dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護職の方、トイレ介助で毎回手袋交換してますか?トイレ介助の後に、利用者さんと汚物すてるのどちらを優先してますか?
現在グループホーム2ユニットある会社で働いてます。介護は初めてです。
片方のユニットはまとまりがありますが、私の居るユニットは先輩に聞いてもバラバラです。
トイレ介助はリハパンとパット兼用の方が3人(陰部拭いてあげます)と、おむつが1人です。事務所から、手袋の消費が早いと言われてます。
ある先輩は、使った手袋をポケットに入れてまた使用してました。
一枚の手袋で続けて3人介助してる姿を見ました。
トイレ介助の後は、毎回手袋交換しますか?

度々、認知症で手を繋ぎながら歩く利用者さんをトイレから一人で歩かせ(手すりに掴まってる)汚物を片付けを優先にしてる先輩がいます。その先輩は、入浴介助でも認知症がある方でも、入浴中に一人にして自分だけ出てきてパソコンをいじったりしてます。汚物はまとめて、寄せて利用者さん優先でと教わったんですが、優先すべきは、利用者さんですが、汚物を片付けですか。そのトイレは一人でトイレ行く方は使いません。
教えてください。お願いします

A 回答 (8件)

私は、トイレに誘導したら、必ず一度、便器に座って頂いております。


汚物は、端っこに寄せておくか、ご利用者様が便器に座っている間に素早く処理します。
その時に、汚れたディスポを一緒に包みますので、私は二重にしています。
    • good
    • 0

うちのグループホームは、お便以外は、手袋を使いませんでしたね〜。

グループホームは、利用者様の家ですからね。ご家族様が、排泄介助する時に、一々手袋つけませんでしょう?勿論 感染症などがあれば別ですよ。トイレの個室に手洗いがついてますので、手を洗ってから、利用者様を車椅子移乗したり、誘導したりして、便の付いた清拭などは後で始末します。何故、利用者様を放って、作業を優先出来ますか?どういう時でも、利用者様優先の概念です。心配の無い利用者様は、施設に入所されません。と、私は思います。
    • good
    • 0

手袋を毎回交換するのは当たり前だと思います。


トイレ介助やオムツ交換など
衛生的に綺麗な場所を触る訳では無く汚い場所です。
他の方に色々な感染があると思います。
1ケア1手洗いと言う様に
自分自身も感染から守らないといけない位の大切な事なのにディスポの減りが早い!と
言う方が理解出来ません(汗)例えトイレ介助の後じゃなくても
【1ケア1手洗い】を
忘れないで下さいね(^-^)

私は今 特養の看護師です(^-^)
    • good
    • 1

私も初めて介護職の仕事をしていますが、トイレ.入浴するときは利用者様一人一人に対して毎回手袋を替えます。


特にトイレで汚物を取った後にもう一度同じ手袋を使うとかうちの所は絶対にしないでと教えてもらっています。
感染症になるからと言われてますし。
それに利用者様一人にして他の仕事を優先するのは考えられません。
転倒したりする恐れがあるしまた認知症の方は徘徊したりするのでちゃんと席に誘導しないと危ないです。
先輩こう言われたから、こうする❗とかではなくて利用者様の立場で考えて行動してあげて欲しいと私は思います。
    • good
    • 1

使った手袋をポケットにとか、、、利用者さんがとかではなく、汚すぎる(ToT)


考えられません(ToT)
    • good
    • 0

私は、



●汚物を端っこに寄せ、利用者優先です。
●減るのが早いということは良いことだと思いますよ。そして、絶対毎回変えてます。ベンの量とかにより、一枚では拭いたり利用者に触れたりするかも分からないので片方は二重にはめたりする事もあります。

●全くもって、先輩の行動に共感が持てません。介護士として責任感がゼロです。何かあったらという危機感ゼロ。本当に何かあったら言い訳がはじまりそうですね。。。
    • good
    • 0

常識で考えると、利用者様が変わる度に、手袋を変えます。

これから、ノロウィルスの流行期に入るので、なおさらだと思います。
汚物は利用者様やご家族様、どなたが見ても不快ですし、速やかに片付けるものだと思います。但し、転倒の危険性のある方は1人にしてはいけません。
汚物の片付けと利用者様の、どちらを優先すべきかと問われれは、当然、利用者です。
しかし、それ以前に、汚物を出しっぱなしにしないで済むように、リハパンやオムツなど、外したらその場で入れる袋やゴミ箱が設置されているべきだと思います。
事務所が、手袋の消費が早いと言ってくる職場ならば、あまり衛生や感染症対策に理解のない職場なのでしょう。
その場合は、残念な事ですが、周囲に合わせた方が身のためです。
いじめや、教育的指導が入らないよう、自分の身を守る為だと思ってください。
介護の現場では、そのような理不尽な事が、数多くみられます。
    • good
    • 0

私も、介護職です。

パートですが。。。手袋=ディスポですよね。私は、訪問介護 専門ですが、ディスポは、事務所に、常に置いてあり、いくらでも使ってかまいません。
勿論、おむつ交換の時、ディスポを使い回しなど、してません。実は、私も施設に勤めた経験があります。
やはり、そういった人間関係が、面倒で、いちいち気になり、辞めました。

同じ介護職なら、もし、疑問に思う事があるのなら、正社員として、訪問介護専門の会社をお薦めします。今、介護職は、沢山、求人募集をしています。

基本的にいつも、考えている事は。。。
自分の親が、どんな介護をしてほしいか?を考えています。どんな人なら、任せられるか?
入浴中に、いなくなる人には親は預けられません。

また、他の方に使ったディスポで、トイレ介助なんてしてほしくありません。

どうか、もう少し、利用者さんが、自分の親、もしくは、
大切な方だと思って行動して下さいね。
先輩の目も、気になるとは思いますが。。。
頑張ってください!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!