dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老健に勤める介護職員です。
私が受け持ってるフロアーに利用者の奥様と、世間話程度の話をしたことがあり、それで、偶然、近所の方だったみたいで、私の住んでるアパートの場所もよくご存知で、とにかく主人をよろしく、と頼まれました。

それで、その日の夜に、何とその奥様が私のアパートにいらして、5分程度、前にしたような話を玄関先でして、帰り際、封筒を渡され「これで何か服でも買って。お給料もそんなには頂いてないんでしょ。」とか、仰りながら。さすがに、私もそんなものを頂くいわれはないので、丁重にお断りしたのですが、結局は断りきれず、
そのまま頂いてしまいました。

そして、その後、中身を開けたら2万円の現金が入っており、ビックリしました。

私の意見としては、のおのお金を素直に頂いてしまったらプロ失格、という気がします。
私一人がご主人のお世話をしているわけではなし、報酬ならきちんとお給料から頂いてるわけですから。

あの時、玄関先でキッパリお断りできなかった時点で、私にはせっかくだからもらっちゃおう、というやましい気持ちがあったのだと思います。
正直、今は恥ずかしく思っています。
さて、このお金をどうしうようか悩んでます。

今更、お返しするというのも失礼ですし、かと言って、職場の人に相談して今回のことが奥様や経営者の方の耳に入ったら、奥様の立場がございませんし・・。

A 回答 (5件)

こんばんは。



事の成り行きを上司に報告する必要があると思います。

まず、利用者さんのご家族が突然自宅を訪ねてくることは
問題です。

そして、金銭を受け取ってしまったことが後々分かってしまったら
大変なことです。

心の準備もなく訪問され、何度も断ったが強引に封筒を渡されたこと
を、ありのままに報告した方が悩みを引きずるより楽になります。

ご家族も返された直後はバツが悪いかもしれませんが、
「この施設は金銭の授受はなく、しっかりしている。」
と、後々はホッとされるし、施設を信用してくれるはずです。

金銭を受け取ってしまう介護職員さんがいることにショックをうけました。
でも、質問者さんは知らなかったんだから仕方ないですけど・・・

私の周りには介護職の方が沢山いますが、現金を受け取った話は一度も
聞いたことはありません。
実際はよくあることなのでしょうか?
本当に驚きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
上司への報告は、やはり、せっかくの奥様からのお気持ちを踏みにじるようでやめます。
というより、今まで報告しなかったことを逆に上司に突きつけられるのが怖くて黙ってるというのが正直なところです。

現金を頂く職員というのは、結局は返すことで角がたつような状況というのもありますし、あくまで、その職場で受け取らせていただいいたということではないでしょうか?
私のように個人あてにきて、一度でも着服してしまった恥ずかしい職員のほうがずっと少ないと思います。

お礼日時:2005/09/25 10:20

ご質問のお答えのみ記入します。



1、上司に報告してください。
2、個人的に現金(品物)を頂くのは規定上できないと  理由づけて、丁寧にお返ししてください。
  職場規定にそういう項目はありませんか?
3、上司からもご家族に説明していただく必要がある  でしょう。
4、地元で勤務する場合、このようなことが起こる予  想が出来ます。
  自分の個人情報は世間話に載せないように。
  利用者と個人的な関わりを持ってはいけないはず  です。

お世話してもらっている近所の方だから。ということで感謝の意なのだと思いますが、先行き面倒なことになりかねません。
早急にお返しなさるようお勧めします。
「奥様の立場がない」「返すと失礼」とか言う問題ではありません。
プロの介護職としてのけじめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
本日、きちんとお返ししました。
入所者のご家族との個人的なお付き合いはあってはならないことですね。
肝に銘じておきます。

ただ、上司への報告は、生ぬるいようですが、控えさせていただきます。
思慮分別をわきまえ、本当に純粋に感謝のお心遣いでしてくださったわけですから、それをこれ以上、台無しにしたくはありません。

これから同じ過ちを繰り返さないように気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2005/09/25 10:30

まず、恥ずかしがることは無いですよ!悪いことをしているわけではありませんし、強要も示唆もしていませんから。



気になるようであれば郵送で返金するなり(丁寧なお礼状を書いてね!)されればよろしいかと思います。

で、上司に報告というのもすべきでしょう。あまり奥様の立場というのは影響ないと思います。

よく悩みますねこういった話。
私も経験多いです。
凄く曖昧ですが
「頂くことが援助になれば頂く」というのが私の考えです。

拝読する限り何となく手付金、安心料のようにも思えますね。
客観的に計測することは出来ないのですがある程度の関係性が築かれていないとややこしい問題に発展することもあるかもしれません。

プロとは言え組織に属すサラリーマンですから仰っていることは全く正しいと思います。
アメリカの天才外科医のように腕一本で高い報酬を得ると言うのはこの国では現実的ではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お金はきちんと丁重にお返ししておきました。
私なりにけじめがつけられて良かったです。

お礼日時:2005/09/25 10:22

自分がもし現金を渡す側だったら、断られても「一度出したものは引っ込められん!いらないなら受け取った後、捨ててもらってもかまわん」位の気持ちで渡しますね。

でも質問者様の気持ちもすごく良くわかります。

そこで今回は有り難く頂いたらいかがでしょう?その現金は職場の親しい方達と食事会にでも使われたら良いかと思います。これなら渡された奥様の立場も保てますし、職場の人間関係も若干スムーズにいくのでは?

その代わり、次回からは受け取らない様にしたほうが良いと思います。日頃から、謝礼の話があったら断るような、心の準備があればうまく断れるとおもいます。
(変な文章ですみません)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
つい昨日までは、自分の懐にしまいこむ気マンマンでしたが、今日、奥様がいらした時に丁重にお返しいたしました。

もう二度と、このようなことがないよう、次回からはキッパリお断りしようと思います。

お礼日時:2005/09/25 10:13

こんばんは。


以前、病棟勤務をしていました、看護師です。
私も、病院内ですが、似たような経験をしたことがあります。
できるだけ、頂き物はその場でお返しするようにしていたのですが、どうしても、押しが強くて(^^;その場ではお返しできなかったことがありました。封筒に入っていたので現金だったと思います。その時は、病棟の師長に相談して、師長から、うまく言ってもらい、返してもらいました。
しばらくは、患者さんのご家族もバツが悪そうにされてはいましたが、こちらも変わりなく接し、また上司からの事情の説明のうえでお返ししたことによって、わかっていただけた様でした。
利用者の方によく思っていただけるのはとてもうれしい事ですし、そこまで思ってくださっている気持ちを考えると、強く言いにくいところはありますよね。
上司に相談し、協力を得ることでうまく返してもらうというのもひとつの手ではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あれから、さんざん悩みました。
2万円という大金の臨時収入に目がくらみ、罪悪感にさいなまれながらも、着服しようとしたこともありました。

しかし、日がたつに連れて、このお金に何だか気持ち悪いものを感じるようになり、今しがた、近所に寄ったついでにうちにいらした奥様に、無理を言ってお返ししました。

なかなかお金を受け取ってくださらず、苦労した場面もありましたが、何とかお返しすることができました。

それから、このことは上司に報告するつもりはありません。
せめて気持ちだけはしっかり受け取らせていただいたとう気持ちを台無しにしたくはありませんので。

お礼日時:2005/09/25 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!