dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン:ノートパソコン(NEC LaVie PC-GL22ESWAA)
テレビ:中国の寮にあるテレビ。画面は平らです。型番、調べたかったのですが、それらしい記述が見当たらず……。

 現在中国に留学に来ています。
 今、手元にVGAケーブルがあって、それでパソコンの画面をテレビに映したいと思っているのですが、いろいろ試してみてもだめそうです。
 パソコンはテレビを外部ディスプレイとして認識できているようですが、テレビのほうでは、なにも反応がないわけではないですが、解像度や周波を変えてみても、画面は砂嵐状態(解像度とかを変えると動きはあるが砂嵐)で正常に映せないのです。
 やっぱりVGAケーブルではだめなのでしょうか?VGAケーブルの場合、専用の差し込み口が必要で、普通のテレビには使えないということがありますか?
 また、これでだめだとしたら、S端子を買うべきでしょうか。(ちなみにテレビにはS端子と3色の差し込み口が3つほど並んでいるだけです。)
 また、S端子は日本円にして1000円もしないものではやはり画質への影響は多いと思いますか?
 
 用途としては、DVDや動画が見れたらそれでいいと思っています。
お手数おかけしますが、お答えいただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

 こんばんは。


 基本的なことになりますので、やっていらしても怒らないで下さいね。

 テレビ側の外部入力機器の設定はされていらっしゃいますか?
所謂「ビデオ1 ビデオ2 HDMI PC」などです。
質問文の「砂嵐」が気になったものですから。

問題なければスルーして下さい。

この回答への補足

はい、それが、古いのか変なのかテレビに細かいことを設定する機能が一切ないのです……。
せいぜい、AV⇒SVHS⇒YCbCr⇒普通の番組(PAL D/Kと表示されます)というかんじで。やっぱり、テレビの性能の問題の可能性が高いですね……。
ちなみに解像度を変更する時、ヘルツにより砂嵐の細かさが変わります。パソコンの画面がいくつも並べられてる感じの様子の砂嵐のようです。どうやら少しはパソコンの画面を反映しているようですが……。

もう少し回答者様をお待ちして、それでも解決しないようでしたらあきらめます。お二人の方々、ご面倒をおかけして申し訳ありません><

補足日時:2009/06/17 21:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりここではあきらめることにします。ご解答ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/19 00:57

ノートパソコンでDVD再生してテレビで視聴出来ると思います。



テレビだと640*480あるいは800*600でないと表示出来ないでしょう(最新のテレビはハイビジョンも映せるが)
1)やってみること
Windowsの画面のプロパティから狭い画面選ぶ
(GL22は標準で1024*768か1280*768(800)だと思われる、、細かく調べていません)
あ、1440*900パソコンです。テレビや古いモニタでは映るはずありません(32型でも1366*768が最大というテレビは多い)
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-n …

640(720)*480(800*600)選んでください。DVDの視聴には十分な広さです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。(付け加え忘れていました、OSはVistaです)

それが、解像度や色をできるだけ低くしたり、グラフィックボードのモード設定で、640*480の項目の中から、周波数(60~80くらいまで)、色数(256色、16ビット、36ビット)などいろいろと設定の違う項目を選んで変えて試してみたのですが、砂嵐の様子が若干変わるだけで、映るようにはなりませんでした。

ちなみにパソコンからの転送については、これまでのところFn+F3の方法、Windowsモビリティーセンターを使った方法(Vistaの外部ディスプレイとの接続を管理するシステムのようです)などで試しています。

補足日時:2009/06/17 20:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりここではあきらめることにします。ご解答ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/19 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!