
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本で縦羽目のデザインが急速に好まれたのは、戦後1950年代の住宅建築で、外壁デザインに新鮮さをもたらしました。
いわゆる【サイディング】は元々羽目板というものの材質が変化して出来たものです。
素朴で簡単な理屈からいえば、水は上から下へ流れるものですから横に張る[横羽目]が防水性が一番で、横殴りの雨などには
縦羽目のほうが不利なのです。 (現在のサイディングは接合部に工夫はしている)
日本は雨の多い国なので建物の壁は横羽目が多く、サイディングでも縦羽目仕様のものが少ないのはそのような原因だと思います。
http://www.shinkousangyou.co.jp/lineup.html
http://www.shinkousangyou.co.jp/l-15keijyou.html・・・断面図
また街中などで隣地との間隔がない場所では、室内から施工できるので横羽目のほうが施工性能は良いと考えられます。
No.5
- 回答日時:
雨仕舞にも関係すると思われます。
縦貼だと雨がそのまま上下に流れますが、横貼だと目地に一旦ストックして(若干ですが溜まって)流れます。するとサイディングの貼隙間から外壁内部に雨が侵入する恐れがあります。
今の製品はそう簡単には浸水させない商品なので神経質になるほどでもないと思いますが。
結局は好みで選ばれればよいのではと思います。
もし、自分の好みのものにしてトラブルがあったときは、好みのものにしたんだからとあきらめられる一方、業者にはあまり強く言えません。
逆に業者が薦めたものならトラブル時には強く言えるメリットもあります。
縦と横どちらでもいいのなら、業者が薦めたものにしたほうがいいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/09 23:05
業者の方とはとても良い関係を築けているようで、両親としてはその方の薦めているようにしたいそうです。でも違いを知っているのといないとではやはり選択にも迷いがないですものね。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
縦張り用と横張り用ではサイディングの形状が異なりますので、形状そのものから起因する不具合は考えられません。
他の回答にもある通り施工の手間の違いによるコストへの影響ならあるでしょうが。
また、下地の構造にもよりますが横張りの方が外壁の強度を高める方向に働く場合があります。
縦張りの下地材の間隔よりも横張りの下地材の間隔の方が狭いことが多いので、接合強度も高まります。比較するとということなので住宅全体の強度との兼ね合いはケースバイケースです。
汚れのたまり具合や風による水分の吹き込みの可能性などは横張りのほうが若干不利だとは思いますが、実用上に問題が生じるケースは少なく、あくまでも「比較すると」ということになると思います。
美観の点から考慮したデザインを重視したうえで、昨日を加味すればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人のホースでの水やりについて
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
外壁材が雨ざらし
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁が金属サイディングの場合...
-
外壁を押すとピキピキ音が……
-
外壁でのフレキシブルボードの...
-
「トロフィービル」の意味
-
屋上の
-
サイディングについている外灯...
-
ガルバ外壁にテラスを取り付けたい
-
原色に近い色の外壁にする人の...
-
松下サービスセンターとは
-
外壁パネル(サイディング)間の隙間
-
ご近所への挨拶文
-
外壁施工のやり直しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
隣人のホースでの水やりについて
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
ご近所への挨拶文
-
耐火建築物の鉄板
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
外壁施工のやり直しについて
-
外壁の隙間をふさぐには
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
壁・防湿シート張り後の雨
-
延焼ラインの外側における配管...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
-
外壁が金属サイディングの場合...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
おすすめ情報