
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo.2さんのおっしゃることと近いですが。
cDNAを解析するのは、SNPが遺伝子機能に与える影響を予測しやすいというメリットがあると思います。特にアミノ酸置換による蛋白質の構造の変化。予測ができれば、実験的証明が格段にしやすいですし。統計学的に病気などのフェノタイプと相関するSNPはやりようによってはたくさん見つかりますが、そのほとんどが擬陽性なので、実験的証明が重要だと思います。ジャンク領域のSNPはその実験的証明が極めて困難です。まずジャンク領域が機能を持っていることを証明してから、SNPがその機能にどのうような影響を与えているかを考えなければならないので。
全く違ったアプローチとして、ジャンク領域のSNPも遺伝マーカーとして使うには非常に有用ですが、そういった研究でジャンク領域のSNPとフェノタイプが相関していても、最終的にはそのジャンク領域のSNPと、比較的距離が近いところの遺伝子(普通にタンパクを作るもの)領域内のSNPが強く連鎖していてそれが原因であるという報告がほとんど全てだと思います。今のところはですが。
あと日本でcDNAをやるのは、cDNAライブラリに関しては日本の得意分野らしく、これまでの多くの蓄積を生かせば効率よく成果が出せるということなのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
まずcDNAになる領域以外でSNPを解析した時、SNPがある領域の役割を見いだせますか?そう考えるとそのやり方は非効率ではないかという疑問を感じませんか?
cDNA以外の領域でSNPが重要な役割をしている可能せいを否定していませんが、転写されない領域がされる領域よりかなり長いことなど考えるとSNPのあるなしを問うだけの解析は無駄も多いだろうとおもいます。病気との関連性などでこのような領域(intron promoter)でのSNP解析は日本に限らす全世界で進められています。
No.1
- 回答日時:
ジャンクDNAではなくて、ジャンク遺伝子(非翻訳遺伝子)についての質問でいいのですよね。
cDNAのSNPs解析は少なくともカナダでも行われていました。
(規模を問わなければ、世界中で行われていると思いますが‥)
非翻訳遺伝子がcDNAライブラリーに混入することは不可避です(転写されていれば)。
ジャンク遺伝子に機能があるという前提であれば、
それが混入したcDNAライブラリー中のSNPs解析は意味があると考えていいのではないでしょうか。
それとも、ジャンクDNA(非転写領域)についても解析すべきではないかという質問でしょうか。
ゲノム全体の約3%と言われているcDNA中のORFにおけるSNPsで、
さらにアミノ酸置換を起こすものを優先的に解析することは、
その約33倍のサイズの、
どのORFの転写や、他の機能に関しているか分からない配列を解析するよりも効率的だと思いますが‥
ジャンク遺伝子で意味があるものとは、
何を指しているのでしょうか。
この回答への補足
遅くなってすいません。
ジャンク遺伝子ではなくジャンクDNAです。
遺伝子配列の変異は淘汰圧により起こりにくくなるので、多様性を解析するのには遺伝子以外のほうが適切ではないかと思うのですが如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
- 生活習慣・嗜好品 お酒が強い体質の人はアルコール依存症になりやすいという話は事実ですか? 5 2022/03/26 18:35
- 日本語 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。 6 2022/06/14 18:27
- アイドル・グラビアアイドル 政治家や60〜70代以降の男性が女性のことを卑下している人が多いのはどうしてですか? 3 2022/03/26 16:14
- 企画・マーケティング 女性をターゲットにしたお酒の開発・販売が遅れたのはどうしてだと思いますか? 1 2022/03/26 14:38
- 医学 お酒が強い人は麻酔の効果が効きずらいという話は本当ですか? 3 2022/04/01 16:33
- 就職 女子アナの採用選考は憲法違反ではないでしょうか? 3 2022/08/20 12:12
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 生物学 東京大学が発表した研究結果について質問です。 5 2022/05/05 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の血液型で生まれる子供の血...
-
コザック配列の必要性
-
Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Mycはど...
-
DNA塩基配列の「相同性」?
-
プロモーター領域
-
遺伝子の領域について
-
塩基配列のBLAST解析
-
遺伝子の発現について
-
クローニングとサブクローニン...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
プラスミドDNAのトランスフェク...
-
DH5αはサブクローニング用、JM1...
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体の...
-
遺伝子の転写について
-
DNAをボルテックス
-
転写、翻訳にかかる時間について
-
pcDNAっていうベクターつかった...
-
controlとregulateの違いについて
-
トランスジェニックマウスの組...
-
cDNAアレイとオリゴアレイの用...
おすすめ情報