
私は(中)高齢者で山の愛好者です。
レベルは、日帰りまたは山小屋1泊程度まで経験しております。(昨年夏の例では上高地から西穂高独標折り返し西穂山荘1泊焼岳経由上高地下山)
今年は7月末に鴛泊に前泊し利尻山鴛泊コースを日帰りで登・下山し鴛泊にもう1泊する予定で勉強中です。
利尻山に関して、いろんなサイトを調べ、日帰りで11時間(登り6時間・下り4時間程度・休憩1時間)程度の予定までは把握しました。
また、重要なポイントとして3合目の甘露泉水が最終の給水地点であリ、画面上では理解しました。
2万5千地図は国土地理院地図閲覧サービスのサイトから印刷作成したので、参考事項を記入して携帯する予定です。
そこで気付いた疑問点についてお尋ねしたいと思います。
◆質問1
「3合目の甘露泉水」を確実に見つけるにはどのような注意をすればよいでしょうか。
うっかりミスで通過することがないか心配です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さらに参考URLののサイトによれば次のようになっていましたが
A 北麓野営場 標高220m
↓10分
B 3合目(甘露泉水) 標高220m
↓1分
C ポン山分岐点 標高290m
これと2万5千地図を見比べての疑問は
A とB との標高差0m で10分
B とC との標高差70m で僅か1分
C は2万5千地図では標高255mぐらい(290mと不一致)
◆質問2
A ~ B の標準的な所要時間 ? 分ぐらいかかりますか。
◆質問3
B ~ C の標準的な所要時間 ? 分ぐらいかかりますか。
◆質問4
C ポン山分岐点の標高は概ね ? m ぐらいでしょうか。
以上よろしくお願いします。
なお他に留意事項があればご教授願います。
参考URL http://www.maruzen.com/tic/jyouhou/osi.htm
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3合目の甘露泉水は登山道のすぐそばに在るので分ります。
3合目から5合目までにペースを作らないと、5合目から8合目の急坂で息切れします。
8合目から展望も開け「山登りしてる」と実感します。
沓形コースとの合流地点からはガラ場もあります。
私は沓形コースと鴛泊コースの両方から登った事がありますが、面白いのは沓形コースかな。
難しい山ではありませんが、とにかく「水場」がありません。甘露泉水でしっかり補給してください。
> 3合目の甘露泉水は登山道のすぐそばに在るので分ります。
安心しました。
> 3合目から5合目までにペースを作らないと、5合目から8合目の急坂で息切れします。
> 沓形コースとの合流地点からはガラ場もあります。
> 甘露泉水でしっかり補給してください。
アドバイスありがとうございます。
> 私は沓形コースと鴛泊コースの両方から登った事がありますが、面白いのは沓形コースかな。
ところが現在そのコースは立ち入り禁止とやらで、残念です。
> 8合目から展望も開け「山登りしてる」と実感します。
初めてなので、楽しみにしております、天気だけは神頼みですが。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
登ったのは何年も前ですが、
利尻はコースもしっかりしていて、それほど難しい山ではありません。
標高差があるので体力は必要ですが、比較的簡単な山です。
そんなに心配しなくとも大丈夫ですよ。
1、普通に歩いていればわかります。
2、3、どうでしょう?忘れました。
4、昭文社の登山地図とカシミールで地形図を見比べましたが、たしかに地形図では250m付近、登山地図では300m付近なってますね。
しかし、前述のように判りやすい道ですので、実際の登山に影響は無いかと思います。
国土地理院の地形図はデータが古い物があるので、そのせいかもしれません。
先日、十勝岳に登ってきましたが、プリントした地形図にはいまだに十勝岳スキー場の表記がありましたから。(今は、僅かにリフトの基礎らしき跡が残っているだけ)
> 標高差があるので体力は必要ですが、比較的簡単な山です。
若くはありませんが、体力は大丈夫だと思いますが、過信は禁物で気をつけていくつもりです。
> そんなに心配しなくとも大丈夫ですよ。
私のレベルをお読みになって、この言葉を頂ければ、安心いたしました。
経験者のご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 北アルプス縦走の靴について 8 2022/06/07 09:40
- ホテル・旅館 紀伊半島の旅行について 3 2022/05/25 08:07
- 登山・トレッキング 北アルプス白馬岳テント装備持参で登山するも、2,240m地点で撤退してきました。 6 2023/08/10 16:14
- 登山・トレッキング 東海自然歩道など長距離のトレッキングをした方々。歩き切ったと感動しましたか? 3 2023/03/03 08:23
- 登山・トレッキング 浅間山へのハイキングルートと時間について教えて下さい 2 2023/03/20 18:44
- 東北 東北旅行7日間、宿泊場所のアドバイスお願いします 2 2023/02/15 23:22
- 九州・沖縄 九州3泊4日別府、湯布院、高千穂峡の旅にアドバイスお願いします 2 2022/09/11 15:37
- その他(病気・怪我・症状) 標高差で体調変わるのか。 4 2022/08/08 09:20
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 登山・トレッキング 沖縄県の恩納岳って登山する方法ってあるの? 3 2023/03/06 08:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山の地形図はどこで手に入れら...
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
ヤビツ峠から蓑毛の登山道について
-
関東住みの方、スタットレスタ...
-
今度カーナビを購入したいと考...
-
どうやって道を覚えたらよいで...
-
東経と北緯の距離について
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
インターネットでの数学の記号...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
残雪状況をお教えください
-
【至急】平方根の中の二乗につ...
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
熊か鹿か
-
40代夫婦のお出掛け
-
オススメのエロ動画サイトを教...
-
奥多摩のオススメ教えて下さい。
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
昔のCMの歌詞
-
「見給へ」という意味はなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のナビの事 三洋電機の古いゴ...
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
一万分の一の地図の検索方法
-
カシミール3Dの累積標高算出
-
軍事訓練のことで質問です。
-
現在地がどこかを知る
-
ロードマップの上手な使い方(...
-
東経と北緯の距離について
-
レイトン教授、悪魔の箱の森の...
-
現在地の標高を知りたい
-
地図の東西南北を示す記号について
-
皇居見学をしたいのですが…
-
地形図を買う前に範囲を確認したい
-
キャンプでの麺類の調理について
-
ECLIPSE HDDナビ ...
-
ちゃんと読図を基本から学んだ...
-
ご当地キティの飾り方
-
英雄伝説VI 空の軌跡《エルベ...
-
国鉄の分割図・JRの会社境図
-
ナビって海外でも使えるの?
おすすめ情報