dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼がうつ病で心療内科に通って薬を飲んでることを聞かされました。
薬とカウンセリングがあるので、重大な状態にはならないようですが(わからないのですが、私と一緒にいるとき楽しそうなのは、会う前に薬を飲んでくれてるからでしょうか?)、会ってないときに、連絡がないと、うつの症状が出て連絡する元気もないのかな。。。と不安になります。そして、二人の関係のことも、彼のほうから悩み疲れてピリオドを打たれるのではないかという恐怖にもおびえています。

私にできることといえば、そんな彼をいたわることだけですが、そのとき(メールでも、電話でも、会ってるときでも)、「こういう言い方や言葉を言ってはうつのひとは苦痛に感じる」という言葉や話し方ってあるでしょうか?(あるなら、それを避けるようにつとめたいのです)逆に「こうゆうふうな言い方で、こんなことを言われるとホっとする、すくわれる」という言葉や話し方ってありますか?

また彼は、薬の副作用で性欲が落ちたりしてることやそういった行為のときにイケないこも苦にしています。それに対しても、言葉をどうかけたものかと思って、つらいです。
言葉はデリケートなものなので、ちょっとした言葉やいいまわしで深く彼を傷つけないように、そして少しでも病の状況がいいほうへ向かうように、私にできるうつ病の彼への上手なコミュニケーションの方法が知りたいです。よろしくお願いいたします・・・。

A 回答 (14件中11~14件)

“頑張りたくても頑張れない”うつ病の人に「頑張って」などという励ましの言葉はよけいに追い詰めてしまうそうです。

他に、決断や考えを求めたりすることも負担になるのでやってはいけないそうです。
ただ、温かく見守ってあげることが何よりも励ましになるそうです。
はやく良くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。がんばりたくてもがんばれない・・・そういったふうになってしまうのですね。
おいつめない。そして、決断や考えといった重大なことを考えるように問い詰めない。温かくみまもる・・・現状を肯定して・・ですね。
早くよくなったらいいなとやっぱり思いますが、きっかけはどうすればいいんでしょう。。。
もっと詳しく調べるべきだと思い、あとで図書館でそういった、治すにはどうすればいいかみたいな本があったら借りてみたいと思います。

お礼日時:2006/08/05 14:33

 言ってはいけない言葉は「がんばって」やそれに類似する言葉でしょうか。

これはうつ病に限らずですが。

逆にいい言葉としては一番難しいことですが「いつもどおり・普通に」ということではないかなと思います。

普通に、うつになる前と同じような世間話が一番いいと思いますよ。KORAKOさんも彼から聞かされるまでは気が付かなかったんですよね?であれば以前と変わらず接するのが一番いいと思いますよ。

また性欲が落ちたり・・・ということですが、これは薬を飲んでいるうちは仕方がないことなので、彼があなたになにか言葉を求めている時以外は特別慰めようとムリに発する必要もないと思います。
彼といれて幸せという雰囲気やあなたの笑顔で答えてあげるのが一番いいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。今以上の状況を期待するような発言は、控えますね。

それよりも、かえって、「いつもどおり・・・」というのがいいんですね。今彼と会っていて、彼も元気なのは薬のおかげもあるのでしょうが、それで一緒にいるときに幸せという雰囲気をとにかく伝えていきたいと思います。

求められるまでは、特別にこちらから何かアクション(うつに関しての気持ち)はあまり言わないようにします。とにかく、そばにいて私が薬に感じるくらい癒せるひとになれるように、気を使っていきたいと思います。

お礼日時:2006/08/05 14:29

>言ってはいけないこと


「がんばって」禁句です。

>こんなことを言われるとホっとする、すくわれる
肯定する言葉、受け入れる内容。「そうだね」「つらいんだね」など。

>彼のほうから悩み疲れてピリオドを打たれるのではないかという恐怖にもおびえています。
酷なようですが、別れを告げられたら素直に受け入れるのが1番だと思います。
相手(うつ病ではない方)が疲れて結局別れた(離婚も)カップルを何組か知っています。
ムキになって(言葉が悪くてすみません)付き合い続ける必要はないし、疲れたり辛くなったりするばかりのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
「がんばって」が禁句というのは、病のひとへ対してに限らず、本当に大変な状況にあるひとに対してはあまりいうべきことでないと知っていたので、これからも特に注意しますね。

肯定する言葉、受け入れる言葉。。。わかりました。これからは積極的に(でもあまりみえみえすぎないように)そういったふうなコミュニケーションをとってみたいと思います。

最後のほうのアドバイスもありがとうございました。彼は薬の力もかりていて、まだ夫婦ではなくて毎日顔をあわせてる関係ではないので、夫婦でうつの方の相手の方の辛さほどではないのだと思います。もっと辛い(うつでない立場も)方もいるんですよね。とにかく今はできるだけのことはしていきたいと思います。なにしろ、私が今まで出会えた男性の「やさしさ」はみな偽者のうわべのものでしかなかったのですが、彼の「やさしさ」は、辛い立場を経験してきたからこその本物だから、大切にした・・・失いたくないのです。

お礼日時:2006/08/05 14:26

なぐさめてはいけないって良くいいますね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。なぐさめっていうのも、境界線がむずかしいなって思います。。。直接「気にしないで」っていうのと「私は気にしてないから」っていうのも、なぐさめになるんでしょうか。きっと病のひとは、普通のひとなら「これくらいなら言ってもいいだろう」ということさえ、心にズシンときて苦しくなってしまうと思うので。でも慰めの言葉も、あと「がんばれ」という励ましとかも多分いけないなら、何を話せばいいのでしょうか?関係ない話でもりあがって病について話し合えないのもそれはそれで思いやりを伝えられない気がします。。。

お礼日時:2006/08/05 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A