dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 介護職3年目。ユニットケアの特養で働いています。
この度、突然ユニットのサブリーダーに辞令が出ました。
同じユニットに同期が2人いるのですが、正直、自分より仕事の速く、他職員にもズバット意見が言える人がいます。
 直接的には言われませんが、影で、何であの人がサブなのかと言われているんじゃないかと心配でなりません。
 同期って難しいです。

 出来るだけ、皆に認めてもらえるようにリーダーと協力して動いていきたいのですが、サブリーダーに求められることは何でしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。

老健で介護福祉士からスタートして今はケアマネしてます。介護職18年ケアマネ2年です。まぁ、現場で18年色々やりましたし、色々ありました。

>直接的には言われませんが、影で、何であの人がサブなのかと言われているんじゃないかと心配でなり>ません。
気持ちは分かりますが、陰口を気にしていたら切りがありません。ある程度言われているもんだと腹をくくるしかありません。


>出来るだけ、皆に認めてもらえるようにリーダーと協力して動いていきたいのですが、サブリーダーに>求められることは何でしょうか?
細かくは、リーダーと貴方自身のことが分かりませんので具体的なアドバイスはできませんが、私が思うに、サブリーダーというよりリーダーの補佐職と思ったほうがいいと思います。リーダーに欠けている部分を補う気持ちで。リーダーは時としてキツイ事も言わなくてはいけない場面もあると思いますが、そんな時は、あなたがユニット内の雰囲気が悪くならないようにさり気なくフォローしたりとか。
日本的に書くと、女房役に徹してはどうかな、とも思います。
リーダーはどんな性格で、ユニットをどうしていきたいのか。何を考えて仕事をしているのか。まずはリーダーをよく知る事です。そうすると、自分が何をするといいのかが見えてくると思います。

自分の今までの経験からすると、リーダーに気に入られようと、つまり自分が上に上がろうと、貴方の足を引っ張ってくるのが出てくるかもしれません。でも、そういうのに負けまいとするのではなくて、あくまで自分の職務に誠実に、ひたむきに、まじめに頑張っていれば大丈夫だと思いますよ。
上の人間はそういうところはしっかり見てますから。
あまり、気負わずに、だけど誠実に。
しっかりと頑張ってください。
    • good
    • 4

サブリーダーへの昇格おめでとうございます。


私は介護施設の役職者をしています。御質問者と逆の立場で人選する側です。人選する方からの立場でお話しさせていただきますと、介護職での経験も大事ですが、リーダーやサブリーダーに求めるものはそれだけではありません。現場をうまくまとめる力やみんなを引っ張って行ってもらう力などが必要です。陰で言う人もいるかもしれませんが、気にせず(無理かも知れませんが)頑張ってほしいです。仕事に取り組む姿勢や他の職員との協調性、貴方の人柄すべてを考えて選ばれたんだと思います。リーダーの方の良き相談相手、協力して頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先日、リーダーが『自分が結構意見をズバッとキツク言ってしまう方だから、違うタイプの私をサブリーダーに推薦した』と話をしてくれました。
 リーダーとのバランスを取りつつ、いいユニットにしていきたいと
思います。

お礼日時:2009/09/08 21:58

サブリーダ昇格おめでとうございます。


サブが付いていますから、これからリーダーになる為の
実習期間と思ってください。
結論として、昇格する事は先々経営者側の組織に入る事です。
貴方が選ばれたのは、会社側が気まぐれで人選していません。
日頃の勤務態度、統率力、協調性、改善意欲、社内規定に当てはまるか、
又将来生が有るか等々調査して決めています。
それに貴方は今時点合格しています、
胸を張って頑張つてください。
これからは貴方の心配している、かげ口を言われる事も有ります。
それは貴方を見ているからです、カゲ口の内容が愚痴なのか、
困りごとなのか良く精査して、もし困りごとで有れば改善点に
つながる様な対策案を提案する。
部下(又仲間)から提示(提案)された内容は良く吟味して
(緊急性が有るか)部下と話し合い、結果をまとめリーダーに提案する。
こんな仕事が増えると思ってください。
昇格する事は統率力が今以上求められます。
貴方の上司も経験しています。
自分が理想としている又賛同してもらえる様な、
職場造りに邁進してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
私は、皆の先に立って…というのは苦手ですが、周りのちょっとした変化に気づいて話を聞いてあげることは出来ると思います。
 他の職員に恥じないよう、頑張りたいと思います。

お礼日時:2009/09/08 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!