dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.TVやケーブルTVなどで有名な、石渡プロ、内藤雄士プロ等々のような超有名なレッスンプロにワンポイントレッスンとかで教えて頂いた方、いらっしゃいますでしょうか?(そんなことできるのでしょうか?)やっぱり、打ちっ放し等にいらっしゃる、普通のレッスンプロに教わるのと劇的に効果が違いますでしょうか?
2.何人か、「普通のレッスンプロ」に教わりましたが、勿論効果はあるのですが、例えばインパクトで左腰がのびるという指摘は頂くのですが、どうすればそうならないかは、意識して打つしかないというか、中々根本解決までには至りません。(勿論そこまてででも非常に有り難いし、こちらの素質も素質ですので仕方がないかとは思いますが・・・。)打ちっ放し等にいらっしゃるレッスンプロだけど、この方はすごいよという方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。できれば、関西が有り難いです。
※HC17、ドライバー飛距離250ヤード、月一ゴルファー、練習場には週一約2~300球です。40歳台後半なので、そろそろ早く上達したいと思うようになり、この質問をさせていただきました。アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

一部のカリスマ(レッドベターとか)を除いてほとんどのレッスンプロならお金を払えばレッスンしてくれると思います。


暇なレッスンプロとは違うので時間の制約はあると思います。料金も普通の100倍くらいはかかるかもしれません。

効果はHC17の方なら一ヶ月くらいで80を切る実力になると思います。ツアープロをレッスンするレベルですから普通のレッスンプロとは全てにおいて次元が違うと思いますしダラダラやっているほど暇ではないでしょう。
一番問題なのはラウンド数で月に一回のラウンドでは一気に上達は難しいと思います。
早朝ハーフやナイターでも何でも良いのでラウンド数を増やさないと結局現状維持で終わってしまう気がします。
本気で上達を望むのであればお金の使い方も時間のかけ方も全てゴルフ中心に考えなければ短期間の上達は難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、問題点はそこですか!?
少し、目が覚めたような気がします。
そもそも、今のラウンド数では無理なことを
しようとしていたのですね。
少しオーバーですが、時間とお金の使い方ので
人生設計から考えてみます。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/10 09:24

既にご存知かもしれませんが下記URLでも参考にして


今後のお役に立ててください

参考URL:http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/wsaka/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前見たことはありましたが、もう一度じっくり読んで見ます。ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2006/08/13 03:33

>ここ一番


>一瞬のことなのでコントロールが効かず
クラブを振れない方に共通の欠点ですね
(私も同じ過程を経てきました)
一番必要なのは
クラブを振れば同じようにボールが飛ぶ事を認識する事
同じ振り方をすればいいのだという自信をつけること
(力めば普段と違った飛び方になってしまうことを理解する事)

フォームを作る基礎を見直すのが早道かと思います
私は、坂田信弘プロの「ゴルフ進化論」第一巻の
「ショートスイング」で目が覚めました
ハーフスイングの形でフルショットのスピードを出す
(インパクトを過ぎてクラブのシャフトが立つようにする)
(左脇が締まり左腰が立たなくなりました)
(右手も楽にクラブの加速を助け、インパクトでのグリップの
戻しー右手が左手の上になるーが楽になりました)
(「ショートスイング」の動作範囲を広げる事で6Iを中心に
ドライバー、ウェッジの振り方に共通点が出来ました)
(左腰、左肩、左膝を一体化して右側に押し込む事により
トップが作りやすくなりました)
(トップでクラブを止めてスイングしても、ドライバーで270ヤード
6Iで170ヤードのキャリーを確保できました)

早く形を作ってください
早く自信を取り戻してください

頑張ってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
私も、坂田信弘プロの本やビデオを買ってやってみたこともあります。ただ、言われたとおりになっているか、言われている項目はせっかくできているのに他の部分で悪い動きをしていているからできていないのだだとか・・・等々の「検証」がなかなか自分ひとり+鏡では分からず、前述の通り練習やコースの頻度もあまりとれないので、根本の原因から直してくれるレッスンプロに出会えたら有り難いと思い、何件かの練習場を訪ねてみた次第です。
>早く形を作ってください
>早く自信を取り戻してください
>頑張ってくださいね
ありがとうございます。
頑張ります!

お礼日時:2006/08/11 10:22

ある有名なティーチングプロのレッスンを受けた人とよくラウンドしますが、けっこう目から鱗のことが多いですね。


ただ、合う合わないはかなりあると思います。
現状としては理論が先行しすぎているというのが今のレッスン界の印象かな?

理論を理解したいのであれば、PGAやNGFのインストラクターに教わればいいと思います。みんな一定の講習を経ているので大差はないと思います。(個人的にはNGFのほうがお勧め)

私も関西で地元の人気インストラクターは知っていますが、特別すごいかどうかといわれると分かりません。合う合わないの問題もありますし。。

関西なら杉原輝雄のどんとこいを見れるんじゃないですか?もう年だから注目度は落ちてるけど杉原はやっぱりすごいですよ。杉原語録はその辺のレッスンプロや最近もてはやされているティーチングプロよりも数段上です。

最後に私からひとつ。
週一で200、300は打ちすぎです。
1日おきに50球のほうがいい。
たとえ週一しか無理でも一回で50球にとどめておくべきです。
きつい言い方ですが、それ以上は無駄球です。(反論多そう。。)

私の周りには一回練習の球数が多い人に、ローハンディはいないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>週一で200、300は打ちすぎです。
>1日おきに50球のほうがいい。
>たとえ週一しか無理でも一回で50球にとどめておくべきです。
>きつい言い方ですが、それ以上は無駄球です。(反論多そう。。)
これも、思い当たる節はあります。
・私の知人のシングルの方は、「打ちっ放しと(コースでの)ゴルフは、全く別のスポーツと考えた方がいい」といって、打ちっ放しには行きません。(勿論、基本を覚えるまでは行っていたそうですが。)
・自分の経験でも、日頃の練習場ベスト、当日の朝のコースでの練習場ベスト、しかしコースでは最悪・・・というケースが多すぎます。中にはそうでないことも多いのですが、あまりにも多すぎて、ちょっと自虐的な気分になってしまいます。
一日おきに50球となると、仕事のことまで考えなければなりませんから、これもちょっと真剣に考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/11 09:55

>左腰が伸びる


クラブが「振れていない」(手で打ちに行っている)
のがその理由です
おそらくフィニッシュが崩れていると思います
きれいなフォームのエキスを自分に取り入れられれば
直ります

追記まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね、ありがとうございます。
ただ、もう数十年のくせです。
ここ一番、力がはいるとき必ずこのくせがでます。
一瞬のことなので、コントロールがきかず困っています。

お礼日時:2006/08/10 09:18

>ワンポイントレッスン


ご自身の一番悪い所がわかっていらっしゃれば
一言で直る可能性はあります

>有名レッスンプロ
この欄でも過去に同じような質問がありました
教授は受けられます
但し、京都のお店と同じで、一元さんは門前払いでしょう
ツテを貰って(紹介を受けて)申し込む事になるでしょう
私の知る限りでは、一回来ていただくために
あご足(食事、交通費)とは別に100万円包んだと聞きました
プロゴルファーなどの紹介が多いようですね

>レッスンプロ
一般に、ポイントを教える時に
「こうしなさい」と教えるプロは居ません
「こうしなさい」と教えるのは幼稚園の先生か
小学生の低学年の先生だけです
「ここはこうでなければいけない」とあるべき形を示すのが
現在の主流です
親しくなれば、理由を教えたり、方法を教えてくれる事もありますが
一言で言ってしまえば、飯の種を逃がす事となるからです
HC17ならばこれからはシングルという
一人で考えなければならない世界に間もなく入ります
早く自分で考える力を付けてください

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。
少なくとも、1は、経済的に無理なことがわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/10 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!