重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ActiveX の WebBrowser コントロール上で、フォームのボタンを「クリックする」動作をソフトで行いたいのですが、方法をご存知の方がおられましたらご教授いただけませんでしょうか。目的は Webからのフォーム入力を支援するソフトの作成です。

以下のようなケースを想定しています

1.Webからフォーム入りのページを WebBrowser コントロールで取得し
2.取得したドキュメント内の文字入力欄等にデフォルト値を差し込み
3.加工したドキュメントをWebBrowser コントロールに戻し
4.そのままフォームの送信ボタンを押された動作を行う

ことにより、必要な情報を誤りなく入力できるようにするものです。

Navigate や Navigate2 で、直接フォーム入力を送信するのではなく、あくまで「クリックしたことにする」方法をとりたいと思っています。

なんとなく、セキュリティへの配慮からサポートされていないのかな?という気もしなくないですが、ご存知の方がおられましたら教えていただければと思います。

環境は IE5以降、VC++ (MFC)で作成しています。(VS6)

A 回答 (2件)

中身はHTMLなので、


できなかった記憶がありますが。

前に同じようなプログラムを組んだことがありますが、
postMessageのAPI関数を呼び出し、処理を行いました。

HTML内のオブジェクト名を取得できなかったので、
そういう方法を取りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IHTMLElement の click() で出来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 20:05

form オブジェクトを取得してsubmit() を呼び出す。


送信ボタンオブジェクトinput type="submit" を取得してclick() を呼び出す。
って感じでできたように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IHTMLElement の click() で出来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!