dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ショートレバー化したXR250モタードに乗っています。

先日友人に指摘されたのですが、ブレーキレバーがマスターシリンダーのピストン部を押している状態になっていました。
要はフロントブレーキを掛けた状態になっていたのです。
引きずるところまでは行きませんが、その場で適正な位置に調整しなおしました。
そうするとあそびが大きくなり、握った時の「コシ」もなくなってしまいました。
何よりブレーキが利かなくなった感じがします。
ずっと押しっぱなしの状態だったから、シリンダー部のピストンのばねが弱くなり
ピストンの戻りが悪くなっているとも言われました。

特に引きずりは見られないようなのですが、このまま乗り続けるのは危険でしょうか。
引きずりも気になりますが、ブレーキが利かなくなった感じがすることも気になります。

A 回答 (2件)

こん**は



 同じ症状にはなったことがないのですが
 書かれている内容から、内容にも出ていますが
 キャリパー側とマスター側のOHをしてみてはいかがでしょうか?
 最低限キャリパー側ピストンの揉み出しして様子を見る方が良いでしょうね
 その時はフルードの交換もしましょう。
    • good
    • 0

ブレーキレバーのマスターシリンダーは、


十分な遊びが無いと、
油だまりからブレーキオイルが供給されませんし、
オイルの温度が高くなると引きずり始め、
それが又温度を高くする悪循環になります。

ショートレバー化は、お勧めですが、
遊びが大きいためのタッチの悪さはしかたないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!