
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして「あたため」ボタンを押して、そのまま自動で切れるまで加熱していますか?
レンジで加熱する場合、自動モード(オート)で切れるまで放置してうまくあたためられるものの方が少ないですよ。
特におかゆのように粘りけのあるものを自動ですると、加熱しすぎになってボーンとラップにはじけたり、加熱ムラで全くあたたまってない部分ができたりします。
レンジは食品の真ん中から加熱します。さらさらとして汁気の多い料理だと、あたたまった水分が対流しますので、だんだんと全体があたたまってうまくいくのですが、ねばねばしたものはあたたまった水分が対流しないので、一部分だけがすごく熱くなって、他のところは冷凍のままだったりして、加熱し過ぎの部分がぼーんとはじけてレンジ内にとびちったりしてしまいます。
なので、まず手動で時間と出力(強と弱とか、ワット数で指定できるようになっていますよね?)を設定します。弱か、低い方のワット数で、かなり短めの時間に設定して暖め、一度取り出して様子を見ます。少し解凍されている状態だと思いますので、スプーンであたたまっているところと冷たいところが混ざるように、かき混ぜます。そして、またレンジに。チン、となったらまた取り出して、様子を見る。これの繰り返しで、だいたいよさそうなところで、ちょっと食べてみるのもいいでしょう。
こう書くと面倒ですが、一度だいたいの時間がわかれば次からは見当がつきますのでもっとラクになります。このやり方は水分が少なくて粘っているもの、カレーなんかを暖める時も同じです。
その家のレンジの出力やおかゆの量にもよりますから、何分というのはわかりませんが、うちでも最近、下の子の離乳食を始めたところで10倍がゆを冷凍してレンジで解凍してます。最初20秒くらいあたためて、取り出して混ぜていますよ。
離乳食、めんどうですよねー。お互いがんばりましょうね。
回答ありがとうございます。
その「もしかして・・・」の通り自動で切れるまで加熱していました(恥ずかしい・・・)
とても参考になりました。いろいろ試して時間を把握してみたいと思います。
離乳食お互い頑張りましょう!

No.1
- 回答日時:
私も息子が5ヶ月のとき、同じ事を繰り返してました・・。
レンジで解凍して・・、間違ってないと思いますよ。
『あたため』というボタンだけでは、あたたまり過ぎることがあるみたいです。
私も何回もしてるうちに、レンジで時間(秒数)を調節して・・ということに気づき、10・・20・・30秒と、食器の大きさ、内容に合わせて調節してました。最初は手間はかかりますが、そのうち慣れてきますよ。
そうか、暑い季節ですので、少しシャリシャリを残すくらいに短めに解凍して、お白湯を足してあげてもいいかもしれませんね。
お返事になってるでしょうか!?
離乳食、作るのも、温めるのも、食べさすのも・・本当に大変だと思います。
あまり本とかに頼り過ぎず、お子さんの様子を見ながら、適度に頑張ってくださいね。
かくいう私も、まだまだ奮闘しています。
無理せず、お互いがんばりましょうね。
回答ありがとうございます。
とても参考になりました!白湯を足すのはいいかもしれませんね。何事も試してみて・・・ですね。
お互い離乳食頑張りましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- 食べ物・食材 夏の時期のお弁当について。 夏時期はお弁当が傷みやすいと思うので、詰めるだけの冷凍食品(自然解凍、チ 5 2023/07/06 12:11
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- 怪我 先程冷凍餃子を解凍して食べるために、皿に並べてラップをして、電子レンジで4分加熱しました。 電子レン 1 2022/05/15 15:48
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- お菓子・スイーツ 至急! プリンケーキを購入したのですが冷凍の状態です 解凍方法が『一般の鶏に比べ卵を産む数が少ないた 1 2023/03/02 09:49
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 食べ物・食材 葡萄の上手な冷凍解凍の方法をお教えください。巨峰を買ってきて冷凍するんですが、食べる前日に解凍から冷 3 2023/08/12 09:08
- 食べ物・食材 豚の耳はレンジで加熱すると膨らみますか? 1 2023/04/08 10:35
- レシピ・食事 皆さんにとって、 7 2022/05/07 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
出産祝い、どこに買いに行けば...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
私は弁当が、うまく作れません...
-
離乳食のうどん
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
旅行時の離乳食について
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食の温め
-
離乳食を急に嫌がるようになった
-
離乳食 朝食レシピ
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
あと10日ほどで7ヶ月になる息子...
-
ブレンダーを使うと栄養素が壊...
-
離乳食の調理器具セットて買い...
-
離乳食食べません・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報