
ハウスメーカーにて新築2F建てを2×4で新築中です。今月いっぱいでフレーミング工事がおわり、8月はじめから内装工事に入るところまできています。
内装の仕様は、標準仕様3パターン(色)からセレクトすることになっていました。
プランでは、1F・2Fともフローリングを同一色で統一していましたが、ここにきてどうしても、2Fの色を、変更したく依頼したところ、「床材」「建具(クローゼットやドア)」「幅木など」すべてメーカーに発注済みのため、追加費用として30万余りの見積がでてきました。
工期には影響ないようです。
1)この時期の変更は、カラー変更であっても、追加費用をお支払いするしかないのでしょうか?
2)発注済みで返品できないので、材料費として約30万とのことですが、建売の標準仕様の内装材なので・・
なんとか交換可能では?と思うのですが、
いかがでしょうか。
3)こちら側の落ち度とはいえ、30万円の追加は痛いので、なんとか交渉の方法はないものでしょうか?
担当営業の方も迅速に見積対応はしていただいているのですが・・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現場監督をしていました。
(1)建材メーカーは、倉庫に在庫を抱える方法は、今はとっていません。基本的に、受注生産です。
そのため、発注した段階で、生産に入ります。
メーカーによって、納期の時間は違いますが、通常は2週間前が多いです。ですから、この時期の変更は、変更費が発生するのはしかたがありません。
(2)すぐ使えたら良いのですが、すぐ使えないケースの方が多いです。使わないときは、倉庫に保管という方法になりますが、2階分とはいえ、材料は多いです。
この材料を保管するために倉庫があるのではないので、基本的に、倉庫で保管はできません。
(建材メーカーの倉庫や、建材の商店の倉庫も保管はしんどいです。
(3)値引きされてる場合は、無理ですが、値引きされていないのであれば、ひとつだけ、方法があります。
建具関係はむりです。フロア、巾木、廻縁等は、メーカーの倉庫に在庫として置く場合が多いです。
(建具は、在庫を置きません。)
たのめば、聞いてもらえると思います。
ありがとうございます。
ご説明よくわかりました。実は本日、やはり変更をあきらめることにきました。1階と2階の色を統一することにしました。
ハウスメーカーの営業担当者と「追加見積内容」について説明もうけました。
(1)(2)は、やはりそうなのですね。ここまで
詳しくは説明してくれませんでしたが、2週間くらいの納期、基礎あたりであれば変更可能であったとのことでした。
(3)の建具関係は無理・・というお話も納得です。
見積は、フローリング色変更は、一応費用ゼロとして、
建具・幅木その他の費用を請求されました。
わかりやすいご説明をありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
なんとも消費者にとってはやな時代になってきましたね。
お客の選択権を減らして工期短縮、効率はよくはなりますが、皆、ありきたりの建物になりがちですね。
日本の場合、商品の廃盤が速すぎるし、これも取り替えさせるための策略でしょうが、ますます天と地の差が出来そうでかなしいですね。
私一人がんばってもたいしたことは出来ませんが、がんばろう!!(矛盾をなくすために)
ありがとうございました!
本日、追加での色変更はあきらめることにしました。
こちら側も、もう少し、早い段階で申し入れるべきだったのですが。。。。工事現場をみながら、だんだんリアルに
生活を思い浮かべて、「やっぱり変更したい!!」となった次第です。あとは、完成後を楽しみに気持ちを切り替えることにします。
No.2
- 回答日時:
発注済みなので、追加料金にはなりますが、30万円が妥当かは調べた方がいいですね。
前に頼んでいた物ですが、これはあなたの物になりますので、もらうか、買い取って値引きしてもらうかが可能と思います。
それを話してみたほうがいいですね。
新築なので、後々を考えるとこの位の金額なら好きな物にしたほうが後悔しませんね。
しかし、黙っていては、前に頼んだ資材をまるまる取られてしまうと思いますので、交渉してくださいね。
もし、買取しなければ、自分でオークションや建材店に売ればいいですので。
お返答ありがとうございました。
金額の妥当性を考える際、大変参考になる考え方ですね。
>前に頼んでいた物ですが、これはあなたの物になりますので、もらうか、買い取って値引きしてもらうかが可能と思います。
そうですね!でも、、この値引きが入っているような感じです。。とにかく納得いくまで聞いてみようと
思います。こちらは、あくまでもお願いする立場ですが。
No.1
- 回答日時:
業者が既に発注済みであれば、追加料金は発生します。
発注前でしたら、同一グレードであれば通常は追加料金は発生しません。グレードがアップしたら、その分追加料金が発生します。
詳細見積もりを見直して、床材が本当に30万円か確認されてはどうですか?
ドアが○○円と明記されているはずです。
クローゼットドアとかって意外と高いですよ、定価よりかなり安く見積もりされているはずですが、それでも数万したと思います。
私なら30万円なら諦めますね。
でも一生物なんで、妥協しないで30万円の追加工事も有りかも知れませんね。
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、発注のタイミングが遅いための追加費用ですね。
おっしゃるとおり、金額の詳細は手元の資料とつきあわせ
してみることにします。
>私なら30万円なら諦めますね。
>でも一生物なんで、妥協しないで30万円の追加工事も有りかも知れませんね。
ありがとうございます。実はこのあたりも率直なご意見聞きたいところだったのです。30万は勉強料と思ったところで、もう新築はないだろうし・・。ご回答を参考にもうちょっと考えて見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着工後の内装カラー変更
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
残土処理費用について
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
工事監理報告書
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
設計図・確認申請後のキャンセル
-
外観を真似ることはマナー違反?
-
図面と違う建売住宅
-
請負契約をキャンセル 違約金...
-
喫茶店での工務店と打ち合わせ...
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
ハウスメーカーで契約後の内容...
-
クソ田舎の安い土地買ってプレ...
-
スムストック住宅って本当に価...
-
外壁リフォーム タイルの費用...
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
m2から坪への計算方法
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
残土処理費用について
-
システムキッチン 搬入組付け...
-
NETの意味教えて
-
着工後の内装カラー変更
-
注文住宅、最初の見積もりより...
-
積水ハウスの値引きについて
-
技術料が高いと言われました
-
一条工務店工事内訳明細
-
家の建て替えに当たり大幅値引...
-
一次外構の費用、妥当な額ですか
-
相見積もりの断り法と値引き交渉
-
セキスイハイムの見学会 値引...
-
外構工事と物置小屋の撤去費用...
-
東日本ハウス 見積もり 相談
-
外壁工事
-
住友林業の坪単価60万と70万の違い
-
愛知県でおすすめの輸入住宅施...
-
新築住宅の適正価格を教えて下...
-
自分の新居を現地見学会に提供...
おすすめ情報