好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

プリズムについてです。

『図4のように赤と紫の光がそれぞれ観察できた。これは、光が屈折するとき、色によって屈折角が少しずつ異なるためである。このことから、紫に比べ、赤の方が屈折角が(大きいor小さい)ことがわかる。』という問題で、白色光が空気からプリズムに入射するとき、赤の方が屈折角が大きいと判断し、選択肢の「大きい」を選びましたが、答えは「小さい」でした。
空気→プリズムの反対に、プリズムから空気に光が出る時、紫の方が屈折角が大きくなるのは納得できますが、屈折角の大小を聞かれた場合、プリズム→空気のときのことを考えるべきなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

「プリズムについてです。 『図4のように赤」の質問画像

A 回答 (4件)

「空気からプリズムに入射するとき、赤の方が屈折角が大きい」が間違いなことは、あなたの添付図からも明らかです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
屈折角は境界面と法線とのなす角度と認識していましたがこの場合は違うのでしょうか、、。

お礼日時:2022/06/08 19:14

ガラスの屈折角は屈折率が大きい程大きくなります。


一般に光(可視光)の波長が短くなるほど屈折率は大きくなりますが(正常分散」
逆に波長が短くなるほど屈折率が小さくなる物質もあります(異常分散)。

>紫の方が屈折角が大きくなるのは納得できますが

広い波長域で見れは、一般に波長が短くなると
屈折率は下がります。なぜ、水やガラスの可視光領域では
正常分散になるのか説明するのは結構難しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分散が関係してくるのですね。

お礼日時:2022/06/08 19:15

え? 単に赤と紫をあなたが間違えているだけでしょ。



プリズムに入った時も出ていく時も、紫より赤のほうが屈折角が小さいことが分かります。落ち着いて良く見てください。屈折角が小さい赤のほうが角度が小さく曲がりが少ないです。紫のほうが屈折角が大きく曲がりが大きいです、なので紫のほうが良くまがり、より下のほうに向いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
屈折角は境界面と法線とのなす角度と考えると赤の方が法線との角度が大きいと思ったのですが、それは間違いなのでしょうか、、。

お礼日時:2022/06/08 19:16

どの色も2回屈折しているんで、


紫に比べ、赤の方が屈折「角」が(大きいor小さい)ことがわかる。
と言うのが不適切なような気がしますよね・・・

紫に比べ、赤の方が屈折「率」が(小さい)ことがわかる
なら、引っ掛かるものがないのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、、。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/08 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報