dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Linux(RHE.3)でMaildir形式のメール専用のサーバを構築しようと考えています。

過去に何度か Ext2/Ext3 フォーマットのLinuxサーバで構築したメールサーバがinodeが不足して壊れてしまった経験があるのですが、
Maildir形式のように小さいファイルが多数発生するような使用用途において Ext2/Ext3よりもメールサーバに適したファイルシステムにはどのような物があるのでしょうか。

もしくはExt2/Ext3 ファイルシステムでメールサーバを構築する場合に /var/spool/mail を別パーティションにする等の他にinode不足が発生しないような方法、留意事項はありますでしょうか。

ご存知の方が居ましたらご教示お願い致します。

A 回答 (3件)

>/var/spool/mail を別パーティションにする等の他にinode不足が発生しないような方法



/var/spool/mail のファイルシステムに対して、quotaを設定して、
ユーザ毎に使用容量やファイル数・inode数を制限すればいいです。

ユーザのメールボックスが容量制限を越えると、MailBox is Full みたいな
エラーが送信者に返されます。

http://www.linux.or.jp/JM/html/quota/man1/quota. …
http://www.ksknet.net/linux/quota.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
Quotaについて検討してみようと思います。
社内だけで使う予定なのですが数百メガのファイルを添付したりする社員がこれまでにも何人か居たので効果があると思います。
メールサイズも合わせて細かく制限したいと思います。

お礼日時:2006/07/28 01:17

フォーマット時にi-node数を指定できますが、いつかファイルシステムがパンクする


事に変わりはありません。
#2の方法は結局意味が無いので、Quotaで容量制限を設ける方法をお勧めします。

この回答への補足

すいません日本語が変になりましたorz

補足日時:2006/07/28 01:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
Yahooやライブドア等のフリーメールサービスで1ユーザに対して1ギガ等の割り当てを行っているのですが、ああいう巨大なシステムはUnix系のi-nodeでは無く、Windows等のi-nodeで管理される物ではなく、他のファイルシステムを使って居るのでしょうか?

お礼日時:2006/07/28 01:22

ext2/ext3では、フォーマット時にi-node数を指定することが出来ます。

メールボックスを別FSにするのはいいとして、別途フォーマットしなおして下さい。
別のFSであれば、選択肢はreiserfs/xfs/jfsがあります。reiserfsは標準で使用できると思いますが、xfs,jfsは別途モジュールが必要かも知れませんので、性能なども合わせて確認してください。

ところで、Maildirなのに/var/spool/mailディレクトリとの関係性がよくわかりませんが...

参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/mk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。他にも色々とファイルシステムがあるのですね。
ディレクトリは、仮想ユーザで運営してメールBOXは全部/var/spool/mail の下に集めようと考えています。

お礼日時:2006/07/28 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!