
WindowsXPです。
Intel82559チップのLANカードをIPアドレス固定で192.168.0.2で割り当ててます。デバイスマネージャーでの認識を仮に「Intel製」とします。
このLANカードが調子悪いので別のIntel82559チップのものに交換しましたが、中古で買ったので「hp製」と認識されます。これは別に構わないのですが、このカードに再び同じIPアドレス192.168.0.2を割り当てようとすると、
「すでに別のIntel製がこのアドレスを使ってます。別のアドレスを割り当てますか?」とダイアログが出てこれを「いいえ」でそのまま使ってます。アドレスはこのアドレスでないと困ります。
これで何か問題が起きるでしょうか?
デバイスマネージャーで非表示のデバイスを表示させると「hp製」と「Intel製」の両方が認識されていて、もう使うことのない「Intel製」の方のドライバを削除しようにも「起動デバイスとして使われてる可能性があるので削除できません」と出ます。これは両者が同じIntel82559のドライバーが使われてるからでしょうか?
そもそもOS自動認識の為にこのカードを使ってるのでこちらでドライバーをインストールしたことはありません。
できればこれも削除する方法を教えて下さい。
ちなみに3comのカードで一時使用してチェックしたら、もう物理的に使ってないハズの「hp製」「Intel製」の両方のドライバは同じエラーメッセージにより削除できませんでした。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>それよりもIntelのIPアドレスを振りなおせば問題ないと思います。
私もこういう場合は古い方のNICにアドレス振りなおしてますね
サブネットマスク255.255.255.0 なら 192.168.255.254 とか?
あとは#1さんの書かれたようにbiosでdisabledするか
デバイスマネージャ か マイネットワークのプロパティで無効にするか。
この回答への補足
増設のLANカードなのでマザーのBIOSからではEnableもDisableも設定できません。
このLANカード自体にもBIOSを搭載していてコンフィグできますが、そもそもLANカード自体を装着してないのにドライバが削除できません。OSの再インストールは一切考えてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- その他(パソコン・周辺機器) Bluetooth 機器を二つ以上つなぐとつないだ機器が使えなくなる 2 2022/08/20 17:43
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- マルウェア・コンピュータウイルス Microsoftサポートをかたる詐欺について 5 2022/03/22 19:22
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(インターネット接続・インフラ) アプリ利用者を特定し、裁判に 2 2022/06/09 21:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライバをソースからインスト...
-
Bluetooth マウスとPCがペア...
-
Linux mint 音がでない
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
windows10でイヤホンジャックを...
-
LANカードのIPアドレス重複につ...
-
OS再インストールしたら終了...
-
USBを認識しないんです・・・。
-
VAIO無線LAN内蔵モデルでつなが...
-
キャプチャーのことで困っています
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
何度か出現するアプリケーショ...
-
CD-ROM for macintosh を開きた...
-
再セットアップからの快適な環...
-
Windows11起動中、最後の方で「...
-
フロッピーディスクなしで Wind...
-
助けてください。神様!
-
ノーツの初期画面
-
メモリーが"read"になる事が出...
-
2ちゃんねるでウイルスみたいな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
USB/ATA Bridge の再インスト...
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
windows10でイヤホンジャックを...
-
SmartVisionが動作しません。
-
ブルー画面になってしまいます...
-
Linux mint 音がでない
-
USBでつながらない
-
sdカードがパソコンで認識され...
-
USBが認識されない
-
音が出ません!
-
SDメディアを入れても認識し...
-
SC-UPCINがうまく取り付けられ...
-
Windows10のcomポートに関する...
-
HP designjet430プリンターのWI...
-
winndows8でメディア機器として...
-
音が出ません。
-
いきなり音が出なくなりました...
-
Linuxで使用できる外付HDD
-
市販のDVDタイトルを見られませ...
おすすめ情報