dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソースの勉強をしようとあるサイトのソースをみたのですが、文字化けして読めませんでした。
これってEUC-JPだからだと思うのですが、文字化けせずに見る方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こういうエディタを入れて。


http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/documen …
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/documen …

窓の手で。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …

ie(2)→ソースを表示するエディタに指定
    • good
    • 0

TeraPad+窓の手が手軽じゃないかと思います。


詳細は他の方が書かれているので省略。

そしてついでに楽しい裏技(冗談じゃなくて):
1.TeraPad をダウンロードする。
2.ファイルを開くと言う項目を選ぶ。
3.開きたいページのアドレスを入力。
(セキュリティソフトがブロックする場合はブロックを解除してください)
4.開きたいページのソースが直接開かれる。

この方法を使えば危険なコードのあるサイトを直接開くことなくソースだけを確認することもできます。
どこかのサイトに載ってたネタだけどアドレス忘れました…(^^;
    • good
    • 0

見るだけだったら……



目的のホームページをファイルの形式「テキストファイル」で名前をつけて保存

そしてその保存したファイルをIEから
ファイル→開く→参照
で開けばできます
    • good
    • 0

ソースを見るときに使う『テキストエディタ』をWindows標準の『メモ帳』から各種の文字コードに対応した別のエディタに変更してください。

(『メモ帳』はShift-JISしか正常に表示されません。)

『Windows.FAQ:IEで「ソースの表示」をすると文字化けします』
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.ht …

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.ht …
    • good
    • 0

ファイル-名前を付けて保存-HTMLのみ



んでメモ帳以外のテキストエディタで読めば大体自動判別できるはず

#本件とは【まったく関係ないが】面白そうな記事
http://slashdot.jp/articles/06/07/07/1350219.shtml
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!