
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる「ビジネスバイク」と呼ばれるカテゴリの車種は、殆どこのタイプですね。
理由は、手動で変速が出来ることにより事情に応じた走り方が出来るからです。
たとえば新聞配達などは重い新聞を載せたまま(原付なら法定30キログラムまでですが)、きつい上り坂を登らなくてはならない事もあります。
もしスクーターのような無段階変速でこのような状況に成った場合、その仕組み(詳しくは割愛しますが)の制限により、アクセルを全開しても登れなかったりスピードが出なかったりしていしまいます。
ところがカブのような手動変速だと力強い1速を意図的に使う事が出来て、その状況でも坂を登る事が出来ます。
日常の軽い足として使うスクーターなら無段階変速、状況に応じた色々な用途に使うなら手動変速。
このように考えてもらえればよいのでは無いでしょうか?
No.6
- 回答日時:
>何かよくてこうなっているんでしょうか?
乗ると判りますよ。
重量物積載時の発進のためです。
郵便局のおさがりのMD50(メールデリバリ)なら激安で変えます。
Fサスがボトムリンクでなくテレスコなので乗り心地もよいです。
リターン3速は便利です。特に荷物が多いときは重宝します。
私もチョイ乗リ用にCD90を持っています。リターン3速です。
ツーリング用は大型バイクですがCD90は笑えるくらい楽しいです。
ガチャガチャさせながらいつも全開走行です。でも70キロ位しか出ません。
No.5
- 回答日時:
追記です。
それから、3速ギアと、6速ギアではそれぞれのギアの厚みが全く違います。3速ギアはこれでもか!というくらい分厚いギアで、その分異常なほどの耐久性があります(^^;)。
No.4
- 回答日時:
都市部の郵便配達や、新聞配達は数メートルから数十メートル走っては止まるを繰り返す事になります。
その時、ギアが多いと操作が面倒なのです。例えば6速ギアだと、ニュートラルを出すのに、何度もギアをガチャガチャしないといけないでしょ?3速シーソー式ギアなら最大2回ペダルを踏めばニュートラルに入れる事が出来るので便利です。頻繁にエンジンを切るので、ニュートラルが出しやすいのは重要な要素なのです。
ただし、3速ギアだと、ギアチェンジ時のショックが結構大きいですけれど。そういえば、プレスカブ(新聞配達仕様のカブ)は3速->ニュートラルに入りますが、ノーマルカブではこれが出来なかったような???
No.3
- 回答日時:
普段の足としてそのようなビジネスバイクを使うとそれほどメリットは感じないでしょう
しかし、近距離配達の仕事に使うと大変便利なのです
数メートル間隔ならば1速固定で良いのですが、数十メートルや百メートルくらいの間隔で配達しなくてはならい時は2速固定で次の家まで行ったりします
つまり、荷物や配達する状況に応じて何速かに固定させておくとギヤチェンジの手間が省けます
もちろん2速発進すればダッシュは遅いんですけど、ギヤチェンジのわずらわしさからは開放されて疲れ具合も減ります
又、一般的なMT車ならば3速からニュートラルや1速に戻すには必ず2速に落としてからになりますが、3速からいきなりニュートラルに出来るのは、発車停車を繰り返す配達業務の人にとっては1操作少ないだけでもだいぶ楽になります
又、No1さんも仰っていますが、重い荷物を満載した状態だとエンジンブレーキの存在が大きく、一般的なスクーターでは荷物の重さにブレーキが負けてしまう事だって考えられます
だったらスクーターのようなオートマでいいじゃないかと考えるかもしれません、しかしそれでは燃費や耐久性の面で圧倒的に不利なのです
スクータータイプで唯一ビジネスバイクがヤマハのギアシリーズです
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/business/ge …
耐久性を重視するために他の原付スクーターに比べてちょっと割高感があるのは仕方ないでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
エストレアRSかGB250クラブマン...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
バイクカバーを外した後、その...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
強い加速Gを味わいたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報