
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
dressという動詞は、「~を着させる」という他動詞ですが、「自分が着る」という場合は、get dressedまたはdress oneselfという形になります(いわゆる再帰動詞です)。
今回の場合も、「誰かに着せられた」ではなく「自分自身が幽霊に扮装していた(=was dressed as a ghost)」と考えたほうが自然だと思いますので、 by someoneは不要です。さらに、分詞構文は、分詞が接続詞と動詞を兼ねていますので、今回の英文を元に戻す場合は、文章の意味を考えて原因・理由を表すbecauseという接続詞を用いることになります。このため、Because he was dressed up as a ghostになります。従属節では、主節の主語であるmy friendを受けて代名詞を用いるのが普通です。分詞構文にする場合は本来はBeing dressed up as a ghostですが、Beingは通常は省略されますので、Dressed up as a ghostの形になっています。
No.1
- 回答日時:
しいて言えば
>is
wasだけど、それ以外はOKだと思うよ
himajin3500@Dressed up by himselfってのも考えられるがここでは無視
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の三単現sについて
-
as same + 名詞 + as(that)
-
強調構文
-
that節
-
I find it (to be) difficult t...
-
英語で「私はあなたに○○してほ...
-
「なぜあなたは~しないのです...
-
Neither の次はV+S倒置は必ずと...
-
not only A but B はBが複数だ...
-
【英語】代名詞の言い換え
-
倒置の問題
-
スペイン語:A mi やA ellaって...
-
スペイン語 現在完了 再帰動詞
-
スペイン語:A ti te gusta〜に...
-
interesting for me?to me?
-
フランス語の文法について。 関...
-
無生物主語の文(bringとtakeの...
-
中学英語の質問です。 It was g...
-
It makes me happy. It will ma...
-
offer A to do の用法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
that節
-
英語で「私はあなたに○○してほ...
-
proposeの後の動詞
-
not only A but B はBが複数だ...
-
強調構文
-
参考書の間違いですか? not on...
-
I found it's hard to... は間...
-
SVO文型のOがthat節の表現を否...
-
I find it (to be) difficult t...
-
知覚動詞が使われているときの時制
-
today is the day when the sun...
-
倒置の問題
-
英語の三単現sについて
-
英語の訳 ・ No one sound mean...
-
I smile and keep quiet, runni...
-
Neither の次はV+S倒置は必ずと...
-
【英語】代名詞の言い換え
-
Not until~のnotはuntilにかか...
-
英語の構造について教えてくだ...
-
このshading、in、the、grainの...
おすすめ情報