A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
小麦の原産地はアフリカだったと思います。
人類の祖先の展開と共に世界に広まっていったのです。
メソポタミア地方は灌漑技術の発達や温暖な気候で小麦の栽培にてきしていました。
その為文明が発達したのですが、人口の激増から森林の伐採が広範囲に及び、土地の乾燥、砂漠化が起こり紛争が始まり民族の消滅や移動が起こりました。
小麦の栽培適地を見つけるとそこに定住し色々な文明がおこったのです。
古代のエジプトは当時の世界の穀倉地帯で地中海各地、ローマなどに小麦を供給しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「歩ってる」の読み方
-
日本の主要都市の都会度ランキング
-
東日本の県の面積は西日本より...
-
世界三大穀倉地帯
-
電子レンジの東日本用の見分け...
-
岐阜県は、東日本だと思います...
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
風向が西の場合、西から風が吹...
-
アメリカの気候
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
-
日本はなぜ暑い?
-
フードコートの飲食店店舗って...
-
風が強いのは北風というように...
-
日本のように四季がある国
-
タイの気温と地球の公転
-
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
【富士山の頂上に雪が積もる不...
-
雨が降る方向についてなのです...
-
中一地理について質問です。 も...
-
寒帯では降水量が少ないが、乾...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報