dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2319661
ここで、質問したら、

答えは「何も請求されません」ということですが、就職したときに、国民健康保険を払っていた時と同様な扱い(何もひっからずに健康保険証がもらえる)になるのでしょうか?

最後に、これは制度の問題点だと思うのですが、国民健康保険は現在、市町村単位で運営していますので、住民票を他市町村に移すと、保険料の遡及はリセットされてしまいます。このことを利用して、保険料を遡って払わないひともいるようです。

これはどういうことなのですか?就職する前に一定期間ほかに住民票だけを移すとリセットされるということですか?

A 回答 (3件)

 こんにちは。



>答えは「何も請求されません」ということですが、就職したときに、国民健康保険を払っていた時と同様な扱い(何もひっからずに健康保険証がもらえる)になるのでしょうか?

・会社で保健に加入は出来ると思います。

・ただし、会社の保険に入っただけでは、国民健康保険に加入したままとなります。つまり、国民健康保険を脱退しないと二重に保険に加入している状態になります。
 
・ですから、国民健康保険の脱退が必要になりますが、その日から遡って未納分が請求されます。

>これは制度の問題点だと思うのですが、国民健康保険は現在、市町村単位で運営していますので、住民票を他市町村に移すと、保険料の遡及はリセットされてしまいます。このことを利用して、保険料を遡って払わないひともいるようです。

・これは誤解があります。市町村ごとに運営しているのは確かですが、保険料の滞納が(すぐに)なくなることはありません。

・保険料は自治体に寄って、国民健康保険法による「保険料」として収めるところと、地方税法による「保険税」として収める自治体があります。
 前者ですと、最高2年前まで遡って請求されます。また、後者ですと、5年間遡って請求されます。
 特に、後者ですと、地方税法に基づき、納期を越えると20日以内に督促状が来ますし、それでも支払わなければ督促があってから10日を過ぎると、いつでも差し押さえ処分が出来ることになっています。
 一応、5年間徴収しないと時効にはなるのですが、役所から請求があると、そのことを持って時効の進行がリセットされて、また5年間たたないと時効が成立しませんから、多分、いつか差し押さえがされると思います。
 差し押さえは、換金しやすいものからされますから、まずは給与、次に預金、生命保険などが対象になります。
 勿論、延滞金もとられます。延滞金は、最初の一ヶ月が年利約4%、以降年利約15%ですから、サラ金並みの金利です。早く払わないとどんどん増えて行きます。
    • good
    • 0

住民票を他市町村に移すことによって新しい


町では一からの加入(滞納無しでの加入)で
すが、古い町での払わ
なかった金額はリセットされませんよ。督促
状が届き払わなければ催告書が届き、払わな
ければ差し押さえです。

就職すれば給料もらえますから、町としては
給料差し押さえが容易ですよ。

で、5年も滞納すれば延滞金込み2倍になり
ます。町としては下手したら滞納してもらっ
ってから徴収したほうが確実に儲かりますよ。
税金滞納など金持ちでもない限りできないと
思います。金がないならさっさと払うべきで
すよ。
    • good
    • 0

http://www.town.konko.okayama.jp/html/reiki_int/ …のとおり、期限内完納しない場合における督促と延滞金徴収を強化するため、わざわざ条例を制定した市町村もあります。
また、大阪府門真市では、徴収を強化するための条例を制定していませんが、督促をローラー作戦で行っており、差押さえも頻発しています。

かつては、住民票を他市町村に移すと保険料逃れが出来ました。
しかし、現在のほとんどの市町村は国民健康保険財政が良くないため、市町村同士が相互共助により追跡しています。
故に、逃げられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!