No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な問題では確かにあまりメリットはありません。
たとえば、x+y=1という直線上で原点に一番近い点を求めるという問題だと、
x+y=1
という拘束条件の下で
f(x,y)=x^2+y^2
を極小にする解を探すことになりますが、
F(x,y)=x^2+y^2 + λ(x+y-1)
という関数を用意してx,yを独立変数として扱う未定定数法も、y=1-xをf(x,y)に代入して
f(x)=x^2+(1-x)^2
の極小を求めてもたいした違いはありません。
しかし、こんなケースはどうでしょう?
これは光学の複屈折の取り扱いで実際に出てくる実例です。
詳しいことを書き出すと長くなるので、意味はわからないかもしれませんが、数式だけ書きます。
複屈折では屈折率楕円体というものがありまして、こういう式であらわされます。
(x/nx)^2+(y/ny)^2+(z/nz)^2=1 (1)
nx,ny,nzは主屈折率というものですが、まあ定数と思ってください。
そして、この楕円体を
a x+b y+c z =0 (2)
(a,b,cは定数)
という平面で切った断面上に出来る楕円の長軸と短軸の方向を求めることを考えます。
この問題は、
(1)、(2)の拘束条件の下に、
f(x,y,z)=x^2+y^2+z^2
の極値を求めることになります。
もちろん、上でやったように(1)、(2)からたとえばy,zを消去してxの1変数関数として極値を求めることも可能です。しかし、やる気になるでしょうか?
これに比べれば、ラグランジュの未定定数法のほうがはるかに計算量が少なくて済みます。
>δをとって変分を考える場合もあり
物理では、実際におこる変化とおきない変化を区別して考えます。
再び光学の話を引き合いに出しますが、光学には最小時間の原理というものがありまして、光線が実際に通過する経路はその経路を通過する時間が最小になっているというものです。
n sinθ=n' sinθ' (3)
という屈折の法則はこの最小時間の原理を満足します。しかし、それを証明しようと思ったら、(3)を満たさないような経路も考えて(3)が極小条件であることを示さなければなりません。しかし、(3)以外の経路を光が実際にとおることはなく、それらは(3)が極小であることを証明するための仮想的な経路に過ぎません。
このような仮想的な変化をあらわすときに変分を使います。
力学では、最少時間ではなく最小作用の原理によって経路が決まりますから、屈折よりもだいぶ問題は複雑ですが同様に考えることができます。
御回答ありがとうございます。
条件式が2字式になったり、条件式の数自体が増えれば、文字を消去するのは厄介になるということですよね...物理例まで挙げていただき、とても納得いきました。変分についても納得いたしました。
No.1
- 回答日時:
2変数関数で考えます。
f(x,y)の極値を求めろ、といわれれば、単に偏微分がゼロ、とすればいいですよね。
g(x,y)=0のような拘束条件がある場合には、この方法は使えません。x,yが独立ではないからです。
しかし、
>f-λg≡f~
とf~(x,y,λ)を定義してやる事によって、
f(x,y)のg(x,y)=0の条件下での極値を求める問題を、f~(x,y,λ)の極値を求める問題に帰着できます。
つまり、ラグランジュの未定係数法を使うと、x,y,λを独立変数と思う事ができるわけですね。(拘束条件のせいで、本当はx,yは独立ではないのに!)
御回答ありがとうございます。
確かに独立変数ですね。ただ、それなら
偏微分して=0と置いた式も一個増えると思いますが、
文字を消去するよりは楽なのでしょうね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回折と屈折の違いは何か?
-
散乱と屈折の違いについて
-
屈折率の小さい方から大きい方...
-
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
光の屈折によって,水を入れた...
-
GM管式サーベイメーターの指示...
-
薄膜の各n,kから透過率を計...
-
光のトンネル効果って?
-
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
TM偏光とTE偏光
-
波の屈折と光の屈折の違いって...
-
ポッケルスセルの動作
-
プリズムについてです。 『図4...
-
1㎝当たり350本の筋をもつ回折...
-
水の反射率(?)を求めること...
-
XRD
-
フレネルの式の導出について
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
人の行動を干渉してくる人の心理。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回折と屈折の違いは何か?
-
TM偏光とTE偏光
-
散乱と屈折の違いについて
-
屈折率の小さい方から大きい方...
-
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
振動数は何故変化しないの?
-
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
波の屈折と光の屈折の違いって...
-
XRD
-
薄膜の各n,kから透過率を計...
-
プリズムについてです。 『図4...
-
水の反射率(?)を求めること...
-
光ファイバの比屈折率差について
-
なぜ三角のプリズムだと虹がで...
-
X線と逆格子空間
-
入射角と反射角(屈折角)
-
反射率+透過率 が 1 になら...
-
全反射について。(三角柱のガラ...
-
光の屈折によって,水を入れた...
-
水からガラスへの入射
おすすめ情報