dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前からpowerbook(M9691J/A)を使ってDVDを見ていたのですが最近テレビ(ソニーの32インチ http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index …)を購入しまして、大画面でDVDが見たいと思いマックとテレビをつないだ所、写る事には写るのですが、16:9のテレビに対しマックの画面は4:3 そのせいか、テレビの画面の縦の長さにマックのディスプレイの縦長さがフィットしていしまい横や上下に大きな余白(黒??)ができてしまいます。
なんとかテレビ画面いっぱいにDVDを写せませんかね?? お金が無いんでできれば新しくプレイヤーをかわずにすませたいんです。。。
おねがいします。

A 回答 (2件)

VGA端子から接続した場合は4;3の画像比率に成ります。


(変更出来ません)
DVIつまりデジタル出力を利用すればワイド画面出力出来る可能性
は有ります。
(テレビの場合はD4端子)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。。
初めて質問したもので、だれにも答えていただけないかとどきどきしてたのですが。。
ありがとうございます。

DVI端子から出力してD4端子というのにつなげばいけるかもしれないということですね。。

チャレンジするか素直に安いプレイヤー買うか考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/22 21:40

これは仕様ですので、しょうがないと思います。


ソニーのテレビの方で、ズーム機能があれば、ズームして対処された方がいいのではないかと思います。
LGやサムソンなどの1万円以下の安いDVDプレイヤーでも十分楽しめますので、専用のプレイヤーを購入された方が良いでしょう。画質もMacで再生するよりも良いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テレビではズーム機能はないみたいなんです。。
私はあまりこういうの得意ではないのでわかんないですが…

素直にぷれいやーカット方がいいんですかね。。

安いやつさがそうかな。

お礼日時:2006/07/22 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!