dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、引越しの為、物件探しで悩んでいます。
共働きです。

2件まで絞りましたがどうしてもきまりません。
アドバイスお願い致します。

都心A駅から近い順に駅がB駅、C駅とあるとします。

B駅:急行停車駅、A駅まで始発路線有、駅前普通に便利
C駅:急行停車駅、駅前かなり便利
駅間の時間は
B駅~急行(7分)~C駅
といった感じです。

B・C駅に悩んでいる物件があって、

=============================================
B物件
B駅徒歩4分、125000円、2DK, 40平米、元年築
やや狭い、日当たり良、駅が近い
---------------------------------------------
C物件
C駅徒歩17分、120000円、2LDK, 55平米、新築
かなり広い、日当たり良
=============================================


それぞれの物件のメリット・デメリット
B物件
メリット:駅が近い、通勤が便利、朝電車に座れる
デメリット:部屋が狭く、家賃が高い、契約金がかなり高い

C物件
メリット:分譲レベルの新築物件でかなり広い、駅前が便利、契約金がかなり安い、全てがきれい
デメリット:駅まで遠い、周りがなにもなく夜少し怖い、通勤に時間がかかる

私の生活習慣で選択はかわってしまいますけど、
皆さんならどちらを選択しますか?
実体験などで感じたことなどありましたら、添えていただけると参考になります。
ちなみにB駅~C駅間の電車はかなり混みます。
すみませんが、宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

んん~~~悩みますね(笑)



一見Cのほうが安いし、部屋は広いし新しいしいいかな~って気がしましたが(かなり捨てがたい)、私の場合通勤時間や心地よさはかなり重要なのでBにすると思います。

通勤の快適さはお金では買えない価値があるかな・・・って思います。

ただ新築&安い&広いってのはかなり魅力的ですねーー^^;でもBかな・・・

迷わせてしまってすいません!でもBです!
私は今電車一本で通えるところにわざわざ転職しようと思ってくらいです!(笑)

それに平成元年築のアパートにもすんでましたがかなり状態がよいところで、全然フルさを感じさせないいいところでした。自分の工夫次第でいくらでも快適になるので「新築」はここでカバー

「安さ」はB駅の利便性を考えるとなにかと交通費の節約ができるのでカバー

「広さ」はBのほうに住んじゃえばCの広さを知らずに生活できるのでカバー(笑)!

やっぱBのほうがいい気がします^^
私ならBにしてますね★(かなり悩みますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

>ただ新築&安い&広いってのはかなり魅力的ですねーー^^;でもBかな・・・
確かにですよね・・・、みなければよかったと
後悔してます。

今のところ会社の人も聞いてみたのですが、
5対0でB物件でした。

hanakosan2003さんの悩みかたが面白いです。
確かになやみますよね~

お礼日時:2003/11/25 16:34

私の今住んでいる建物はCに近いです。

新築ではありませんが。
違うのは最寄の駅が始発駅である点です。ですから殆ど毎日は電車に座れちゃいます。この点はBですが。

今、私が住んでいる場所は大きな公園があって週末はその公園でのんびりするのが気に入ってます。また周辺は1戸立てが多い住宅街な為、夜は勿論昼間も比較的静かです。幸い、引ったくりや強盗などの物騒な話しはまだなく安心して住んでいます。
気に入っている部分はこれだけです。でも現在の我が家にとってはとても重要な点です。

便利か不便かでいったら正直、不便です。徒歩圏内にコンビニ、スーパーは無く車での移動がメインです。(東京ですよ。23区ではないですが)
通勤も最寄の駅までバスなので面倒です。
でも、住み始めて4年ですがすっかりなれました。

今の所に住む前、同じようなけ-スで私も迷いました。
でも、駅に近い物件は同じ位の広さだと最低でも家賃は1万から2万は高い。同額位だと狭い、収納が無い。
そして駐車場料金が高い事も無視できませんでした。
住み始めは家賃など金銭面で決めた要素が大きかったですが、現在は上記で述べた理由で結果として満足してます。

色々な考え方があるかと思いますが、我が家では週末に妻と有意義に過ごす為に今の場所を選びました。これは妻も同じ考えでいてくれているとおもいます。

よって、無条件ではないですが、周辺の環境などで気に入った点が見つかるのならCを選びます。

私の個人的な意見ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信おくれましてすみません。
もしかしてB駅におすまいかも?なんておもいました。
確かに環境面ではB物件かもしれません。
osanemさんはB駅のC物件ってどこですね。

皆さんにこれほどまで回答いただいて大変参考になりました。なかなかすんでみないとわからない部分も
大きな要因になることがわかりました。
自分がいろいろ体験していないのでその点が個人によってかなりかわるということですね。

皆さんありがとうございました。m(_ _)m感謝!!

お礼日時:2003/11/27 16:43

この情報だけだと難しいですね、私は休日も少ない仕事をしているので自宅の環境に気を使います。

子供もいるので駅前の繁華街の環境や学校近辺の犯罪率とかね、妻は家にいるほうが多いでしょうから、自宅近辺の環境が悪いと精神的に不安ですよね、通勤が辛くなっても街の環境が良いほうを選びます。たまの休日こそ自分らしく生きたいと思うからそんな自分が素直に受け入れられる街に住みたいです。ただ、駅から遠いのはいやですね、これから寒くなるのに自転車も辛いですものね、じゃBになってしまうのかなCの立地で駅に近ければいいのに・・・
友人で結婚して部屋探しをしていて、公団が受かったので
早速、街をネットで調べたら犯罪発生率が高く治安が悪いところでした。で、断念してしまいました。立地も勿論ですがその他の部分もよく調べてから選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
環境はともに悪くありません。両方ともよく知っている街です。共働きの為実際に家にいるのは、
平日:夕方~
休日:外出・自宅半々
ですね。
とくに仕事を家に持ち帰ることもほとんどありません。静かさも同じくらいですが、
B物件のちょっとあるいたところが既に駅なので、
交番などあってなにかと環境がいいかもしれませんね。
C物件は半分くらいまでは大通りなんですが、残り半分は畑をとおります。街頭が少しくらいですね。


確かにC物件がB駅にあれば即決ですね。

お礼日時:2003/11/25 17:30

私が共働き、子供なし、車なし、だったら、毎日の生活が楽なことを重視して、Bを選ぶと思います。


徒歩17分というのは、かなり徒歩の限界に近いし、電車の時間+徒歩時間で40分も違うと、その時間でできることを考えて、もったいないなと感じてしまいます。通勤ラッシュもこたえますしね。
部屋の狭さも、夫婦だけなら我慢できる範囲だと思うし、一生住む訳ではないですしね。駅前の利便性は、都心A駅でも享受できるんでしょうから、カバーできそうですので。
じっくり悩んで、いいお家、選んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

>通勤ラッシュもこたえますしね。
そうです、これもなんですよね~
C駅からB駅にいくのにすんごい混んでるんで、
きついんですよね。
B物件なら座ってA駅までいけますしね。
確かに物件の広さはまけますが、
その他のデメリットは駅近ということでカバーできて
しまうかもしれませんね。
9対0です。圧倒的B物件ですね。
C物件がいいという方はいませんよね?

お礼日時:2003/11/25 17:24

BとCのいずれかの選択であれば


私はBです。
築年数も平成の物件であれば許容範囲ですし、
駅が近いのが一番のメリット。
Cの徒歩17分というのは毎日の事と考えると
ちょっと・・・・。
自転車等使えば別ですが、
それも駐輪場の事とか考えると面倒ですよね。
分譲であれば多少のデメリットも目をつぶりますが、
賃貸であれば私は利便性重視です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

>分譲であれば多少のデメリットも目をつぶりますが、
賃貸であれば私は利便性重視です。
確かにそうですよね。
2年後、4年後にはまた引越しそうですし・・・
表記は17分ですが、恐らくゆっくりあるくと20分くらいかかりそうですし、雨フッタときとか・・・

8対0ですね。

お礼日時:2003/11/25 17:14

個人的にはBですかね。


休日をどう過ごすか、ご夫婦の在宅時間がどの程度なのかによりますけど。Cは「広い」といっても55平米ですから、家具があって2人いると狭いくらいになりますよね(勿論40平米はものすごく狭いと感じる。旦那が大きいと結構マジでつらいと思いますよ)。駅から17分でその後満員電車だと、まぁ、ダイエットにはいいかもしれないけど。家賃も5000円しか違わなし、金銭的、駅からの距離、賃貸、と考えると、Cのメリットは薄い気がする。
毎日通勤があって駅から遠いときに個人的に困るなーと思う点は「悪天候の日」。歩いていくと駅までにずぶ濡れ、バスは混雑して時間に遅れる、スーツはクリーニング行、気分もどっと悪くなります。

物件を実際に見に行ったときに「ピン!」と来るものがなければ、引越しを先に延ばすのも手だと思います。
今のところと比べて、対B、対Cのメリットと金額を考えてみたらどうなるんでしょう。賃貸だと「捨て金」が基本なので、「捨ててもいい」と覚悟が決まるところへ入るのがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございました。

>家賃も5000円しか違わなし、金銭的、駅からの距離、賃貸、と考えると、Cのメリットは薄い気がする。
確かにそうですね。
今日の朝も徒歩7分なのに嫌気が差しましたし・・・

>物件を実際に見に行ったときに「ピン!」
両方きちゃったんですよ。
それでもって既に解約通知してます・・・
これで7対0ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/25 17:11

わたしは,間違いなくBを選びます!



独身時代,結婚相手が決まってなかったときですが,借りていたアパートが立て替えるっていうんで,追い出されることがきまりまして,探しまくりました。不動産店を15店くらいはしごしました。嫁の候補も決まってないのに,妻と2人暮らしできる物件をです。

不動産屋さんも,いろいろアドバイスをくれました。
けっこう,15店目のときは,不動産のこと,よく知ってますねぇ,なんて感心してもらえて,うふ,なんておもっていました。

15店目にして,ついに,駅1分の古ーいアパートを紹介してもらえました。やっぱり,駅が近いがいいですよ。買い物とかもラクですもん。いまでも,他の物件にせずに,近いところの物件にしてよかったと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
>わたしは,間違いなくBを選びます!
力強い回答ありがとうございます(笑)

確かに駅が近いと魅力ですね。
買い物も便利ですし、重いのもってもすぐつきますしね~
6対0ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/25 17:09

私なら、狭くても汚くても都心に近いにこしたことはないと思いますので当然Bです。

急行7分の距離はデカいと思います。
子どもさんがいらっしゃらないと勝手に推測して申しますが、その時期こそ一番楽しい時期です。
ご夫婦で、またはそれぞれが遊びに行っても、駅から近く、最悪電車が止まっても帰れる安心感はもしもお金に換算したらかなりの価値があると思いますよ。お二人どちらにとっても。
賃貸ですので、今現在の生活だけを考えて、私ならB物件をお勧めします。
他の方々のご意見も見て、唸りながら楽しみながら検討してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございます。
子供はいません。

>急行7分の距離はデカいと思います。
急行7分もでかいですが、徒歩4分と17分もでかいですね。単純計算で20分以上かわってきますし、
徒歩17分もあるとちょっとつかれてるとタクシーつかいそうですしね。。。

今の所、B物件が2票ということですね。
ありがとうございました、参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/11/25 15:54

条件をすべて比べるとなると、本当の不動産業の方でもなかなか判断つかないと思いますので、私の経験で1点だけアドバイスさせていただきます。



7年前、今いるマンション(駅から徒歩3分、路線はJRと地下鉄)に入居したとき、駅前は何もありませんでした。
スーパーも駅とは反対方向で帰りに寄れないし、駅から近いけど不便かも、と思っていたら、あれよあれよという間にスーパーが合計5軒、大きめのディスカウントショップが1軒、安売りのドラッグストアが3軒もできました。

駅前の便、不便は1年で大きく変わったりします。

また築10年以上経っていても家賃が高いという事は、それなりに価格が落ちないメリットが多いという事だとも思います。

後は、価格と部屋の広さ、どちらを取るかではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
>駅前の便、不便は1年で大きく変わったりします
確かにそれはありますね。
うぅ・・・ん、難しいぃ・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/25 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!