とっておきの手土産を教えて

初めまして。31歳の女です。
今年2月から特別養護老人ホームに勤務しているものです。以前は旅館業に10年程勤務した後、30歳を節目に退職し職業訓練校で実務者研修を所得し、就職しましたが、すでにもう辞めたいと思っています。この考えが、甘いことは十分承知ですが、自分自身の気持ちが耐えられません
職場の方達は優しく指導してくださいます。わからないことがあったら聞いてくださいと言ってくださいますが、厳しい言葉もあります。焦らず今は丁寧な手技を学んでくださいと言われますが、このままのスピードでは言われますよとも言われます(ー ー;)
私も以前の職場で新人研修をしたことがあるので職員の方の気持ちはよくわかりますが、おむつ介助や更衣介助にとても手間取っている時に職員の方が明らかにイライラとした空気が感じ取られ、面倒くさそうな歩き方で今何時かわかっていますか?と言われたりします。新人だから時間かかるのはしょうがないと開きなおろうと思っていましたが、最近移乗の時に失敗して利用者を滑落させそうになりました。幸いなことに怪我はなかったんですが、一気に怖くなり主任に私は向いていないのではないかと相談したところ、
それはあなたの努力次第です。初めから出来るとは期待していません。とはっきり言われました。業務も入社一週間過ぎてから早出に切り替わり、主任の方が指導しつつ口頭での説明、それから3日過ぎてから実際に介助に入りましたが付いて行くのに一杯一杯です。注意される事へ怒りは感じず、うまくいかない自分に苛立っています。主任の方は他の職員の方に慕われているようで、あの人に教わるなら大丈夫ですよと言っておられますが、朝出勤した時に挨拶しても返してくれません。利用者の方に対しての対応もとてもよいのがわかりますが、正直私は苦手意識が強く会うだけでもきついです。
自分自身忍耐力がある方だと自負していましたが無性に泣きたくなり、出勤するのが怖いです。勤めたばかりで弱音を吐く自分が嫌でたまりません。最近では利用者の方に対しての笑顔も引きつっている自覚がありますし、介護に関しての興味も薄れています。こんな気持ちで介護をしたくありませんし、職場の空気にも耐えられません。これは私自身の気持ちの弱さなのでしょうか?

A 回答 (2件)

40代男です、昨年11月に転職しました。

最初の半月はそうでもありませんでしたが1か月目の後半から3か月経つ現在も不慣れな点や(同業種の職種は別、に転職)周りの目、言動等が気になって仕方ありません。
よくこういった質問をされる方への回答に質問者様がいわれる様に「甘え」・「弱さ」を指摘される方がいますが、それは否定できない点でもありますが、
人それぞれでもあります。また、私は親が介護を受ける身なので介護自体の大変さも多少なりはわかりますので、質問者様の感じている怖さなども理解できます。ヒトの命を預かる立場ですから。

取り止めがありませんが、自分の経験に照らして、3か月続けてきて思うのはまずはもう少しだけ頑張ってみては?という事です。
精神的に大変ですし、体調の事もありますから、その辺との相談ですが少なくとも長年勤めた旅館業を辞めて、更に実務者研修も受けられたからには
何らかの決意があっての事と思います。出来ればその時の気持ちを思い出し、もう少し続けてから答えを出されてはどうでしょうか?

もう少し…具体的な期限を切っても良いと思います、3か月か半年か、とにかくそこまでやってみよう!という気持ちで続けてみてください。
それでもどうしても続けられそうにないな、と感じたら…素直に自分の心に従いましょう。

これは今の自分自身への投げかけでもあります、どうかお身体をいたわって…
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答有難うございます。
先ほど同じ職につく友人と話していました。回答者様と同じように実務までとったのならもう少し頑張ってみるのも考えてみては?と言われましたし、身体は自分にしかわからないからよく考えて答えを出してみて行動に移すべきだと。旅館で長年務めたスキルがあるから大丈夫だと言ってくれました。ただ貴女はプレッシャーに弱いからねちょうど1ヶ月は悩む時期だからねとも……。子供でもないのですし、大人としてよく考えようと思います。ありがとうございました。お心遣い有り難うございます。こちらの回答者の方にベストアンサーをつけさせていただきます。

お礼日時:2016/02/22 22:05

まず先に言っておきますけど「嫌ならやめても構わない」のですよ?。


自分を責めながら仕事をするのは、もちろん自分にもよくないし、周りの方にもよくない。
誰も幸せになれないようなら、そんなに辛いなら、辞めても構わないですよ。

確かに施設職員、それも大型の施設の職員の仕事はハードです。
現状、そういうことになっています。
まるで機械のように、目まぐるしく立ち回らないといけないくらいに、職員数と利用者数とのバランスは著しく悪く、その結果が現場に反映されています。

国策最優先で作られたのが介護保険法であり、制度です。
そしてそのアンバランスさ、完成度の低さが、今の現状を導き出す根源となっています。
…私はある意味「そこに気付くならば」普通なら「バカバカしい!」と腹を立てるのが当然だと思います。
しかし、そんなバックグラウンドがありながらも、大きな不平や不満が出ないところが日本人の特性であり「徳」なんでしょうね。

福祉というものは、基本として「サービス」です。
サービスの提供者が事業者…つまり「サービス事業」を行っているのが施設だとも言えます。
ハードな内容や、仕事中に感じる矛盾というもの。
しかしそれらを言っていたら「高齢者介護福祉サービス」を、現状の法律の下、制度の下で実現することなど到底無理だと思います。

だからこそ「純粋に」サービスを提供することを使命と決めているような「指導者」の存在が欠かせなくなっているというわけです。
そういう人は、この業界には必ずいますし、身を粉にして働くことを厭わないという人も、確かにいるのです。
リーダーとして、上層部から選任される人は、そういった人ばかりです。
これが良いか悪いかは私は問いませんが…もし、あなたが「疑問」を持つのであれば、その疑問に向き合っていくことが、あなた個人にとっては重要なことだと思いますよ?。

まとめますと「二つに一つ」です。

・「そういうものなんだ」と呑み込んだうえで、一も二もなくただ精進する。
・疑問を感じたなら、その疑問に対して向き合い「何かおかしい」と感じたならば、それを無視しない。

どちらかにポジションを取るべきだと思います。
一番馬鹿を見るのは、中途半端に流されながら、苦痛を感じ続ける日々を送ることですから。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答有難うございます。
このような気持ちで利用者の方や職員の方に指導してもらうのも悪いですよね。
主任の方はこの仕事に対して誇りを持っておられると思います。10年以上努められているそうなので。
明日出勤なので、まずは主任の方へ相談してみようかと思います(怖いですが……)。逃げててもしょうがないですし。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/22 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報