dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の♀チワワと7ヶ月の♂チワワを飼っています。

この頃お互いの耳の中や顔や目の周りを舐めあっているんです...
私から見たら仲がいいねーと嬉しく思いますがなんか汚いなぁと思っています(笑)
舐めあっているのは何か意味があるんですか?
元々、♀が最初に♂を舐めていました。
それから♂も♀を舐めるようになりました。

A 回答 (2件)

犬は親子同士やオスメスはもちろん仲間同士でも


良く舐めあいます。
犬は群で生活しますが、これも
コミニュケーションの一つです。

これを「ソーシャルグルーミングと言います。
人ならば手で相手の身体に触れたりする事で
代謝が促進されたり心身が癒される事がありますが
手が無い犬は舐める事で仲間意識を強め孤独感を無くし
また、マッサージのような直接的な効果もあると
考えられています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

うちのコたちは顔と耳しか舐めませんが身体は自分で舐めてます。
猫と同じようなものですね
マッサージの効果もあるとは!?いいですね☆
ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/27 15:27

それはグルーミング(毛づくろい)とってお互いの友好の証ですね。


猫は自分をいつもなめていますが、犬もよく見れば自分もなめますし、仲間どうしでもなめます。

ただ、毛を食べてしまうことになるのでフンづまりの原因になったりしますから、飼い主はよくブラッシングしてあげて抜け毛を減らしてやることが大事です。

猫のグルーミングを説明したサイトですが、犬にも参考になると思います。

http://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category05/
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど~ 猫ちゃんとおなじようなものですね^-^
猫が4匹いるので自分でなめたりお互いなめあったりするのよくありましたが
ワンちゃんも同じとは知らなかったです。
ブラッシングもやっとくように心がけますネ☆
ありがとうございました~

お礼日時:2006/07/27 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!