
夫35歳、私34歳、息子1人0歳8ヶ月です。
数年前に事故があり(詳細は割愛させて下さい)、私たちは現在、貯蓄が一切ありません。
慌ただしく結婚、妊娠、出産と続き、なんとか生計を立ててましたが、今後のマネープランを具体化したいです。
夫は定職に就いており、手取り30万前後、ボーナス無し。
賃貸住宅で暮らし東京都内で家賃9万、ギリギリに生活をして何とか貯金して、保険にも入って学資も積み立ててやっていけるのか?と不安です。
今後どういう保険に加入し、どのくらい学資を積み立て(子どもは1人と思っています)、老後の貯蓄とか、そういうのはどうしたらいいのか、住宅はこのまま賃貸でやっていけるのか、老後はどうなるのか。
そういった、マネー関係のライフプランというのでしょうか?
私は家庭の経済のことを何も分かっていないのが悩みです。
1 家計のやり繰り、これでいいのか知りたい
2 保険は何に入ればいいの?学資の積み立てはどれくらいあればいいの?
3 子どもが大学卒業する頃は60歳目前、いつまでにいくら貯めればいいか?
4 一生賃貸で暮らすには、老後にはどのくらいの貯蓄が必要?
5 やはり私は働いた方がいいと思うのだが、いつから働くのがいいのだろう?いつまでに働かねばならないだろう?
こういったことを学びたいのですが、何しろ無知なので、漠然としており、どこでどんな知識を得られるかも知りません。
例えば、ファイナンシャル・プランナーに全部何もかもお金関係のことを教えてもらいたい!という感じなんですが、これを自分でやるならば、どうしたらいいでしょうか。
自分で調べて学ぶにオススメの、こういったことを総合的に学べるサイトや、書籍、雑誌などを教えていただきたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>学資保険はオススメできないのですか
戻る率が低いです。
戻りの率では父親に低下解約返戻型定期保険のほうが良いです。
運用に自信があるなら自身で運用するのもひとつの方法です。
キャッシュフロー表を作るなら、同時に家計の状態も整理してください。両方をうまく使ってください。
なるほど、ありがとうございました。勉強します。
家計の状態について、また質問を立てさせていただきました。
もしよろしければ、ぜひkirara3970様のアドバイスをいただけたら、と思っております。図々しくてすみません!
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いちおうFPしています。
先に書くとキャッシュフロー表というのを自分で作ればわかります。
問題は対策方法です。
1.家計の中身がわかりませんが、家賃以外で21万円なら暮らせます。
2.保険は死亡とがん・所得補償を夫婦で1万円以内をめど
学資保険は今はお奨めではありません。
3.4.ライフプランを考えなければなんともいえません。
老後をどこで暮らすかでかなり違います。
東京と地方では全く違います。
5.いつから働くかはご自身で決めることですが、子供を預かってくれるところがあるかどうかで大分変わります。
一般的には小学校入学後でしょう。
我が家の場合、子供が炊飯器を使えるようになったのは小学校高学年になってからでした。食事の準備ができるかどうかはひとつのポイントです。
お子様の教育費の大半は大学以上の進学になってからと考えた方がよいです。高校までは家庭の考え方によりますが、大学に比べると安いです。塾は別です。
大学は奨学金、借りて本人が返済する方法もあります。
入学金を奥様が働いている間に貯めるということでやっていけると思います。
今のうちに貯蓄をしてください。
小学校より幼稚園の方が費用がかかります。
ライフプランはFPに頼むと安くありません。仕事でつくると結構時間がかかります。個別にここに聞いたほうが良いでしょう。
ありがとうございました。大変参考になりました。
キャッシュフロー表という言葉も始めて知り、調べてみたらなるほど、これを自分なりに作成してみようと思い、少しメドが立って来ました。
保険をどうするか悩みどころですが、学資保険はオススメできないのですか?なぜでしょうか。
学資保険や、学資の積み立ての仕方を学びたいです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 老後の蓄えって いくら必要なの? 6 2023/03/09 09:13
- 預金・貯金 世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三 4 2023/04/22 08:54
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 預金・貯金 29歳 都内在住独身です 新卒から2社正社員経験後、 アルバイトで営業事務→今は人材紹介会社でインサ 2 2023/05/01 01:11
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- その他(資産運用・投資) 積立NISAを1万から始めてみようと思うのですが、 夫が 他も色々と見比べて損しない方向で勉強しろと 9 2023/08/22 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貯蓄の性格について 貯蓄には性...
-
保険で積み立て
-
35歳前後の独身女性って、貯金...
-
九電の財形貯蓄について
-
還暦世代以降の平均貯蓄額について
-
会社で一般財形貯蓄をやってい...
-
私の主人わ月収手取り28万 年2...
-
手取り33万で夫婦二人暮らしの...
-
財形貯蓄ってそんなにすぐに下...
-
40代共働きの平均年収(賞与込み...
-
貯蓄型生命保険に加入してる人...
-
旦那の手取り20万で遣り繰り
-
40過ぎた貯蓄なしの奴って生き...
-
【日本人の平均預貯金額は20...
-
ベストな貯蓄方法について。 こ...
-
住宅財形貯蓄ってなに?
-
一般財形貯蓄額が1千万以上にな...
-
生命保険会社、簡保、共済…それ...
-
34女 独身の医療保険
-
保険の転換を勧められているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ろうきんの財形解約について
-
会社で一般財形貯蓄をやってい...
-
【日本人の平均預貯金額は20...
-
財形貯蓄の移管について教えて...
-
新社会人で手取り18万の女です...
-
九電の財形貯蓄について
-
第一生命のミリオンU
-
貯蓄型生命保険に加入してる人...
-
保険?貯金?
-
養老保険入ってしまいました■ほ...
-
手取り16~17万、月々の貯金額
-
結婚している男性に聞きたいん...
-
50歳男性 無職独身 認知症の母...
-
財形貯蓄を山口銀行でしてるの...
-
40過ぎた貯蓄なしの奴って生き...
-
知り合いの30代半ば夫婦が貯蓄5...
-
太陽生命の保険について…
-
貯蓄性の高い終身保険について
-
個人事業主です。 アクサの生命...
-
資産形成型生命保険と、貯蓄型...
おすすめ情報