
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚が決まったのですね。
おめでとうございます!私も昨年12月に退職し、2月に入籍(住所は彼の家に移す)し、
4月に引っ越し(別の場所に新居を構える)しました。
●退職後すぐに地元のハローワークで手続き。
(入籍することなどは言わなくてOK)
●入籍後、名前と住所が変わったのでハローワークを変更する。
前のハローワークに申請すれば、新しいところで手続きできます。
新しい住民票と銀行の口座(新しい姓のもの)が必要です。
待機期間は変わらず、3月末から支給されました。
●4月の引っ越し後(たまたま、ハローワークの移動はしなくて済んだ が、必要ならば住民票を持参して上記と同様に手続きする)、
住所変更の手続きをする。その後も普通に支給されました。
以上です。
会社から送られてくる退職証明書を手に入れたら、
すぐに手続きされることを勧めます。
入籍のことは、入籍してから話せばOK!
その場合も、必ず働く意志があることを伝えてください。
No.7
- 回答日時:
No.2ですが、補足がありましたので三度書き込ませていただきます。
退職すると、これまでは給与から天引きされていたものの
請求がくるはずです。
住民税、年金、健康保険料の3つが主なものです。
<住民税>
扶養に入っても入らなくても、発生します。
人によってその請求額はさまざまですが(地域や前年度の収入による)、
5月くらいに役所から支払い通知書が届くと思います。
ちなみに、私は12月5日退職だったので、12月に16万、
5月に25万の請求がありました。
(これは、分割で支払うことも可能です)
<国民年金>
扶養に入れば、支払い義務はありませんが、
扶養に入れない期間は支払い義務があるそうです。
保険料は1カ月 13,860円です。(平成18年度)
※来年のはいずれ役所のHPにUPされると思いますヨ。
<国民健康保険>
会社をやめて2年間は前の会社の保険に加入できる制度もあります。
役所と現在入っている健康保険組合の両方に問い合わせて、
保険料はどちらが安く済むのか計算したほうが賢いかと思います。
(私は会社のほうが断然、安かったです)
質問者様の場合は、退職後すぐは扶養にはいれないし、
入籍したときはちょうど失業給付金の受給が始まると思われるので
結局、「7ヶ月間扶養に入れない」ということになります。
支払額は前にも書きましたとおり、前年度の収入で決まるので
私にはわかりかねます。
普通のOLさんだったなら月々1万2,3千円程度ではないかと
思われます。
入籍後、失業給付金の受給が終わったら、
扶養者の移動届け(年金手帳とともに)をご主人の会社に
提出してください。
そして、新しい保険証を入手したら、国民健康保険証を区役所に返却。
それで<住民税>以外の2種に関しては支払い義務はなくなります。
こんな感じでよろしいでしょうか?
No.6
- 回答日時:
No.2です。
補足がありましたので、お答えします。
失業給付金を需給中は、基本的には扶養に入ることはできません。
ですが、ご主人の入っている健康保険組合によってその見解は
異なるようです。電話等で問い合わせしたほうがいいですよ。
私は前年度の年収が800万円近くあったので
毎月5万円近い金額を支払うことになりました。
住民税の納付もあるので(これも結構な額です)
50万円くらいは自由になるお金を手元に取っておかれたほうがいいと思います。
扶養に入れなかった場合、
健康保険料は月末にどこに所属していたかで
支払額が大きくかわります。
給付金の支払いが6月25日で終わったなら、すぐ26日付で
扶養に入れてもらってください。
そうすれば、6月分は「扶養」に入れます。
この回答への補足
またまたありがとうございます。再び質問で申し訳ありません。扶養に入れない期間にかかるものは具体的に何がいくらかかるのでしょうか。よろしくお願いします。
補足日時:2006/08/23 17:20No.5
- 回答日時:
結婚の為、引っ越しを伴い今の勤務先で勤務することができない場合の退職は給付制限なしで失業給付をもらえます。
ただ今回12月退職で4月入籍だと少し期間が長すぎるような気がします。3ヶ月給付制限後、4月に結婚後就職活動すれば良い訳ですから。離職後すぐに向こうに引っ越すならOKかも
手続きはとにかく離職したらなるべく早くハローワークに行くことです。行った日から7日間の待機期間、(3ヶ月間の給付制限期間)、の後支給になりますから。
当然、離職後も就職の意志があり就職活動をすることが支給の条件になります。
No.4
- 回答日時:
2週間の待機期間?がありますが、
3ヶ月待たずにもらえますよ。
私も遠距離恋愛で、3月末に退職、入籍
4月から県外で新生活を始めました。
失業給付金は、2週間後の4月半ばからもらえました。
担当の方が言うには、
結婚後も仕事を続けたかったが、転居により通勤が不可能になった・・・
というのは、自己都合にはならないそうです。
転居後、お住まいの職安に行って、相談してみる事をオススメします。
No.3
- 回答日時:
3月まで働いて、4月に入籍&引っ越した(住民票を移した)後「婚姻による転居のため、通勤が困難になっての退職」という理由なら、給付制限はなくなりますけど。
失業給付というのは、やむを得ない事情で失業している人が、一生懸命職を探すから生活を保障するためにもらえるものですので・・・。
私は入籍後退職し2県またいで引越し、3ヶ月間は失業給付をもらいつつ専業主婦してました。
(こういう場合「別居による結婚生活の維持が困難となったための退職」という理由になるそうです)
今でもあの時期にかえりたい・・・と思う幸せなひと時でした・・・。
詳しい話は直接職安に聞いたほうがいいですよ。
管轄によっても違うことがあるようなので。
No.1
- 回答日時:
>彼と4月に入籍予定で、12月いっぱいで会社を辞めようと思っています。
おめでとう!
>入籍後は県外で暮らすことになります。
住民票はいつ動かすの?
>この場合の給付でも3ヶ月待たなければなりませんか?
ええ、待たないとだめです。自己都合ですから。
>その他、どういったスケジュールで手続きをしなければならないかよくわからないので教えてください。
結局、結婚に伴う転居の場合、その間はすぐ就労できない状態=給付の条件ではない。
という考えなんで無理なんですよ。
普通に手続きすれば、1月に地元で手続きをし3ヶ月まってから給付になりますよね。
4月あたらしい新居の場所の職安に移動できますよ、給付途中で。
ただこの話をすると、たぶんじゃあ住民票を結婚後にすむ場所に移したら、その転居先で手続きしてくださいと言われます...
そうすると4月に手続きしさらに3ヵ月後の給付なのです。
で元の住所で申請しておき、途中で移動か、先に住民票を彼氏の家に(入籍にはしなくても)うつして、その新しい場所で申請するかだね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 [失業給付]最終認定日前に扶養に入る場合 4 2022/09/30 11:31
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- カップル・彼氏・彼女 遠距離恋愛中(仙台⇆熊本)の彼氏にサプライズで会いに行ってもいいのかどうか 私は現在社会人2年目の2 7 2022/12/09 19:29
- 年末調整 確定申告、年末調整に関する質問です。 質問① 昨年4月に入社して体調不良で1ヶ月で会社を辞めました。 5 2022/10/31 03:31
- 就職・退職 3月までは働いていて4月から入籍と共に退職して、夫の扶養になりました。 保険証も夫の扶養のものになっ 1 2022/06/30 10:54
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 就職・退職 転職でスーパーのフルタイム体調不良で辞める形になり、 5月中は在籍中だといっていました。 有給休暇つ 2 2023/04/14 22:16
- 転職 退職交渉とボーナスについて 4 2023/02/07 17:55
- カップル・彼氏・彼女 2年間の遠距離恋愛って続くと思いますか? 一年以上付き合ってる彼女がいます。その彼女とは結婚する予定 6 2022/03/28 01:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業給付金について
-
遠距離恋愛中 引越しのタイミ...
-
バイトを結婚するので辞めたい...
-
退職の直前に入籍することにつ...
-
扶養に入れる時期
-
転居を伴う結婚が理由による退...
-
一番効率のよい手続き方法を教...
-
職場に結婚報告せずに退職した...
-
職場への入籍報告について、事...
-
婚約破棄されて不安定です
-
入籍を先にすること。
-
結婚を約束して同棲してます。 ...
-
転職内定後、婚約した場合。 当...
-
大学院生の彼氏と結婚を考えて...
-
新婚だけど処女
-
入籍日の複数回延期について
-
入籍の延期(長文です)
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
転職使用期間中の入籍って駄目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職の直前に入籍することにつ...
-
職場に結婚報告せずに退職した...
-
黙って突然社内結婚!
-
バイトを結婚するので辞めたい...
-
入籍と退職のタイミングについ...
-
退職前に入籍?のメリットについて
-
遠距離恋愛⇒結婚退職・入籍・引...
-
退職直前(休職期間)の入籍は...
-
会社へ結婚報告-元職場結婚(複...
-
結婚するのですが、いつ退職す...
-
入籍、退職、引越しの手続きに...
-
退職後、会社に内緒で入籍する場合
-
結婚による転居が理由の退職届...
-
結婚退職のタイミング
-
退職した会社に退職証明書を書...
-
結婚退職で辞める時の入籍のタ...
-
同居前の入籍&退職する会社の...
-
入籍後2ヵ月後に退職しますが...
-
結婚する際の会社への報告義務...
-
転居を伴う結婚が理由による退...
おすすめ情報