dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入所、介護職にお勤めの方!仕事覚えるコツ教えてください。

介護老人保健施設の入所に勤め2日目です。夜勤なし。
初日から先輩の、排泄、入浴介助を見て入浴の時に衣類を着せたり脱がせたりしました【マヒの方に着せるのは初めてです】
介護職は、始めてで朝や昼の申し送りも話を聞いても熱が何度は、分かりますがそれ、以外はチンプンカンプンです。

部屋に名前も書いてないため、40人の名前を覚えなければなりません。

流動食、マヒ、軽度認知の方も居ます。
メモしたりしてますが、何を先に覚えるのか、など分かりません。
皆さんは、何を先に覚えようとしましたか?
その他アドバイスお願いいたします

A 回答 (3件)

元ヘルパーです。


最初は私も おっかなびっくりで…なかなか慣れませんでした。

覚えるより慣れろ…でしたねぇ。
相手のあることなので まずはコミュニケーションからと 利用者に信頼をしてもらえるように心を砕いておりました。
私は 訪問でしたので 施設とは少々異なる部分もあろうかと思いますが、ケース記録を暇があれば読んだり、気になること わからないことはまめに質問し、その都度メモ…同じ質問をしなくていいようにしました。
当然のことながら 利用者も一人として同じ人はいないので その都度 様子もやり方も接し方も違います。
とりあえず 担当を持っておられるなら担当の利用者に絞って自分に指示書を書くなども有効です。(指示書…取扱い説明書とでも 申しましょうか?)
あと、訓練校時代でもやってましたが、家族に模擬利用者になってもらい 身体介護は練習を幾重にもしました。特に麻痺を患ってる場合、男性の場合など 女性としてはしんどい場面もありますので それらを想定して練習をしてました。おむつ交換などは 実戦で実技を勝ち取る以外ないのですが、これも 回数を重ねるごとに観察と工夫をしていると うまくこなせるようになりますよ。

基本 利用者が 恥ずかしくない・安心・楽・動きやすい…などの 利用者目線で検証ができれば 信用してもらいやすいですね。
施設では 実習などの研修をしている職場もあります。(私が勤めていた職場でも 自主的に研修を受けられるように機会が設けられたり、情報が良く入ってきてました。)

専門用語や 略語も多く 大変と思いますが、用語辞典の手帳版が書店で売っております。参考にしてください。

初心者であることは 職場の方がよくご存じのはず、わからないことは素直に聞き 答えをもらえばよいと思います。

それよりも 大切にしていただきたいのが、あなたの体調です。
心身ともに健康であるには 無理はしない事。
不安があれば 周りに聞いて 対処できるない事は 対処策を訪ねてください。利用者も 周りの介護職員も その時々で 対応が雑になることもあろうかと思います。しんどくなったら ここへ愚痴を言いに来るぐらいは なさってください。
話を書く事で あなた自身の心の平静が保てるように 冷静になれると思います。気持ちを整理するつもりで 書き込みをされるといいかと思います。その時に 有効な回答があれば 参考にしたらいいだけですから…。
頑張りすぎないでくださいね。あくまでも マイペースで…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
まさに、今気持ちが落ち込んでます。

お礼日時:2016/12/19 18:26

とりあえず、メモを取りましょう!


仕事の流れ、利用者の方の情報(個別対応や食事形態、介助のコツなど)

あとは、分からない事はどんどん質問しましょう!
専門用語や介助の基本、利用者の情報など

僕が新人の指導をする時はその2つをとりあえず心掛ける様に伝えてます

申し送りなんて本当の意味で理解しようと思ったら半年くらいかかると思います

とりあえず、食事、排泄、入浴、移乗介助さえ基本的に出来ればあとは聞きながら指示されながら動けばとりあえずはいいのでさきに介助の基本はマスターしましょう

介護は大変な仕事だと思いますが面白さ楽しさは少なからずあります
そして、3kや5kや言われる苦行のような事もあります
が頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きな言葉ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/19 18:24

職歴一年の中年です。


状況、お察しします。

私の考えでは、
① 仕事の流れを覚える
② 場所を覚える
③ 利用者(患者)さんの名前と顔を覚える
の三つが優先されると思います。

①は、一日の流れとか、曜日による違いですね。
今何をするのか、次に何をするのかが分かっていると、動きやすくなります。

②は、物を取りにいったりしまったりするときに、迷いなく動けるということになります。
①と合わせて、「次はこれをやるから何が必要でどこへ取りにいけばいい」となるから、楽になります。

③も、何号室の何ベッドは誰ということを把握していれば、動きやすいですよね。
よく「誰さんの何をやっておいて」と簡単に指示をされてしまい、どこにいるどんな顔の人か分からず迷うということがありましたから。

これ以外の細かいこととかは、いきなり全部は無理です。
その場その場で覚えていくしかありません。
基本は、分からないことは聞き、メモするです。
休憩時間とかにも、思い出して紙に書くことで「何が分からないのか」が明らかになりますよ。

頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
場所は迷路のように迷いますね。基本の3点押さえますね

お礼日時:2016/12/19 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!