
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「上白糖は漂白している」とか、「三温糖は自然に近くて体に良い」というのは、みなデマです。
三温糖を精製したのが白砂糖ではなく、白砂糖をとった残りの糖液からできるのが三温糖。ミネラル分も、取り立てて言うほどには含まれていません。
ついでに、市販の三温糖にはカラメルで着色しているものがあります。カラメルの原料は砂糖なので特に問題はありませんが、着色したものは「カラメル色素」などと表示しなければならない規則になっています(平成13年以降)。
『食のQ&A』(独立行政法人農林水産消費技術センター)
http://www.cfqlcs.go.jp/administrative_informati …
『砂糖類ホームページ』(独立行政法人農畜産業振興機構)より。
http://sugar.lin.go.jp/tisiki/ti_0403.htm
『お砂糖Q&A』(同上)
http://sugar.lin.go.jp/qa/qa.htm
No.2
- 回答日時:
一般に消費されているのは分蜜糖ですが、これは大きく分けると車糖(くるまとう)と双目糖(ざらめとう)になります。
車糖というのは結晶が微細でしっとりした感じの砂糖で、純度によっては上白(じょうはく)、中白(ちゅうはく、ちゅうじろ)、三温(さんおん、さんわん)の3種類があります。
上白糖は、いわゆる普通の白砂糖で、よく精製されているので純白で、糖度は97.8度前後です。
結晶が細かく、しっとりとしたソフトな風味の砂糖で、料理全般に使われています。
三温糖は、上白・中白よりも純度が低く、糖度は96度前後、褐色です。
特有の風味を持っていて、甘さも強く感じます。
煮物や佃煮などに使うと、上白糖などに比べて、強い甘さとコクがでます。
双目糖というのは結晶が比較的大きく0.2~3mm、ザラザラして硬い感じの砂糖です。
真白でサラサラしたグラニュ糖は、結晶はやや小さいですが、双目糖のうちに含まれます。
クセのない淡泊な甘さを持つので、香りを楽しむコーヒーや紅茶に最適です。また、菓子用や料理用にも広く使われます。
砂糖の種類
http://www.meijifm.co.jp/jigyou/sugar2.html
参考URL
お砂糖の種類
http://www.mitsui-sugar.co.jp/enjoy/dictionary/t …
参考URL:http://www.mitsui-sugar.co.jp/enjoy/dictionary/t …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
ディアマンのひび割れについて
-
パウンドケーキ陥没しました
-
クッキーの黄金比率で正しいの...
-
カツオの白子の食べ方は?
-
甘味処 梅園について
-
100gは100ccと同じですか?
-
デパ地下で買えるマロングラッ...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
白玉がうまく作れません(涙。...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
甘いキムチを辛くする方法を教...
-
お砂糖
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
100gは100ccと同じですか?
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
杏がたくさん実るのですが、ジ...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
パウンドケーキ陥没しました
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
15年前の氷砂糖
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
おすすめ情報