dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
家の壁(木造)に電話線のコードがとおるぐらいの穴を開けたいのですが
手軽に出来る方法はありますか?
手回しドリルとかを検討していますが、ちょっと細い感じがします。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

手回しドリルでも開けられます、が一般のドリルビットは10mmまでなので、それ以上のサイズだと段付きのビットを使います。



又はこのような工具もあります。
http://www.hands-net.jp/img/goods/1/01000953145. …
http://www.hands-net.jp/img/goods/1/01000227059. …
http://www.starminfo.com/2006ver/5ma.html
http://www.homemaking.co.jp/top/accessories/mokk …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

http://www.starminfo.com/2006ver/5ma.html
これは安くていいですね!

教えてください!
例えばサイズが10mmだとネジ丈(60mm)の穴が開けられるってことですか!

お礼日時:2006/08/08 08:26

>深さはネジ丈(60mm)だけの穴が開けられるってことですよね!



いえいえ、もっと深く開けられますよ。ドリルのチャック部分が引っかかるまでイケます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/09 10:12

ご質問の意図からはずれすかもしれませんが、念のためお伝えします。


家の壁の中には、電気の配線や、ところによっては給排水のパイプなど、いろいろなものが通っています。また、最近の家であれば、外壁に面した部分には断熱材が埋め込まれています。
どのようなところに、どのような深さの穴を空けられるか分かりませんので何とも言えませんが、穴を空ける際、コードやパイプをキズつけると、取り返しのつかない事態になる場合があるので、作業には充分注意してください。(電気ドリルは慣れていないと手応えが分かりにくいため、大きく損傷してしまう可能性があります)
また、断熱材ですが、通常はビニールで覆われています。このビニールも破れると、長期的には断熱材の腐食に繋がる可能性があります。
もし、この手の作業にあまり慣れていらっしゃらないようなら、事前に詳しい方に確認してもらうことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
古い家なのでその点は大丈夫だと思います。

お礼日時:2006/08/09 08:40

>例えばサイズが10mmだとネジ丈(60mm)の穴が開けられるってことですか!



いえ、サイズが10mmなら直径10mmの穴が開けられます。
ネジ丈はドリル部分の全長ですので、開けられる穴の大きさには関係ないですね。

最近は無名メーカー製の電動ドリルが驚くような値段で売っていますので、ホームセンターなどを何軒かみてみてください。980円とか、1回限りしか使わなくても損しない価格のものもありますから。後々の使い回しを考えると電動ドライバ機能があるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。
私の質問のしかたが言葉たらずでした。
深さはネジ丈(60mm)だけの穴が開けられるってことですよね!

お礼日時:2006/08/09 08:38

 #2さんが云われるように、木造といっても壁に使う材料はまちまちです。


 特にモルタルだと通常のドリルビットや電動ドリルは役に立ちません。その場合は、コンクリート用のドリルビットと電動振動ドリルが必要になります。
 まずは、外壁に使われている材料を調べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/08 08:31

家の壁とは屋内?屋外?ですか。



屋内の壁でしたら一般的に石膏ボードですから簡単に開きます。

屋外の壁だと木造住宅でも壁材の種類がいろいろなので変わってきます。

サイディングなのか塗り壁なのか?
サイディングでも窯業系なのか金属系なのか?
などで使用するドリルなども変わります。

屋内の壁のみでしたら手回し工具でも可能ですが
屋外の壁でしたらホームセンターの安売り品でもOKですので
電気ドリルの購入をお奨めします。
大きめなホームセンターでは電気ドリルなどのレンタル工具もありますので
1日500円でレンタルされても良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
屋内です。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/08/08 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!