dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。いつもお世話になっております。
自宅付近の最寄り駅にて去勢と避妊をした成猫ちゃんたちがいるのですが(みんなで協力しあって去勢や避妊を受けさせた子たちの集まりです)、そのうちの一人につけていた耳ピアス(去勢をしたという印)が取れてしまいました。

それが無いと、単なる野良猫と思われ餌がもらえなくなったりするのではないかと心配しております。またどこかへ行ってしまった時の事を考えると、この問題に限らず虐待もありえるのでは…と気持ちが落ち着きません。

病院で「ピアスを下さい」と言ってもちゃんと去勢・避妊をした子につけるかどうかは病院側から見えない部分なので譲ってくれないみたいです。
このような場合、どうすれば良いでしょうか。人間が使っているピアスで代用?と思ってみたものの、金属アレルギー?では無いですが猫ちゃんにしているピアスと人間が使っているピアスは同じ作り・同じ素材なのでしょうか。

どなたかその部分をご存知の方、ないしはピアスの代用としてこんなものはどう?というお知恵がありましたら是非ともお教え下さいませ。

A 回答 (7件)

>どなたかその部分をご存知の方



ピアスで見てみました。ビーズと呼ばれているところもありますが、釣り具用のフラッシュビーズと思います。

[手術用の糸で釣り具用のフラッシュビーズを取り付けます。わずかな光で識別できますので、夜間の捕獲には最適です。]

>ピアスの代用としてこんなものはどう?

#2のかたの手作り首輪かなと思います。
慣れるかどうか、外れたり、引っかかったり、(心配しすぎかもしれません。)
病院ではもうもらえないことを思うと、早期でできることはコレかなというかんじです。

***耳カットや刺青もあり、びっくりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早々に有難うございました。

釣り具用のフラッシュビーズなのですか。宜しければ、これらの情報を収集なさった際の検索キーワードをお教えいただけませんでしょうか。
私も色々と自身で情報収集をしてみたく存じます。

ただ釣り糸って聞いて想像してしまったのが、よく鳩の足に絡んでしまって足が壊死、取れてしまう…というニュースを時折観ます。
猫ちゃんの耳にあいている穴に通す分の長さなら全く問題ないと思いつつ、その釣り糸に万が一、可能性は低くとも枝か何かに引っかかってニャンが暴れた場合、耳がそこから切れてしまわないかとちょっと心配^^;
(というか心配しすぎだとは思っているのですが(汗))

首輪も負荷がかかると簡単に外れるというものがありますよね?我が家の猫もそれをしているのです。どうしても引っかかった時にもがいて苦しんで首が絞まってしまう、なんて事をわたしも考えちゃって。

刺青は…なんか怖いです(^^ゞ

お礼日時:2006/07/19 23:00

ご心配ですね。

耳ピアスは地域猫であることを周りの人たちが認識するまでの一時的な目印で、いつかは取れてしまうことが多いようです。首輪は簡単にとれるものでないと危険でしょう。かわいそうですが耳の先をVカットや平らにカット、刺青などをお勧めします。マイクロチップを首の皮下に挿入して飼主やその他の情報を取り出すこともできますが、外から見て分かりません。私は4匹の野良くんの耳の先を平らカットしてもらいましたが、胸が痛みましたが、彼らのためだと思うと我慢できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答有難うございます。

ピアスっていつかは取れてしまうものだったんですね。知りませんでした^^;
やはり耳のVカットでしょうか…今のところはこれかな?とは思っております。

マイクロチップはうちの子にもつけようかと検討しているところなのですが、実際のところそれを読み取るリーダーが保健所などに出回っていないのが現状なのであまり効力を発揮しないのが今の日本の現実みたいです。
それにご回答者さまがおっしゃる通りに外見ではマイクロチップが入っている事は認識できませんしね^^;

耳への刺青やカット、私も出来ればそれを避けて他の方がおっしゃってくださっている釣り糸ピアスでも良いかな?と思っているのですが確実なのは前者の方ですよね。
でも痛そうでなんだかちょっと可愛そう…と思いつつも、それをやれば万が一、今いる場所から遠くへ行ってしまっても耳を見ればその意味を
知っている人は知っていると思うので、この方法が確実なのかな?と思っております。

お礼日時:2006/07/22 00:19

みなさんが書かれているようにピアス、Vカット、刺青などありますが


刺青は機械を持っている団体に頼まないと無理です。
ピアスはどうしても取れてしまう恐れもありますね。
人間用のピアスなどとは別ものでビーズなどを耳に糸でくくりつける形になると思います。
Vカットが一番簡単かと思いますが、動物の保護などなれている先生に頼むのが一番かと思います。
地域猫のボランティア団体などにchoko_lateさんの地域で協力してくれる先生などを教えてもらうのが良いかと思います。
どちらにしても捕獲して麻酔をかけないと無理かもしれませんね。
頑張ってください。

参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~nekonet/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早々にご回答、有難うございました。
ピアスって取れてしまうものなのですね。私は勝手に一度つけたら外れないものだとばかり思っておりましたので^^;

耳をVカットするときって麻酔をかけるのですよね?でないと痛そうですもの^^;

捕獲してゲージに入れるのは何て事はない子達ばかりなので、あとはどの方法を選択するか、という部分かな?という状況にまで絞り込むことが出来そうです。
有難うございました☆

お礼日時:2006/07/22 00:15

>これらの情報を収集なさった際の検索キーワードをお教えいただけませんでしょうか。



"猫 ピアス"で検索してみました。

>釣り糸って聞いて

釣り糸ではなくて、手術用の糸でフラッシュビーズを取り付けるようです。

***我家の釣り好きに聴いた所、人間が使うビーズの大きさに似ているとのことで、光るといっています。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9073/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。再びのご回答、有難うございました<(_ _)>
皆様のお陰でピアスの代用として何があるのか大体検討がついてまいりました。有難うございます!

お礼日時:2006/07/22 00:13

写真集も出しているアイドル猫「はっちゃん」は元地域猫で、去勢の印に片耳の先を切ってあります。

ギザ耳がチャームポイントにもなっていてとってもかわいいですよ。
手術のときに一緒にやってもらうといいと思います

参考URL:http://sky.ap.teacup.com/hani/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早々に有難うございました。
「はっちゃん」ってあのDVDも出しているにゃんちゃん?ですよね(^^♪
なんて可愛い子♪
今回の質問で、思わぬ嬉しさが新たにありました。有難うございます<(_ _)>

さて、早速本題なのですが(笑)、ピアスが外れてなくなっちゃった猫ちゃんは、既に手術済みなのです。
そしたらまたゲージに入れて病院に連れて行けば耳の先端をカットしてくれるのでしょうか。問い合わせてみます、病院に。
でも…猫ちゃんって痛くないのかなぁ。。。見た目は痛々しいのですが^^;

お礼日時:2006/07/19 22:55

以前全国放送のテレビで地域猫の番組を見た事があります。


その団体の場合は去勢、避妊した猫達に一番目立つ色と言う事で共通のオレンジ色の首輪(市販の物ではなく手作り)を外れないようにはめてました。
地域の皆さんにはその首輪をしている猫は一目見て「去勢、避妊済みの地域猫です、温かく見守ってあげて下さい」と願いを込めて首輪をはめていくそうです。
耳にピアスはちょっとどうかなぁ・・・・少し疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早々に有難うございました。
オレンジ色の首輪ですか。首輪といえばちょっと話題がそれちゃうのですが、うちの完全室内猫には、もし万が一、災害などが起きて自宅が崩壊したときの事を考えて(汗)、枝などに引っかかったときには外れるような首輪をしております。

首輪は、このような安全が施されている外れやすいものが良いというご意見が多かったので、これを購入したのですが、でももし外れてしまったら野良猫と勘違いされて保健所送り…なんてこともありえるかも、と思うと、やっぱり外れない首輪の方が良いものなのでしょうか。

ちょっと話題がそれてしまいましたが(というか新たな疑問が湧いてきたのですが^^;)、一番目立つ色がオレンジという事、有難うございました<(_ _)>

検討させて戴きます☆

お礼日時:2006/07/19 22:52

刺青(いれずみ)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早々に有難うございました。
刺青ですか…(^^ゞ なんかちょっと怖いイメージがあって出来なさそう…^^;

お礼日時:2006/07/19 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!