dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

藤沢~茅ヶ崎に引越しを考えています。今のところ候補にあがっているのは海側(海から徒歩5分)の物件か、駅からバスの住宅地(山側)の2件なのですが、住環境が知りたいです。


*海側・山側に住むメリット・デメリット
*塩害などの状況(洗濯物、サビ、電化製品への影響)
*買い物の利便性
*交通渋滞


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>海側・山側に住むメリット・デメリット


海側:山側に比べて値段が高い(かならずしも駅からの距離に比例していません)

>塩害などの状況(洗濯物、サビ、電化製品への影響)
海側:塩害は勿論あります。文献を見ると海岸線から1.5KMは何らかの影響があるそうです。
したがいまして、洗濯物はぱりぱりには乾きません。陸風から海風に変わる前に取り込みましょう。
錆もありますが、海水を直接かぶるわけではないのでそんなに気にならないと思いますが・・・。

>買い物の利便性
大型のショッピングセンターは山側にありますが、デイリー物を扱うスーパーはどちらにもあります。大型ショッピングセンターはほどほどの距離のところにあれば家のそばにはないほうがいいですよね。
>交通渋滞
あります。海側の方が影響を受けやすいようですが、交通渋滞を楽しむくらい(車を捨ててチャリンコ生活にする等)の余裕が必要かも・・・。

どこに行くにも車でなければ考えられないひとは、湘南エリアにはすまない方が無難かも。


あと、参考URLもご覧ください。

参考URL:http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1630762
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただいてありがとうございました。
住んでいる方にしかわからない情報が得られて助かります。不動産屋さんはそこまで教えていただけないので・・。

お礼日時:2006/08/08 16:35

こんにちは。


海側と山側、両方に住んだことがあります。
既出の回答と重複しない部分では、

・バス:山側の方が本数が多く、終バスも遅い(もちろん方面にもよりますが)。「バス遅いな~」と思っていたら、違法駐車&道幅の狭さでバスが交差点で曲がりきれず、見えているのにバス来ない、なんてことも・・・。

・治安:夏になると、やはりサーファーの人が多く(全ての人がそうではないとは思うんですが)、違法駐車等マナーが悪い部分もあります。

ステイタス(?!)としては、海側の方が高いようですが、利便性から言えば、山側(出来れば駅から徒歩圏内)がいいと思います。まぁ私は実家の時の話で、選択の余地はなかったんですが(笑)。
    • good
    • 0

 茅ヶ崎在住の者です。

利用駅は辻堂駅ですが、この駅は茅ヶ崎と藤沢の駅に挟まれた「ついで」のような駅であまり使い勝手はよくありません。ですが北口再開発地域に何ができるのかで、今後この駅はどどーんと跳ねるでしょうね。
 海側には住んだ事がないのでもっぱら山側の事のみ言いますと、山側のほうが新興住宅地になる為か商業施設が充実しています。買い物に不便を感じることはまずないでしょうね。湘南にあるでかいショッピングモールの全ては山側です。
 海側の夏の交通渋滞はもはや湘南名物です。海まで徒歩圏内でしたら、サーフィンや海水浴にはいいけど車を使うとなると「げげっ」って感じです。茅ヶ崎の海側地域は道がどこも非常に狭いです。裏道はあるにしても狭いので要注意ですよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏の交通渋滞は覚悟ですね。よく検討して家を決めたいと思います。貴重な情報ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/08 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!