アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

トランスファーとボディメカニクスの定義を調べています。誰かご存知の方おられませんでしょうか?詳しく掲載されている資料があれば情報お願いいたします。

A 回答 (1件)

定義ですか?辞書的な定義は存じ上げませんが…


医療・福祉系で言うところの意味でしたら、トランスファーは移乗動作のことです。ボディメカニクスは、人間工学・運動力学などとほぼ同意語として捉えて構いません。

私はボバース系なので、よく看護や介護の教育で謳われている「なんちゃってボディメカニクス」は好きではありません。(ただ、素人が理解し易いというメリットは認めます。)

沢山の関節を同時に使い、いろいろな筋肉を順序よくコントロール&反射を上手に利用する、それが人間の動きです。支点は常に変化する揺動支点であり、それが連続して起こる訳です。勿論ひとつひとつの動きに対しては反作用が起こります。感覚や高次脳機能的に、フィードバックされた情報の処理・認知等の機能とも切り離せません。

本来のボディメカニクスは、とてつもなく広大であり、キネステティクやボバース、フェルデンクライスメソッド、PNF、あるいは認知統合療法などといった言い方をされる沢山の概念すべてを包含するものです。

その事を理解しないまま2次元的解釈のボディメカニクス指導しているナースやPT等が多いのが現状です。
大腿骨長をテコとして用いるとか、介助者は支持基底面を大きく取る≒「ボディメカニクスを知ってる」と捉えるのはお馬鹿です。「誰が」動くときに「運動エネルギーが何処にあるのか」を理解していなければダメです。

そういった我が国の環境で、貴方がこれから学ぶのでしたら、「キネステティク」として学ばれたほうが間違いがありません。
キネステティクの内容の濃い参考書
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4890149554/50 …
介助の動きを理解し易いVHS
http://www.jnapc.co.jp/cgi-local/search.cgi?id=b …

ナースレベルでのボディメカニクスでしたら、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4501415703/50 …
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4501414804/50 … 
あたりを参考にしてください。

ボディメカニクス的介助を、初心者が運動物理学的にある程度きちんと学べる書籍は以下のものでしょうか。おまけのDVD読み上げが人工音声で不快ですが、動画自体は理解し易いと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4260334026/50 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!