dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小1の姪に水泳を教えることになりました。
姪は、水を怖がって顔を水につけられません。
今日一緒にプールに行き、やっとビート板を使い顔を上げてバタ足ができるようになった程度です。

夏休みの泳げない子のための水泳教室には行きたくないそうです。(そのため代わりに教えることになりました)せめて、水中に潜れてバタ足ができるくらいになれたらいいなと思っています。

まずは、顔を水につけられるようにすることから始めようかと考えていますが、水を怖がるので中々うまくいきません。あせらずに徐々に教えようと思いますが
教え方が分かりません。どうしたらいいでしょう。

補足ですが私は、泳げます。

A 回答 (4件)

私は水泳を去年10月から始めて今は1キロくらい泳げるようになった50歳代の女性です。


小さい頃からカナヅチで泳ぐなんてとんでもないと思い続けてきたので泳げない人の気持ちはとてもよく分かります。

まず泳げない人の何よりの苦手は顔を水につけることです。
私がなぜ泳げるようになったかと考えると「ゴーグル」を着けているお陰だと思います。

最近、水が苦手な孫(幼稚園年長)に水慣れと浮く事を教えています。
最初は買ってあげたゴーグルをお風呂に持ち込み顔をお湯につけてお湯の中でブクブクするように教えました。
ゴーグルをつけているのでお風呂の中で目を開けてジャンケンをしたりして遊んでいます。(この時点ではまだ潜るというよりも顔を浸けて中をのぞいている感じです。)

次に浮く事を体験させるために、手を添えて仰向きで耳までお湯につけて浮かせてやりました。
うつ伏せでは恐怖感があるようで仰向きの方が浮く事を教えるのには良いと感じました。
浮くのに慣れてきたらそっと手を放してやります。
無理矢理水に浸けたりしないよう楽しくしてあげることも大切だと思います。

ここまでくればもう水の恐怖も少なくなっているはずですので、後は焦らずゴーグルを取って潜ってみるなどされてはいかがでしょうか。
また普段から顔を洗ったあと、目を開ける練習も良いですね。

水泳指導者ではないので正しいかどうかは分かりませんが水慣れのご参考になればと思います。
泳げるようになるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴーグルがあるとないとでは、かなり違いますよね。
学校では理由がないとゴーグルを使用してはいけないそうです。そのため、姪はゴーグルをもっていないのですが今度、持たせてプールにいってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/29 10:30

こんにちわ。

時々子供達に水泳指導をしています。
参考になるかどうかわかりませんが、ご参考までに…と思います。

姪御さんはご自宅で、顔を洗ったり、頭を洗ったりする時、水がかかっても大丈夫ですか?

顔をつけるように指導する時は、『息をこらえる』ことを覚えさせてあげると良いと思います。
息を吸って止めている時に、顔を水につけ、苦しくなったら顔を上げた時に、大げさに『パッ』と言うようにすることで、鼻に水が入らず、息を吐くことで次の呼吸ができるようになります。
水の中では、陸上とは異なる呼吸法が必要です。しっかり水の中専用の呼吸を覚えると、あとあと水慣れがスムーズになってくるかと思います。

目を開けて顔をつけるのを嫌がるなら、最初は目を閉じてでもいいと思いますし、鼻に水が入るのを嫌がるようでしたら、つまんででも…
最初は口まで、それから鼻まで、おでこまで、最後は頭のてっぺんまで…と順番に様子を見ると良いかと思います。
息をこらえた状態で、潜れるようになったら、口からろうそくを消す時のように『ふう~』と少しずつ息を出すように言ってあげると、とりあえず顔つけはクリアかと思います。

姪御さんが、プールは楽しい!!と思えるようになるといいですね。

この回答への補足

皆様の親切なアドバイスのおかげで、なんとか顔をつけられるようになりました!この場を借りてお礼申し上げます!!本人も前よりは、プールが好きになったようです。
回答者の皆様、ありがとうございました!

補足日時:2006/08/12 09:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鼻をつまんでみるのもいいアイディアですね!今度はそれで挑戦してみます!!
ありがとうございます!

お礼日時:2006/08/05 11:25

こんばんは、私はスイミングスクールに通っていたので、


普通の人よりかなり泳げると思います。
ですが、初めはどちらかというと人より泳ぐのが下手でした。

私がまず初めにやったのは自分の足が付く高さのプールで潜水
することです。かなり浅い場所から慣らしていくといいと思い
ます。自分の足が付く=おぼれない。という感覚ができれば普
通に泳げるようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浅い場所からの潜水の練習ですね。
顔を水につけられないので、つけれるようになったらやってみます。ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/29 10:18

 こんにちは。

一度水に対する恐怖心を持ってしまうとなかなか先に進めないものです。風呂場で、シャワーを顔に浴びるところからはじめてみたらいかがでしょうか。強さも時間も自分で調節できるし慣れてくると心地よいものです。シャワーを顔に当てながら目を開けられればしめたもの。第一段階はクリアーです。
 泳げない子は、例外なく顔をつけるとき、泳ごうとするとき、体に力が入っています。きっと姪御さんも肩やひじ、背筋などに不自然な力が入っていると思います。水の中でリラックスできるようにいっしょに遊んであげることが第二段階です。力を入れずに水の中を走ったり、顔に水がかかっても平気になったり、もぐったりできるようになれば後は簡単です。
 手を軽く持ってあげて、体を楽にして水中で体を伸ばすことができれば、自然につま先まで浮いてきます。少しずつ少しずつ手を離していけば自力で浮いちゃいますよ。
 全く別のやり方で、二十年ぐらい前に「ドル平泳法」というのがありました。顔をつけない平泳ぎです。検索すると出てくるので参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、シャワーから慣れさせれば水に対する恐怖心もなくなるかもしれないですね!やってみようとおもいます。ありがとうございました

お礼日時:2006/07/29 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!