dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前に彼と一緒にノートパソコンを購入しようとしたときのことなのですが、その時彼がテレビやDVDも見れるノートパソコンが欲しいと言うのでつい「どうせ普通のテレビで見るようになるからそんな機能は無駄になるだけよ」と言ってしまったのですが、「絶対見る!一台のパソコンで何でもできるけー便利だ」と言って聞かず、もともと半分ずつお金を出しあう予定だったので高くなる分は彼の持ち出しということで決着し購入しました。

 そんな彼ですが購入当初はノリノリでDVDをレンタルしてきたり、テレビを見ていたのですがだんだんパソコンが起動する時間がうっとおしくなったり、14インチ画面では物足りなくなったきたり、貧弱なスピーカーに我慢できなくなってきてしまいつい普通のテレビで見ようとするのですが私に「ほらやっぱりね?」と言われるのが非常に悔しいらしく未だにノートパソコンでDVDとテレビを見ているのですが皆さんの周りにこんな人いますか?

高いお金を出してDVDとチューナー付きのパソコンを購入したは良いが結局無駄にしてしまっている、もしくは意地で見続けているそんな人のお話を聞かせてください。

A 回答 (12件中1~10件)

これは、そっとしておいてあげるのが良いかと思います。


(彼女には見せられないヒミツのDVDでもあるのかも..)ボソッ

>そんな人のお話を聞かせてください。

その一:クルマ編
私の行きつけの床屋のオヤジは大の車好き。
こないだ散髪の途中で私がたまたま車の話題を振ると、
最近買った英国の「ミニクーパー」なる車(なんでもカナリ昔のクラッシックカーらしい)について、その美しさ・エンジン音の響き・コーナリングのナンタラ...を仕事も忘れて身振り手振り付きで熱く語ってくれました。ハサミ持ったまま..
ふと後ろを見るとオヤジの奥様がジッとこちらを見ています。「仕事しなさいよっ」と。

ある雨の日、件の床屋の前を通りかかるとエンストを起こした例のミニクーパーが止まっているじゃありませんか。
オヤジはエンジンを開けて一生懸命修理の最中です。
面白いので私も見ていましたが、一向に直る気配がありません。
助手席には「もういいよ 電車で行こうよ」と、奥様がゲンナリしています。それでもエンジンをいじっているオヤジはなんだか楽しそうでした。

その2:カメラ編
かなり前ですが、私はライカIIIcを買いました。
念のために言うと、ライカというのはカメラのメーカー名です。世界中のカメラの中でも最高の品質を誇る高級品で一番安いタイプ(IIIc)でも10万円は下りません。(因みに最新型は100万円近くします 共にレンズ付き価格)
実に美しいカメラで、見ているだけでもホレボレします。シャッター音も美しいし、フィルム巻き上げと同時に6つのダイヤルが同時に動く様はドイツ機械工業の精華を見る思いです。
もちろん機械オンチのヨメなんかには触らせません。

IIIcは古いタイプ(1947年ドイツ製)なので、写真を撮る度に絞り・シャッタースピード・ピントを自分で調整しないといけません。フィルム巻き上げも当然手動です。
子供の写真を撮ろうとしても、モタモタしているうちに子供はどっかにいってしまいます。(私は2人の子持ち)
自然にピンボケ・真っ白・真っ黒写真が多くなります。フィルム一本使ってマトモな写真が一枚も無いなんてことはザラです。

業を煮やしたヨメはこのすばらしい私のライカに対抗して、よりによって「デジカメ」なる邪道機械を買ってきてライカに断りも無く独自に子供の写真を撮り始めてしまいました。
まあ、あんな電気機械がライカに勝てるとも思えなかったのですが...
でも...最近のデジカメって性能いいんですね.....
    • good
    • 0

質問をよんでて笑ってしまったので書いてしまいます。

^^

たぶん「意地っ張り」ですね。
ノートパソコンで見るテレビやDVDなんて
画面は小さいし、画質は荒いし。
いいことと言えばDVDをどこでも見れるってとこでしょうか?
で、
私もDVDの見れるノートを持っていますが
ほとんど、どこでも見てません。^^
「どこでも見れる」と自分を説得して購入したのですが。。あ、でも小型携帯DVDプレーヤーよりは、画面の大きさも画質も上ですね。
もし、テレビのそばでノートを置いてDVDを見てるとしたら「意地っ張り率」が高くなりますね。^^
って言いながら私は、テレビのそばパソコンをおいてDVDを良く見ます。
なぜかというと、iMacDVなので画質がテレビより全然良いからです!キー操作になれると使い勝手もとてもいいです。音もなかなかいいですよ。欠点は上下の黒が消せない事ですね。
それで、
DVDプレーヤーももっていますが使っていません。
あと、テレビ付きは購入しようと想いません。iMacDVの画面が繊細なためテレビ映像のアラがかえってでるからです。やはり、テレビの映像はテレビでみるのが最適ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり意地っ張りなんですね?でもそんなとこが少し可愛かったりして・・。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/18 21:46

自分のにDVDとチューナー付けました、、、。


(ただし両パーツ含めて2万ぐらいですが、、。)

DVDは大画面にしないと良さは
現れませんね、、、。
少なくとも友達の家の大画面(30インチ?)
でDVDプレイヤーで見た時は黒い横筋が
気になりましたが、、、。

よっぽどコンピューターなら
高画質を安く見る環境を整えやすいですが、
(コンピューターあるのに)
高い金払ってプラズマTVやDVDレコーダーを
買うんでしょうか?
(まあ人間めどくさがりですから、、、。)
    • good
    • 0

私はしばしば、テレビを見ながらネットしてます。


機器としては、17インチの液晶画面と、MTV-1000というカードを使ってます。
最近のテレビ番組(特にバラエティ番組)って、テロップ多いし、同じ場面を繰り返して流して、話がなかななか進まないので、ネットしながら見るのには、ちょうど良いです。

ただし、17インチでもテレビ画面と、IEの画面を並べると、やや狭いです。
もしも、私が14インチならそういう事はしないと思います。


DVD(映画)は、テレビの方が絵も音も良いのでパソコンではストレスがたまっちゃいますので見ませんね。
    • good
    • 0

わたしもPCでTV,DVDの観賞はいかがなものかと思います.


PCのモニタは現在大きくても20数インチ程度です.
それにくらべテレビは30数インチ,明らかに迫力に
差が出ます.
スターウォーズとかをちっこいモニタで見て
はたして面白のでしょうか?

むしろPCではTVをキャプチャしたりして,
編集し,オリジナルの映像を作り,
またオリジナルのDVDを作るというのが本筋です.

これはDVDプレイヤーとかではできませんので.
だから普通はDVDとチューナーつきのパソコンを
購入した人は観賞ではなく,編集を目的にします.
ただ,部屋が狭くて・・・と言う人もいますが.

それとDVDは最近PCソフトでDVDで売られているものも
あるので,それを利用するために必要になるでしょう.

まぁ,早くその彼に注意した方がいいとおもいますよ.
使い方が違うって.
ただし,けんかにはならないように!
    • good
    • 0

こんにちは。


わたしはTVチューナーボードやDVDドライブすら、かつて所有したことすらありません。

このサイトをみていると「PC購入のアドバイスください」、などという
質問に結構出くわすのですが、
必ずと言っていいほど「TVやDVDがみれて・・・」の一文を目にします。
なんでみなさんそんなにPCで見たいんですかね。
まったくもって理解できません。

DVDなら、専用の再生機買ったほうが操作性もいいし、安いし、
大画面テレビでみたほうがよっぽど迫力もあるだろうに・・・

結局のところ、ただの新しモン好きなのだと思います。
    • good
    • 0

TVチューナーにMTV2000(当時5万)を使っています。


ゴースト(TVに残像が出るあれ)を取り除く機能や
3DYC分離機能もついています。TVを普通に見るよりは
綺麗に映っているはずですが、PCなので若干見劣りします。

部屋にテレビがないので重宝していますよ。
例えば何かPCで作業中に小さくテレビを表示しておく。
CSの音楽番組なんかを見てること(聴いてる?)ことが多いですね。

音もサウンドボックス(ONKYO SE-U55X)を経由させているので、音楽を聴いてもそれなりに聴こえるようにしています。

何かの雑誌でそれなりの金額のDVDプレイヤーよりPCからTV出力させた方が綺麗である。というコラムがありました。

確かにTV録画したもの(ビットレート15M)をPCからTVに出力させると素人さんにはTV放送と見分けつかない画質で見れました。

PCは万能ですが民生機に肩を並べさせるには金がかかります。
専用機にはかないません。

でもこのテレビ見たり、DVD見たりすると汚いっていうのは
テレビ放送やDVDが悪い場合もあるんですよ。
もともと双方とも画質がよくない。眠い画質なため汚く見えている部分もあります。
BSデジタルを同じ解像度でPC側で見るとかなり綺麗ですよ。
参考にどうぞ。
    • good
    • 0

殆ど見ないのですが、以前、使った事がありますので。



PCをTVとしては(正確には液晶モニタに外付けTVチューナですが)、手持ちの液晶モニタがSXGA(1280×1024)に対し、チューナの出力がVGA(640×480)ですので、液晶モニタで拡大表示されて、画像がかなり荒くなります(拡大表示させないと画面が小さくて見づらい)。

液晶モニタですから、表示もブラウン管のTVより遅く、残像が出る場合があります。はっきりいって目に良くないです。(私だと1時間見るのが限度でした、目が疲れちゃってダメです)。

外付けDVDドライブを使用して、WindowsでDVD再生ソフトでDVD鑑賞もしましたが、液晶モニタに全画面表示をさせると、これまたDVDの解像度とモニタの解像度が合わないのか、拡大表示されて、見ていて疲れます。

TVはTVで見た方が綺麗ですし、目が疲れません。DVDも安いプレーヤーをTVに繋いで見た方が、綺麗に見えると思います。
    • good
    • 0

見上げた立派な彼です。

一つ拘る頑固さがあって良いのでは(^^;;

世の中PCでTV・TVと騒ぐものだから意地でDVDを買いました。
ソフトも付いていたのですが、画質が悪いとソフトまで買い足して・・・
結局2本見ただけです。

その後、TVが壊れたのTVチューナー付きの拡張カードを買ったけれど
PCのスペックが低いのであっさりと断念してそのまま・・

この小生に比べたら意地で見ている彼が可愛く見えてしまう。
投下した元では取り戻しましょう!!
    • good
    • 0

ねぇ、そう思いますよね。


S○NYやD○LLのテレビCMを見て「その気」になってる人のなんと多いことか…。

地上波デジタル放送が開始されると一気に過去のデバイスになってしまうんですが…

オフィスはフィールドでもコンピュータを使うから、そこでもテレビやDVDが見たいとか、
そういう人はノートでテレビチューナもいいですけど
「帯に短し、たすきに長し」で使い勝手や性能は今ひとつなんですよね。

デスクトップ機にしても動画の編集作業に使えば民生レコーダよりも高機能ですからいいのですが、ただ「見る」だけならリモコンが付属して、起動も速くて、画質もキレイな民生機の方が使いやすいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!