dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の息子なのですが、目をこするとすぐに結膜炎になってしまい、目薬は欠かせないのですが、すっかり目薬が嫌いになってしまって全然言うことを聞いてくれません。何時間も悪戦苦闘した結果、最後には寝てから挿すしか方法がありません。朝や昼間も予防のために目薬を数回挿してあげてください、と病院でも毎回言われるのですが起きてる間はまず無理です。なんとかして慣れるようにしてあげたいのですが・・もともとひどく薬嫌いだしあらゆる手を尽くしたのですがうまくいきません。同じようにお悩みの方いらっしゃいますか?どんな方法でも構いませんので、参考に教えてください!!

A 回答 (3件)

どうしていやなのかなぁ? 目がぬれるのがいやなのか、それともしみるからいやなのかなど理由にもよりますよね。



しみるからというなら目薬を別のものにかえてみるというのはありますが、そうでない場合は目を閉じているところにつけて(目頭のあたりへ)、その後目をぱちぱちさせるくらいしかないですよね。

眼軟膏というのもありますが、かえっていやかもしれませんね。もし使ったことがないのであれば先生に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、私も同じ薬をもらったことがあるのですが、かなりしみた記憶があります。結膜炎でもかなりひどくなることがあるので、ひょっとしたらその痛みが怖くて号泣してしまうのかもしれません。今度先生に相談して、軟膏のほうで試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/28 12:02

目をこすると結膜炎になるというのは逆まつげ等が原因でしょうか?


理由は忘れましたが、寝る前に目薬をさしてはいけないと聞いたことがあります。寝ている時さしても大丈夫なんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え!そうなんですか??
昨晩もやはり2時間粘りましたが嫌!嫌!の連発なので、仕方なく寝たのを待ってから挿しました。
No.1の方のおっしゃるとおり、軟膏で試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/28 11:56

小さいお子さんに、ピンポイントで1滴の液体を落とさなければいけないので「押さえつけたり」、目の中に落とさなければいけないと思って「上まぶたと下まぶたを指でガッと開いて、眼球がきちんとむき出しになってる状態にしていたり」、していませんか?



これだと、押さえつけられることで嫌がったり、目薬をさしてくれる人が覆いかぶさってくるのが良く見えるので、それが怖かったりして、嫌がることがあります。

私の子供のお友達のママで、現役の眼科医がいて、アドバイスしてもらった事があるんですが、
・目薬は、あふれるほど目に注入?する必要はなく、眼球の表面が濡れればOK。(涙に混じって、全体に行き渡るので、1滴で充分)
・眼球を直撃する必要は無いので、目をつぶって、目頭にできた「くぼみのような所」に1滴たらして、目をパチパチすると、自然に眼球の表面に行き渡る。
とのことでした。

むしろ、眼球というか黒目部分は直撃しない方がいいみたいです。
「目はつぶってていいから、目薬やらせて」って言って、安心させてみるのは、どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の子の時にはまさにその通りのやり方で私も目薬を挿してやるのは得意なほうだと思っていたのですが、次男坊は全然ダメですね(>_<)
大泣きしてぎゅっと目をつぶってしまうので、目薬と涙が一緒に流れてしまって毎回うまくいきません。

お礼日時:2006/07/28 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!