
私は8年間ピッチャーをやってきたのですが、緩急があればもう一ランク上の投手になると言われ続けてきました。
特にカーブが速いのかスライダーみたいと言われ、スローカーブを投げろとずっと言われてきました。
自分的にはカーブのつもりですが、サイドスローのため切っているのか所謂スラーブみたいになっているようです。
ストレートが125km/h前後くらいで、スライダーは115km/hくらいです。
なので100km/h以下のカーブが投げたいのですが・・・なかなか難しいです。
前置きが長くなってしまいましたが、ここで質問なのですが、ずばりスローカーブの投げ方を教えてもらいたいです。
特にサイドスローからストレートと30km/hくらいの球速差があるスローカーブです。
後、球速を遅くするためにはやはり腕の振りを遅くする必要があるのでしょうか?
そうすると球種がばれてしまいそうですが、スローカーブを投げている方はどのように対処しているのでしょうか。
以上3点について教えていただければ嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の投げ方ですが参考になれば試してください。
■握り方
ボールを地球に例えれば、下半分つまり南半球をちょうどソフトクリームを持つように握ります。親指と人差し指が赤道の位置で水平になります。
■投げ方
大事なのはスナップを使わないことです。
肘から手首の線と直線になるように手の甲を決めます。
手首は固定して肩と肘の回転で投げます。スピードは直球と同じです。
すっぽ抜ける感じがしてボールが離れます。球速はスナップが効いていない分遅くなります。
■余談ですが
フォークボールも握りだけ変えればこの投げ方でいけますよ!
回答ありがとうございます。返事が遅くなってすみません。
今日投げてみたのですがソフトクリームと言う表現がぴったりでしたw
後はやはり手首の角度が重要だという事が分かりました。
まだまだ(と言っても一日ですが・・・)スローではないですけど縦には曲がるようになりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
オーバースローの場合だと、握りはさることながら
手首の向きが重要になります。
リリースの瞬間、手の甲がバッターに向いていなければ
スローなカーブになりません。
握りはボールの半分以下を握るイメージで、中指から親指にかけて
縫い目がそうような感じでしていましたよね、私の場合。
といっても、これは現役を引退して覚えました。
元ジャイアンツの江川氏が「手の甲」の向きをTVで喋っていたのを
参考に投げてみると、上手いこと抜けるようになりましたねェ。
しかし haruka_ruki さんはサイドスローなんですよね?
私も現役時代はサイド~アンダーって感じで、スライダーしか
投げられませんでした...
上で説明した感じと組み合わせて、何とか工夫してみて下さいよ。
サイドでもアンダーでも、オーバースローでも
肩のラインから肘にかけては一直線で、肘の角度は90度が基本の筈です。
そうやって想像すると、リリースの瞬間の手先は
恐ろしく負担がかかりそうな感じがしますけど...
無責任な回答で申し訳ありませんが、ご参考までに!
頑張って下さい!
回答ありがとうございます。返事が遅くなってすみません。
それは所謂宜野座カーブですね。スローカーブと言うより落ちるカーブですね。
理論上はサイドでも投げれるはずなんですが投げれないんですよね・・・
まぁ何となく感じが分かってきたんで何とかなりそうです。
No.6
- 回答日時:
人差し指をボールから離して投げると良いと思われます。
つまり中指と親指だけで投げるということです。打者の顔に向かってストンとストライクゾーンに
落ちるイメージするといいかもしれません。
腕の振りは遅くしないほうが勿論いいですよ。
No.5
- 回答日時:
フォークボールは人差し指と中指で挟んで抜きますよね?
縫い目を無視して考えれば、それを親指と人差し指&中指に置き換えればいいんです。
具体的には、親指と人差し指の間からボールが半分ぐらい顔を出すように握ります。
中指は人差し指に沿わせてください。
縫い目に掛けるのは親指と人差し指の指先です。
この握りで、ストレートと同じ気持ちで、同じ腕の振りで投げられるように練習してみてください。
うまく抜けるようになればOKです。
1打者に1球投げられるようになるまで練習してみてください。
曲げようとか遅くしようと意識すると腕の振りが鈍くなり遅くならない、または遅くなっても武器にはなりません。
余談ですが、サイドでしたら逆にシンカーでもいいかと思います。
シンカーの場合も、今の話を中指と薬指に置き換えてください。
そして浅めに握ってください。
サイドからですと抜こうとしなくても勝手に抜けて落ちるはずです(経験談)。
シンカーは元西武の潮崎投手の握りと「勝手に抜けて落ちる」という言葉を参考にしました。
回答ありがとうございます。返事が遅くなってすみません。
シンカーに関しては以前持ち球にしてたので投げ方は大丈夫です。
ただ体が開くようになってしまったので現在は封印中なんですよね。
フォークボールに関しては投げれませんので・・・何とも比較が出来ないんです^^;
遅くしようと言う意識を持たない事が重要なようですね。
No.2
- 回答日時:
遅い球を投げるのって実は難しいんですよね。
わかります。そして逆に抑える力を働かせなければならないので、全身の筋力を強力に使い、体力的にも厳しいです。
スローカーブを投げるには、球を「抜く」ことが重要だと思います。人差し指と親指の間から抜くことです。中指を握り人差し指と親指の2本だけで球を持ち、その2本の指を水平にして投げる練習方法もあります。
この感覚を身につけるには、練習しかありません。試行錯誤しながら練習を重ねて下さい。
しかしながら、投球の基本はあくまでも直球です。打者からみれば、慣れれば怖くありません。緩急も必要ですが、あまり多投してはどうかと思います。スライダーがあるのであれば、1試合で1割くらいでも十分だと思います。
アドバイスありがとうございます。
投球の基本は直球ですね。それは分かります。高校最後の夏、スライダーばっかり投げて8連打喰らいましたからねw
まぁスライダーが速いので遅いカーブがあれば投球の幅が広がると思うので会得しようとしているのです。
さて、やはり「抜く」事が重要なのですね。所謂抽象的な表現なのでよく分からないのですが、練習しかないですね。
早速の回答ありがとうございます。
「抜く感じ」と言うのがありますが、これがどうも分からないんですよね・・・
参照ページは参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 野球の投球球種のスイーパーについて 3 2023/05/27 10:33
- 野球 藤波投手の何故 右打者に対して右投げのピッチャーが 右にボールが行くのか意味不明。 すっぽ抜けるて事 2 2023/05/07 18:05
- 野球 本日 大谷翔平が勝率上げて。 トラウトがホームラン2本 まさに この2人で勝ちとつた勝利。 …だが 1 2022/06/17 14:14
- 野球 野球の投手が行うトレーニングに詳しい人にお尋ねします。 全くの素人ですが、野球を始めました。 身長1 3 2022/11/09 20:42
- バドミントン 佐々木投手の球は打てない。 160キロ以上だと ストレートでも多少なりとも 重力で下がるが 早すぎて 1 2022/05/20 21:09
- 野球 皆さん僕は今高3です。この春の公式戦で今までキャッチャーだったのですが初めて抑えとして投手で7、8、 2 2023/05/20 20:06
- 野球 プロ野球の投手の変化球で、すごいと言われるのは変化量が多い球ですかね? YouTubeかなんかに、1 1 2023/05/05 21:50
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 野球 今の現役投手ってなかなか完全試合って狙えないって事ですか? 6 2022/04/18 07:00
- 野球 しゃべくり007。 長嶋一茂 ゲストの回で。 一度 会っておきたい 大物アスリート… 江川卓。 「江 6 2023/02/11 05:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結局、“スライダー”と“スイーパ...
-
ドロップとフォークの違いは?
-
佐々木朗希 もうピーク過ぎまし...
-
アメリカ人がフォークボールを...
-
巨人の湯口投手
-
最近 メジャーもプロ野球も。 ...
-
ビール瓶は1本何人くらいで飲む...
-
ピッチャーをやらせる基準 少...
-
投手が打者の身体に向けてわざ...
-
甲子園球場のヒーロー賞
-
高校野球始まりました。 所で昨...
-
ピッチャーがストライクゾーン...
-
先発ピッチャーは週一勤務ですか?
-
東北楽天ゴールデンイーグルスの話
-
性格が投手向きの人
-
大谷翔平のポジションは、どこ...
-
「エアバック」と「エアバッグ...
-
振り逃げ成功したら打率は?
-
【プロ野球】投手 先発 中継 抑...
-
読売ジャイアンツの坂本勇人選...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報