
こんにちは!
保育園にこどもを預けることがいいか悪いか、よく話題になりますが、それぞれの家庭の事情もあるし、考え方も違うから、どっちが正しいというものでもないかなとは思います。
ただ、私はやはり小さいうちはせめて自分がそばについていてあげたい!と思っています。
保育園って、泣いたときすぐ対応してもらえるんだろうかとか、本当はさびしくて、心の傷が残ったりするんじゃないだろうか、なんて心配になってしまって。
保育園に預けず、ご自分で子育てされているママさん。先輩ママさん。
ご自分で育ててよかった点があったら教えてもらえませんか?もしくは、こういう点がいいらしいよっていう内容でもかまいません。
ちなみに私の性格としては、外でバリバリ働きたいタイプです。それでも今は専業主婦をしています。細切れにとれる自分の時間と、これまでの生活とのギャップに、ときどきふと空しくなるときがあります。
もちろんこどもはかわいいんですが^^;
どんなことでもいいので、よろしくお願いします。
ちなみに娘は1歳です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やはり子供の成長を間近で見られることが楽しいですよね。
子供って日々成長していますもん。小さな事でも、昨日までできなかったことができているのにハッと気づいたりするのは、一日中一緒に過ごしているからこそだと思います。それと、普段のしつけとかトイレトレーニングとか、そういうのを試行錯誤しながら頑張るのは、面倒でもありますが、やり遂げた時の嬉しさは倍増ですよね。
(以前、保育園にあずけている子のママが、「保育園がしてくれるから楽だよ~。」と言っていました。その言葉を聴いて違和感を覚えました。)
一日中一緒・・・ということはとっても大変なことだし、ストレスがたまる部分もあるし、仕事で発散したい~と思うことも、あります。
でも、一生のうち、子供と親がべったり過ごせるのってほんの数年のことですよね。だからこそ、今の子供の一瞬一瞬を大切に見守っていきたいな~と思っています。
アドバイスありがとうございます!
そうですね、しつけやトレーニング、自分で教えるということは自分も成長するんでしょうね。
私もなんとなく違和感を覚えます。昔はどのお母さんもそういうこと根気強くいっしょに頑張ってくれたんだろうなって思うと、尊敬してしまいます。
まぁ、家族の形も違ったとは思うのですが。
自分含め、面倒なことが嫌いなママさんが多いような気がします^^;
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子供は1歳半の時から保育園に通っています。
なので、質問者さんのご希望の答えではありませんが、
私からも少し書き込みさせて下さい。
ずっと側にいてあげて、子どもの成長を側で見守ってあげられるって、
うらやましいです。それが出来る人は本当にすごいと思います。
子どもと一緒にいて、家のこともやって、子どもとも遊んで、
子どもにもいろいろ経験をさせてあげて・・って出来る人はうらやましい!
私にはそれが出来ませんでしたね。
保育園と家庭どっちがいい悪いではないので、それぞれの家庭で、
いろんな育児があっていいと思いますよ。
仕事をするのが向いている人、専業主婦が向いている人いると思います。
私は質問者さんのように専業主婦で育児をしている人を尊敬しますよ。
お互い、楽しい育児を目指しましょう。
ありがとうございます。
そうですねー。yo-zo-raさんは、仕事するのが向いていたのですか?
私もどちらかといえばそうなんです。家にいるとうずうずしちゃいます。
でも、今は母親をしっかり頑張りたいという気持ちもあって、答えが出ないんです。
まだ1年ですけど、この先の自分に不安もあり。今こんなに仕事のブランクがあって大丈夫?とか。
でも、こどもは宝物だし、で振り出しです。
よーく考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
3歳、9ヶ月の二人の子供の面倒をみています。
ずっと一緒にいてよかったと思うことは、やはりその子が「初めてできた場面」をみることができることですね。
いつも一緒にいて大変なことは確かですが、そのごほうびとしてそういう体験ができる…と思っています。
上の子、下の子、それぞれ毎日ずっと一緒にいても「こんなことができるようになるなんてすごい!」の連続です。
それから、興味を持ったことに対してじっくり付き合ってあげられるのもいいと思います。
例えば、上の子は言葉の発達スピードが速かったのですが、それも本人が言葉に興味を持っていろいろ聞いてきたときに、しっかり相手ができたし、他にも遊びでも何でも興味があることを納得いくようにたくさんさせてあげられます。
興味があることだけに、それに関しては成長がめざましいです。
(逆に集団生活をしていたほうが、いろんなことを経験できるからいいという面もあると思いますが。)
私は子供の面倒を自分でみたかったので出産を機に仕事を辞めました。
上の子が1歳になる前までは、「こんなかわいい子を置いて、仕事に行くなんて考えられない。やっぱり仕事を辞めてよかった。」と思いましたが、1歳になって数ヶ月した頃には「仕事をして、離れていた時間があったほうが息抜きになっていい。」といって仕事を続けるよう説得した上司の言葉の意味がわかるようになりました。
でもそれも、数ヶ月もすれば思わなくなり、子供との生活が楽しくなりました。
二人同時となるとちょっと大変ではありますが…。
私の母は仕事をしていたので、小さいうちに私は保育園に預けられました。
保育園の前で声にならないくらい大泣きしていたそうです。
でも、保育園の記憶なんて全くないので(部分的にはありますが)、寂しかったかどうか、今となってははっきりいうとわからないです。
それより小学校高学年頃かな?それくらいになってからの方が、家にお母さんがいる人がうらやましかったです。
ありがとうございます。
あ、私も小学校の頃、「学校であった話をお母さんにしよう!」と楽しみに帰ってきて誰もいないときはかなりさびしかった記憶があります;
まだまだ甘えたい気持ちがあったのかなーと思います。
aprrrさんはお子さんが大好きなんですね!
もちろん保育園に預けている方がどうとかいう比較ではなくて、私は1日娘といてちょっと疲れちゃったりするので;まだまだ楽しめてなくてダメですね。
かといって離れてしまうとあたまがいっぱいになっちゃって、美容院でさえダッシュです。(それしか外出したことないし)
アドバイスどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現在、年中児と二人目妊娠中のママです。
上の子を1歳から2歳過ぎまで保育園に預けて、今は家にいます。皆さんおっしゃるとおり、保育園に預けるのが良いか悪いかはそれぞれの考えによると思いますが、私は保育園に預けてとてもよかったです。
もちろん最初は泣いて追いかけてくる我が子の姿に
切なくなりましたが、保育園の先生方の温かい対応や
年上の子達から可愛がってもらえ、今は自分がしてもらったように、小さい子にはとても優しい面倒見の良いお兄ちゃんでよく慕われています。
小さいながらも一つの社会に出たことで、他人を思いやる気持ちなどが養われました。それにいろんな人と
接したことで人見知りもなく、言葉もかなり早かったですね。(今ではうるさいくらいよくしゃべります)
おかげで年少から幼稚園に入りましたが、泣くこともなくすんなりと園生活に入れました。
たとえ、仕事をしていたって休みの日など一緒にいる時は思いっきり愛情を注いであげれば、寂しくて心に傷を残すことはないと思います。
仕事していると、大変ですがちょっとした息抜きには
なるんですよね正直言うと・・・。
あとはご家庭の事情もあると思うので、よく考えてみてください。
子供は本当に可愛いですよね~(~_~)
ありがとうございます。
1歳くらいになると、ちょっとは大丈夫かなという気持ちも出てきますね。泣いて追いかけられてしまったら、もう・・・。なんだかこっちが泣いてしまいそうです。いい先生に恵まれたんですね。よかったですね。
今は地域の子育てセンターみたいなところや児童館などに顔を出して、またサークルにも入ったんですが、そういうことと保育園とは全く別でしょうか。
こどもだけっていうのがメリットになるのかな。
2歳から幼稚園という話が出ているので、それまで頑張ろうかという気持ちもあります。
もう少し考えてみます。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
2歳になる子供がいます。
今は主人の収入でも生活できるのですが、今後の事を考えて働きたいと思っていますが、引越しや2人目等でまだ働いていません。
私は保育所に預ける事は悪い!と思いませんし、子供が1歳の頃は早く働きたいと思っていますが、正直揺らぐ気持ちがあります。
今時期子供の成長は本当に早いのです、言葉も少しづつ覚えたり、歌を歌ったり、大好きな遊ぶをねだったり、表情も毎日様々です。
この時期を見逃したくない…気持ちもありますが、もし子供が1歳半位に子供を預けた場合、子供は言葉・歌・遊びの大半を保育園で覚えてくると思んです。
それは、別にいいのですが、家に帰ったて子供と居る時に子供が発する言葉に答える自信がありません。
今はズ~と一緒なので子供のタドタドしい言葉は分かります。
主人は会社の為、子供との時間は私より短いので、休日子供を居る時に、子供の言葉が理解出来ないみたいで困っています。(主人は子供をとても可愛がっています)
そして、子供も少しイライラする時もあって。
2人目が産まれれば、小さい内に預けて働きたい気持ちもあるのですが、その事を思うと戸惑う自分もいます。
アドバイスありがとうございます。
私も同じような気持ちです。日々、働きたいと思う気持ちと、戸惑う気持ちが入り乱れてます;
会社に託児所があって、休み時間にのぞけたらどんなに気分が楽だろうかって思ってしまいます。なかなかそんな恵まれた環境はなく・・・。
仕事から離れていると不安もありますし。
難しいです。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
二児の母です。おっしゃる通り保育園がいいかわるいかは、人それぞれの意見がありますよね。
「生活がとても厳しい」とか「今すぐバリバリ働きたい」というわけではないのかしら。
小さいうちはやはりそばにいたいですよね。
一般的に3歳から幼稚園に行く子供が多いですが、そのお母様も子供が幼稚園に行っている間だけでもパートをしている人も多いですよ。(幼稚園によっては延長保育がある園もある)
仕事が出来て収入があって子育ても出来る。たまに息抜きも^^
年少か年中で幼稚園に入るまで一緒にいてあげて、幼稚園に入ったらパートしてみる。
もっと仕事がしたいとか、収入が必要であれば、幼稚園でなはなく保育園にして働く。
入園するまで、特に生活に困ることがなければ。それまではゆっくり子育てすることをおすすめします^^
いくつになっても子供はかわいいです^^
けど、、1~3歳って本当にかわいくって毎日が発見!の連続みたいで楽しいですよ~♪
是非、そばにいて一緒に成長するといいですよ。
アドバイスありがとうございます!
生活はとりあえず大丈夫ですが、もちろん節約をしていますし、自分のものを買うのを我慢したり、OL時代のようにはいきません^^;それは当然ですよね;
やはり毎日が発見というところがメリットでしょうか。ついていてあげたいという願い、我慢してるお父さんたちも多いでしょうからね^^
一緒に成長というのは、本当に納得です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4 2023/04/12 12:20
- 幼稚園・保育所・保育園 子供が3人おり 現在上2人はこども園に預けています。 今年、下の子は別の保育園に預けて仕事をするから 1 2022/08/14 11:49
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園(今年4歳になる年)に子どもを入園させる親はパパは働いているけどママは専業主婦で自宅にいるため 2 2023/01/27 18:32
- 子育て なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。旦那さんは婿養子のため友達 10 2023/07/27 14:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 幼稚園・保育所・保育園 「幼稚園か保育園どちらに通わせるか」 幼稚園に子どもを通わせているご家庭は、パパは働いているがママは 1 2023/08/24 17:57
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 幼稚園・保育所・保育園 0歳から子供を保育園入れて働きたいって専業主婦の子がいるのですが、仕事行くにも保育園がないと出勤でき 6 2023/07/30 08:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
運動会のときに包むお金
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
子供の住民票を別にする場合
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
保育園のシフト提出について
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
認可保育園のお盆休みについて不満
-
子連れの車通勤
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
住民票を移してでも市外保育園...
-
私は保育園に対してモンスター...
-
子供が保育園のガラスを割りました
-
保育園を退園する時、先生方に...
-
子供を実母に預けて、後悔した...
-
保育園 兄弟1人だけでも入園出...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
保育士さんに質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
おすすめ情報