
OSはWindowsMeです。
メモリは128MB
職場のネットワーク環境で、共有パソコンの共有フォルダーにアクセスする。共有フォルダーの下の階層に入っていく。すると、急にシステムリソースがなくなってしまいます。
通常は60%ぐらいあるのですが、共有フォルダーにアクセスすると、20%を切ってしまいます。
PCは、フリーズ状態になり、エクセルやワードを開くこともできなくなります。
「Ctrl」+「Alt」+「delete」で開く画面で、「共有フォルダー」を開いた画面を終了させると、システムリソースは、通常の60%にもどります。
インターネット接続、エクセル、ワード、その他のアプリケーションソフトは問題なく動きます。壁紙には、きれいな画像を表示していますが、それ自体は問題ないようです。
\\ネットワーク上のPC名\共有フォルダー名\にアクセスすることで、40%以上もシステムリソースを使ってしまうものでしょうか?
他のネットワーク上のPC(OSはWindows98SE)では、そのような問題は起きていません。
一体、どうしたらいいでしょうか???
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
メモリ128MBでは少ないし、Meではリソース不足は当然と思った方がよいでしょう。
NO1の方のアドバイスにしたがいましょう。(私もMeを使っていますが、メモリ192MBでエクセル、ワードも使わないのによくフリーズします。(常駐もあまりない)98SEの方がMeより安定していたように記憶しています。
Meはサポートも終了したし、バックアップをこまめにとり、リカバリしてトラブルに対処しましょう。(最近リカバリしてからフリーズがありません)
お返事が大変遅くなってしまいました。
お二方のアドバイスでは解決しませんでした。
日経PC21の12月号に、Win98とMeの「レジストリの整理」について解説がありました。(46~47ページ)
98の場合は、コマンドプロンプトで
Meの場合は、ファイル名を指定して実行で
scanregw /fix /opt
を実行する。
これをしてから、ローカルネットワークの共有ファイル・フォルダーにアクセスしても、何ともなくなくなりました。
リカバリーする前に、試してみる手はあると思います。
No.1
- 回答日時:
起動直後の状態でも60%ならちょっと少ないです。
セキュリティソフト以外の不要な常駐アプリを自動起動しないようにするなどの対処を行えば70%~80%位にはなるはずです。
下記サイトを参考にしてシステムリソース残量を増やしてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- その他(Microsoft Office) 会社PCのメールが更新されない 6 2023/07/17 23:19
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Windows 10 家庭内LANに関して教えてください 2 2022/08/05 11:21
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
windows MEの欠点は?
-
メモリまたはシステムリソース...
-
メモリ不足で閉じられない!win...
-
svchost.exe とは
-
「システムリソースが極端に不...
-
ネットワークにアクセスすると...
-
システムリソース不足解決対策...
-
ウィンドウのドラッグでフリーズ
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
USB3.0の常駐について
-
ウチのMeは…
-
システムリソースの不足?
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
イベントID11が頻発します。
-
エラーメッセージ
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
利用可能な物理メモリとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e-Tax送信できない
-
USB3.0の常駐について
-
svchost.exe とは
-
「システムリソースが極端に不...
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
Windows95の機械、常駐するソフト
-
ウィンドウのドラッグでフリーズ
-
ゲーム中のバックグラウンドサ...
-
スクリーンセーバーがフリーズする
-
システムリソースが足らない!
-
メモリまたはシステムリソース...
-
WindowsNT/2000系と95/98系の違い
-
システムリソースについて
-
XP64と764bitのシステムリソース
-
パソコンのフリーズについて
-
リソースメーター
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
Windows Media Playerがフリー...
-
yahooのオークションをあけると...
おすすめ情報