
新築一戸建てを建築中です。着工しており、基礎の地盤ができあがるところです。
キッチンの位置についてですが、南側の壁にあるキッチンを北側の壁につくように変更したいのです。図面でいうと南側(下)から北側(上)垂直移動させる形です。キッチンのコンロの位置とシンクの位置が逆になる形です。
基礎をつくる段階ですでにキッチンの位置の変更は厳しいでしょうか。
変更するにはいくらか金額が発生するのでしょうか。
工務店の方にいうにも、いまさら?という感情問題と信頼関係に傷がつくのでは、と聞きづらい状態です。
どなたかご教示ください。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まだ、その状況なら可能だと思われますがキッチンの位置を変えるといっても色々な取り合いや納まりの関係があるので一概には言えません。
金額についても然りです。ただ、そう思い立ったのなら一日でも早く相談するのが吉ですよ。遠慮して聞かないで手遅れになってから「やっぱり・・」って言われるより手のうちようがあるうちに言ってくれた方が助かります。せっかく建てたのに、そう思われるのも造り手としてはやりきれない気持ちなんですよ。
もしかしたら確認申請も絡んでくるかもしれません。着工後の変更に関してはそれなりに追加コスト・期間がかかってしまうので仕方がないことです。ただ、その+αの条件と自分の希望とを天秤にかけてみて判断するのがよろしいと思います。
いずれにしても「+αの条件」は変更希望を出すのが早ければ早いほど少なくて済みます。工務店だって家造りのプロなんですから、そのぐらいの相談で感情問題も信頼関係も傷がついたりしませんよ。
ご丁寧にありがとうございます。
家づくりの方からの視点でアドバイスいただき、また、信頼関係に傷がはいらないとコメントいただき安心しました。なんだかびくびくしてしまって(^^:)
素人からすると順序がわからず後追い状態です。
担当の方にすぐにでも相談してみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
疑問に思うのであればまずは現場監督なりに聞いてみることです。
工事の進捗状況や組み方、構造によって可能かどうかが変わります。
配管だけでなく、床下の構造材の配置なども変更する必要が出てくる場合があります。
また、排気などのダクト位置が変わるのであれば壁の構造にも影響がでる場合があります。
その辺も検討する必要があるので、まずは今すぐにでも監督などに聞いてみることですね
費用についても、工事の進捗についてもそれからだと思いますよ
そうですね、まずは確認することですね。
いまさら?という反応が怖くてビビッているのが本音です。(^^:)
可能であることを願って確認してみます。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
同じ室内で床下に空間があれば通常は可能です。
ただ、各配管の長さが変わるので延長した分の配管費用が追加されるかもしれません。
柱や梁などの構造部材を変更しない限りは大丈夫と思いますので、早いうちに打ち合わせをされたら宜しいと思います。
そしてもし可能となったら、その打ち合わせ議事録を必ず保存しておき、工事の進捗に併せて再度の確認を行なっておかれますように。。。
会社によっては最初のプランが決まった時点でキッチンセットを発注してるかもしれませんから。。。
そんなに早くに発注してしまうのですね!
こちらが思っているペースで考えているほど遅くないんですね。
すぐにでも確認してみます。
今さら?何言ってるの?という反応が怖いですが・・
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
配管は問題ありません。
ですが、難しいかもしれません。他の物件の基礎の段階をじっくりとご覧になったことはないでしょうが、ここはトイレだ、ここはキッチンだと、図面がなくとも大凡の間取りは把握できます。
室内の壁も抜ける壁、抜けない壁、同じく柱もありますので、設計から全てやり直す可能性もでてきます。
そういったことを念頭に、聞くだけはなさったほうが宜しいでしょう。
一生の大きな買い物です。後悔なさらないよう。
以上、ご参考までに。
壁にもいろいろあるんですね。設計からとなるとまた時間がかかってしまいますね。
大きな買い物だけに慎重になってしまいます。
後悔しないよう早く確認してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
集合住宅でこの場合の床下配管...
-
配管が地上に出ている
-
パイプシャフトってなんですか?
-
CD管、PF管。いったいどの管を...
-
ウィルスボ配管
-
配管の保温工事について。
-
隣りの新築一戸建ての下水管が...
-
微量の漏水どうしたらわかるの?
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
露出配管、露出ダクトの仕上げ
-
PF/CD管が多い場合
-
脱衣場の天井に茶色い大きなシ...
-
重量物の下に埋設された排水用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
パイプシャフトってなんですか?
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
2階のトイレと通気について
-
隣りの新築一戸建ての下水管が...
-
トイレのつまり
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
間違って穴を開けたエアコン配...
-
衛生配管についてです。 最近設...
-
エアコン室外機の冷媒管について
-
CD管、PF管。いったいどの管を...
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
ピットとフリーアクセスの違い...
おすすめ情報