![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
私は結婚3年目の子無しの主婦です。先日母と兄嫁のことでもめました。私の兄嫁は私の実家に来ても全く手伝いもせずただ黙って下を向いて座っています。私達夫婦が同じ日に帰省をしているときは母は兄嫁ではなく私に手伝わせます。その間兄嫁は私達を気にすることも無くマイペースで下を向いて座っています。兄は別居なのですが家を購入する際に兄嫁の実家から半額負担をしてもらっているので頭が上がらないようです。兄嫁は私の実家に来て気を使うことがとても苦痛らしいので、兄は少しでも兄嫁に気を使わすことがあると私や母を叱ります。でも食事の準備を手伝ったり、私達に話しかけることぐらいいくら嫌でもしてくれてもいいのにと私は思います。私達と話すと気を使うので嫌らしく下を向いてずっと黙っています。母は「ああいう子だから仕方ないしあんたは実の子だから言いやすいから手伝いはあんたがしろ」と言いますが、納得出来ず喧嘩になりました。私は兄嫁が気使いをしないのに家族が総出で兄嫁に気を使っていることが納得出来ません。私は夫の実家では嫌でも疲れていても手伝うし夫の妹が苦手でも社交辞令で楽しく話はします。私の母は気が弱いので兄夫婦に一切口出しをしません。兄夫婦はほとんど実家にも寄りつかないしたまに帰ってきたときぐらいそれぐらいしてくれてもいいんじゃないかと思う私は細かいのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あなたのお気持はとてもよく分かります。
ですが決して、兄嫁さんを批判してはいけません。
こじれにこじれて、貴方のお母様やお兄さんと兄嫁さんが
ぐちゃぐちゃな悪い関係になります・・・
性格はいろんな人がいます。
そして結婚しても婚家に馴染んだり、婚家を受け入れるのには長い時間や経験が必要な人もいるのです。
貴方のお母様の言うようにするのが一番いい方法と思います。
兄嫁さんのためと思わずに、お兄さんのために我慢してください。
いずれお母さんの老後問題になります。
そのときにお兄さんが、兄嫁さんにお母様のことを頼みやすい環境を作ってあげて置いてください。
親の老後問題が発生してきたときは長男はとても大変です。
兄嫁さんに対しての接し方は、愛情を持って接するのが一番いいです。
批判ではなく、愛情を持ってください。
子供がいればお小遣いなどあげてかわいがりましょう・・・
お兄さんに文句を言うこともやめましょう。
お兄さんが板ばさみで一番辛いのです。貴方にもすまないと思ってるはずです。
長い時間はかかりますが、そのような人には決して非難、批判はさけて
付き合ってください。
兄嫁さんの年代が変わるごとに、お子さんが成長すれば考えが変わります
私がそうでしたから・・・
回答ありがとうございました。老後の問題なのですが、母は私にお願いしたいと言います。兄夫婦には頼みにくいそうです。そして、もし私が無理だったら兄夫婦に悪いので老人ホームに行きたいと言います。兄は長男なので弟と違って一人だけ厳しく(ときには体罰アリ)育てられたので両親をとても嫌っています。親戚や私の夫にも両親を悪く言います。嫁にも「あいつらは馬鹿だから言うことを聞くな」と言います。嫌われているのが分かっているので兄夫婦には何も言えないみたいです。でもそんな関係が変に見えて仕方ありません。
No.20
- 回答日時:
質問や回答を読ませていただいて
失礼ですが、こういう手もあるのかなぁーって
思ってしまいました!
お義姉さんは、義両親と仲良くしようとか
良く思われたいとか思ってはいないのではないのでは?
逆に嫌われた方が楽とか思っているのかと!?
ご両親にしたら、可愛い息子のお嫁さんですので
実は言いたいこともいっぱいあるのでしょうが
お兄様の為に我慢なさっているのかもしれないですね。
nakkiiさんは、細かいってことはないですよ。
思って当たり前のことですが
皆様もおっしゃっていますが
期待しないことが一番なのかもしれないですね。
こんにちは。ありがとうございました。そうですね、この手を使うには。まず夫の母親があまり口出し出来ないような、気が弱いタイプだといいと思います。そして夫も完全に嫁の味方をしてくれる人を選ぶこと。
私の友達の兄嫁もまったく動かない人だったらしいのですが、友達の兄が、家族も大事にする人なので嫁に「お前も少しは動けば?」と注意して嫁が動くようになったみたいです。私の兄の場合、両親が嫌いなので、完全に嫁派なので嫁が女王が出来るのだと思います。
あと、小姑が居ない家の方がいいかもしれません。私のように母親に動くよう指示をするようなことがありますからね。
No.19
- 回答日時:
NO15の者です。
そうですよね~ほんと動かない人は動かないのかも^^
前に「これ運んで下さい」って言ったんです。
そしたら、言ったものだけ運んで終り・・・
オィオィ、気がつけよ~って(笑)
それから馬鹿らしくて言う気になれません。
兄嫁も一向に動く気配すらないですからね。
向こうの方が何枚もある意味上手でよよねww
姑舅も兄嫁には一切何も言いません。一緒です。
理由も一緒で「お兄ちゃんが怒るから」です。
で、私に愚痴愚痴言うんです。
聞くのも、うっとーしいです。
でも、言うべき事は言って欲しいですよね。
別に手伝え、とかじゃなくても他の事でも何も言いませんから。ある意味教えてもらわない事が
何も学習しないんでレベル低いまま生きて行くのかな~とか思ったり^^
動かない事意外にも、仏壇で手を叩いたり、お供え物とか知らないし・・・勉強は出来るみたいですけどね。
本当、見ると目に入ってしまうので見ないのが
いいと思います。見ても笑いのネタにしようと見るのも、いいかも知れません^^
お互い頑張りましょう!
こんにちは。分かります。私も気づかせるためにわざと兄嫁の前で「お母さん、お茶ぐらい運ぶよ」とか、「今忙しそうだから食器運ぼうか?」と言いながら兄嫁の前を通っています。・・・が、兄嫁は全く気にせず兄と話しています。気づけ~って思います。私には弟も居るのですが、弟の嫁も兄嫁が働かないのを見て働かないお嫁さんになってしまったら私のストレスが2倍になるので、今から少しずつでも兄嫁を教育するように母に言います。母は私に申し訳なかったと言い、今度から私にも手伝わせないようにする、と言うのですが、私は手伝うことは全然かまわないのです。ただ私が手伝うなら兄嫁にも手伝わせろ~って思っていました。
お互い頑張りましょうね。
No.18
- 回答日時:
又きました。
この質問はもうそろそろ結婚しそうな子供がいる私にはとても参考になります。
貴方のお母様の立場に私が立ったら、どうすれば良いのでしょうか?
お兄様は子供のころの親の対応に不満があるようですね・・・
貴方は今損をしてると怒っている。
わたしなら、娘の貴方に詫びます。
「娘の貴方ばかりに手伝わせてごめんね。兄嫁さんにも言えればいいのだけれど
あの人は、今微妙なころで、今は些細な事で人間関係が、壊れるかも知れない時期なので
刺激したくないのよ・・・。
だから言いやすい娘の貴方ばかりを頼ってしまう。
わるいわねぇ~~~。
お小遣いを上げるから、これで旦那さんとおいしいものでも外食してくれないかしら。
旦那さんにも、娘ばかりこき使ってるけど気を悪きしないでと、貴方から伝えてくれないかなあ~~。
これに懲りずに、また遊びに来て頂戴ね、
貴方たちが来てくれるとうれしいからね。
本当にごめんね、悪く思わんでね」
こんなとこでしょうか・・・・
nakkiiさん、人生、何が得か損か後にならないと分かりません。
しばらく、実家ともお兄さんとも距離を置くと良いかも知れませんね・・・
ありがとうございました。実家の母から連絡がありました。私は体調が悪くて薬を飲んで寝ていたので夫が話したのですが、やはり私に申し訳ないと思っているとは言っていたそうです。でも私は私の実家で女王、お姫になっている兄嫁に納得いかないので、食器ぐらい運ばせるように話をしてみたいと思います。期待はしないほうがいいなかな・・・。
No.17
- 回答日時:
ウチの兄なんてね、奥さんの実家の隣に家を建てたのよーー!!しかもそれは全部ウチの父が支払いよ。
電車で4時間かかるとこに住んでいるからって、1年に1回帰ってくればいい方。しかも24時間も滞在しないの。
家もね兄も兄嫁も1円も支払ってないの。うちの父もちよ。
結婚して7年?くらいだけど、子どもはいない。なのに帰ってこないし、兄嫁はウチの母と初対面で6万円をウチの母に借りてた・・・。欲しいコートがあったらしい・・・。
手伝いなんてしないし、昼寝までしちゃう人。ゴハンの時なんて、兄が箸を置いたら、それを使って自分も食べるの。
箸は兄嫁の前に兄嫁のがあるじゃんって言うと、うんって言うのよ。キモイでしょーー。同じ箸でわざわざ食べるんだよ。おえーー。
兄嫁はひどくブサイク。
腹を立てるだけ、もったいない。ゴビョーキだと思いましょ。
うちの両親は別の人格だから、かばったりするとイラっと来るけど、もう、それも放っておくのがイチバン。
親がどう育てたって、変わった子どもはできるのよね。
3人兄弟だと1人は変わり者が生まれるんだよね。なぜか。
私は兄と妹だけど、妹と兄嫁の悪口言ってほくそえんでます。
病気なんだわ兄嫁は・・・って思うとラクになります。バカにバカって言うのは価値はないでしょ。
おおー考えるだけで腹立ちますわ。でも、考えないようにするのがイチバンです!!
お互い考えないようにしましょ!!
ありがとうございました。私も言いたいことを母に言って、それでも兄嫁に女王をさせるのなら、もうゴビョーキだと思って諦めようと思います。考えるのも嫌だし私は兄嫁が嫌いなのでもう近づかないようにします。
No.15
- 回答日時:
気持ち凄くわかります。
私の立場と少し違いますが、私の旦那は男二人兄弟の次男で、義兄嫁とよく似た環境です。
旦那の実家で一緒になる時、兄嫁は座ったまま何もしないし、手伝うのは私だけ。
普通、食器ぐらい運ぶでしょ~!!って思うんですけど動かない。
だからといって、誰かと話するわけでもないし。
姑も私に言いやすいのか私指名で「あれして、これして」って言うんですけど、心の中で「なんで私だけ?」って多少ムカッっときます。
本当、ご飯食べてるだけなんですよ~
立ったから手伝うのかと思えばトイレだし・・・
おまけにブログに私の悪口書いてました。
(私と舅姑の事ですけどw)
姑にごますってるみたいでって・・・
って、あんたが動かないからでしょ!!って言いたくなりましたよ~
世の中には、動かない人最低二人は居るという事ですね(笑)
ま、書かれた以上 会う気は一切ないので
もし会ったら帰る!っていうぐらいの気持ちです。
それか、こっちから無視とかね。
なんで、もう無視したら どうですか?
私は、兄嫁別に嫌いでもないんですけどね。
もう、どうでもいいや~って感じです。
友達の笑いのネタになってますよ。
本当よくそれで社会に出てたな~って感心しますよ。
兄弟だから縁は切れないけど、ストレスためないように頑張りましょうお互い^^
ちなみに、その兄嫁は年2回ほど旦那の実家に行くだけですよ~自分の実家は頻繁みたいですけどね。
ありがとうございます。自分がこれだけ動いているのに動かなくても何も注意されない人もいる、ということに不公平さを感じますよね。私も自分の実家なのに嫁じゃなく私が動くのか?とよく腹が立ちました。でも動かない人はこれからも動かないのかもしれません。私が動くべきだと思いすぎてイライラしていたので、もうなるべく会わないようにして避けるようにします。動かない姿を見るとイライラしてしまうので、、、。お互い大変だけど頑張りましょうね。
私の兄夫婦もほとんど実家に寄り付きません。来ても2.3時間で帰ります。兄嫁も実家の母親が頻繁に泊まるらしいです。私の母が泊まりたいと言うと、断っていました。そういうことが出来る人なのです。私とは違う人種なのだと思ってスルーして、ストレスをためないように修行します。頑張ります。
No.14
- 回答日時:
再びです・・・
no6のものですが、他人が入ると家庭の状況がかわりますね。
お兄さんの態度は悲しいですね
でも、お兄さんがご両親を悪く言うとしても
それはお兄さんの心の問題なので仕方ありません。
お嫁さんがあなたのご両親たちに気に入らないとしても
お兄さんは彼女と家庭を作ろうとしています。
今は家庭作りの大切な時期です。
仕方ないじゃ・・・ないですか。邪魔することになればお兄さんが怒るでしょう
お兄さんのむかつく態度も本人の前では不満を表さないように・・・
>老後の問題なのですが、母は私にお願いしたいと言います。兄夫婦には頼みにくいそうです。そして、もし私が無理だったら兄夫婦に悪いので老人ホームに行きた
お母様のお気持は分かりますが、これはまずい発言です。
お母様は皆にこういう態度をとるべきです。
「私は長男のお嫁さんが老後は頼りだ。娘が何人いても、娘は可愛いけど
やはり最後の最後に私が頼れるのは、長男夫婦だ。
長男のお嫁さんが私にとっては、一番大切な人だ。
孫が何人いても、やはり跡取りの孫は格別に
可愛いし、長男夫婦が便りです。嫌かも知れないけど
最後の最後は貴方たちしか頼る人はいないのよ」と
日ごろから言うべきです。
そして長男夫婦を可愛がるべきです
私は夫の両親など嫌いでしたが、
義母は賢い人で、
「貴方の生んだ孫が一番可愛い。老後は貴方しか頼る人がいないんだ」と、言われ続けました・・・・
姑が80歳を過ぎ同居が必要になったとき。
私は嫌でしたが、断る落ち度が姑には無く
同居します。
娘に見てもらいたい老人ホームに入るなどとは口が裂けてもお母さんは言ってはいけません。
将来どうなるかは分かりませんが、
一応長男夫婦を頼りにしている言動を見せなくてはいけません。
娘を当てにしても、娘の夫もその場になると嫌がる可能性が大きいし
実母といっても老後は大変です、
貴方も私に任せてなどとは、お母さんの為にも言ってはいけません。
お兄さんの言うことが変でもお母さんは長男さんの顔を立て
気持を逆なでしないように付き合うように助言してください
ありがとうございます。
>今は家庭作りの大切な時期です。
仕方ないじゃ・・・ないですか。邪魔することになればお兄さんが怒るでしょう
お兄さんのむかつく態度も本人の前では不満を表さないように・・・
そうですね、兄はきっと、自分たちの家庭というものをかたくなに大切にしていこうという気持ちが強いのかもしれません。邪魔をされたくないのでしょうね。私の夫は両親を第一に考えるので、兄の、嫁・子供第一主義は私から見たら少しうらやましいという気持ちもあります。私の嫁ぎ先や夫と考え方が正反対なのでうらやましい気持ちもありイライラしていたのかもしれません。でもそれはその家庭それぞれですから、こういう家庭もあるんだと、認めて、兄の家庭の考え方についてあれこれ私が言うことは違うのかもしれませんね。兄嫁はきっと手伝う意志があまりないのでこの先期待しないようにして、動かない様子を見ると頭にくるのでなるべく避けるようにしようかと考えています。私もピリピリした雰囲気になるぐらいなら会わないほうがいいのかもしれません。お互いのために。
私の母は私が実の娘ということに甘えているのだと思います。だから私には罵倒をしたりもします。私の嫁ぎ先の姑さんは干渉が凄くて結婚当初は良く泣かされました。今はだいぶ落ち着いて干渉が少なくなったのでやりやすくりました。その当時母に泣きながら電話をしても、「嫁なんだからあちらのご両親のために動くのは当たり前でしょう」とよく怒られたものです。私にはそれだけ言えるのに兄嫁には「動かなくても仕方ない」と言うので不公平を感じていました。でも娘だから言えるのでしょうね。兄嫁には他人行儀にしすぎているのでしょうね。介護のことに関しても他人に迷惑をかけるわけに行かないという考え方なのでしょうね。それではいけないですよね。ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
お礼拝見しました。
想像していたよりかなりものすごい兄嫁さんなんですね。ちょっと驚きました。
でしたら、何も期待しなければいいと思います。そしてこちらが気を使うことも無いんじゃないですかね。無視で良いですよ無視で。空気のように扱えばいいんじゃないでしょうか。
存在していると思うから腹も立つのです。兄嫁だと思うから腹が立つのです。
最初から何も期待しなければ、裏切られる事も無いですよ。
そんな方達とは今更どんな関係も作れないでしょう?お兄さんは、遠い国に行ってしまったとでも思って、何の当てにもしなければいいんです。
嫌々実家に顔を出されても迷惑じゃないですか?いっそ縁遠くなった方が楽ですよきっと。
世間にはどろどろの親戚関係って掃いて捨てるほどありますから、そのことで気に病む事も無いですし、きっと返ってせいせいしていいと思いますけど、無理でしょうか?
私だったら、たとえ血が繋がっていても、そんな兄も兄嫁も付き合いたくないです。
こんばんは。ありがとうございました。そうですね。もう何も期待せず近寄るのをやめることにします。私の夫は普段私の親兄弟のことを悪く言うような人ではないのですが、さすがに兄と兄嫁の態度には「あの態度はないと思った」と言っていました。
兄と兄嫁、あとなぜか必死で兄夫婦をかばう私の母は、こちらばかりに礼儀や愛想を求めるのですが、向こうから何も返ってこないのでは歩み寄りがないと思います。したがってこちらも気を使うのをやめることにします。何をしても私たち夫婦より兄夫婦をかばうので私も悲しくてたまりません。私は実家でも夫の実家でも手伝うのは当たり前なのに兄嫁はしなくてもそれが通ってしまう、私は損した気持ちです。もう自分の実家に帰ることが嫌でたまらないのです。縁を切ろうかと思うぐらい嫌です。一度家を出てしまうといい扱いはされないのかもしれません。というか私の家がそういう家だったということに家を出て気づきました。
No.12
- 回答日時:
質問者さんが兄嫁さんへ感じられるお気持ちはもっともだと思います。
お母さんへそのことを言われたことも間違ってはいないと思いますよ。
しかし、お母さんがお兄さん夫婦へ何も言えない態度を貫いていらっしゃるのでしたら、
思い切ってお兄さんへ話をするか、そのまま黙っているかのどちらにされた方がよろしいかと思います。
ただ一点お伺いをしたいのですが、質問者さんのお父さんはどのような見解をされていらっしゃるのでしょうか?
私の経験談で申し上げると、兄夫婦への苦言は私の父がしておりました。
私の母も気が弱く、最初の頃に兄嫁が質問者さんの兄嫁さんと似たようなケースになったとき
(食事の準備・片づけを手伝わない)も兄夫婦に何も言えずにいました。
その後、母が父へ愚痴ったことによって、父が兄夫婦へ苦言を言ってくれたのです。
それかは兄嫁も少しずつ手伝ってくれるようになりました。
それでも兄夫婦の考え方が違う上に、兄嫁の実家と実家との間に小さなトラブルがあったこともありまして、
両親共々「無理して来なくていい」になりました。今は年に数回遊びに来る程度です。
私の兄も質問者さんのお兄さん同様に厳しく育てられた影響か、母や私には人を舐めた態度をとります。(父にはしません)
兄嫁も気が強いタイプですよ。私がどんなに話しかけても、すぐに話を終わらせてしまいますしね。
最終的には両親と話し合って、以下のように決めました。
○「遊びに行くね」という連絡がない限りはこちらからは即さない
○年に数回程度なので、遊びに来た兄嫁は「お客さま」だと思う(そう思えば仕方がないと思えるし、数時間の我慢と思える)
○ただし、孫(兄夫婦の子)には悪いことしたら遠慮なく叱る(兄夫婦とケンカになろうが、人のうちに来たときの礼儀を学んでもらう)
○兄嫁への苦言は、必ず兄へ伝える(それで兄が怒ろうが、兄夫婦の問題なので、こちらには関係なし)
○そのかわり、私も兄夫婦へ不満に思っても口にも態度にも出さない(不満があれば、愚痴になろうが両親に伝える)
○兄夫婦の事情は、兄がこちらに言わない限りは放っておく
○私も両親の愚痴を聞くようにする
また、私も実家に帰るたびに両親から頼まれる手伝いがあまりにも多いので、
○手伝わない訳ではないが、遠距離帰省した翌朝から朝早くから起こさないで欲しい。
(そのかわり寝坊もしない)
○自分の実家への帰省は親孝行をすると同時に寛ぎにも求めているのに、
何から何まで求められるとただ疲れて帰ることになるので、その点を考慮して欲しい。
(まったく手伝わないわけではない)
○私の夫へは少しぐらい朝寝坊させて欲しい(日頃、自営で疲れているので・・・) の3点を両親へお願いしました。
要は交渉したんですね。
一旦、実家から離れれば・・・実の子であっても生活パターンも違うことも多いです。
なので、その点をよく話し合うことにしたんです。時間はかかりましたが、今ではお互いに納得しています。
相変わらず母は>「ああいう子だから仕方ないしあんたは実の子だから言いやすいから手伝いはあんたがしろ」的なことも言いますが、
「親から頼りにされていることは、親孝行でいいこと」と思うようになりました。
だからと言っても、兄夫婦に不満がないわけではありません。
でも、私から言えば小姑のたわごとにもなりかねないので、何かあったときの・・・「いつか見てろ!!」と思うことにしています(笑)
(私の義弟の嫁も同様のケースでしたので、そう思えるようになりました)
親にも「私が一旦怒り始めたら、たまっていた分暴走するぐらいに本人へぶつけるから注意した方がいいよ~」っと、時々チクっと言っています(笑)
長々とまとまりのない文章を書いた上に一部脱線しているかもしれませんが、参考になれば幸いです^^
こんばんは。貴重な実体験のエピソードを教えてくださりありがとうございました。とても参考になりました。
私の父なのですが、やはり兄や兄嫁の行動には一言言いたいと以前言っているのを聞いたことがあります。でも、母が「角が立つから絶対に言わないでくれ」と頼みます。兄夫婦に嫌われてしまうことをかなり恐れています。だからこれからも何も言わないという態度を貫くと思います。もう仕方ないですよね。私が何を言っても、「あの子は悪い子ではないから言いたいことなんか私にはない」と言い張るので。その姿は、兄嫁は悪くないんだ、と自分自身に言い聞かせているように見えます。母も自分が嫌いと言う感情が高ぶったら人間関係がうまくいかないと思っているのだと思います。もうあれこれ考えるのをやめてなるべく近づかないようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 兄弟・姉妹 お正月の帰省で一人暮らしの80歳の母の家に兄弟、孫が集まりました。 私は遠方で車で8時間、兄は車で1 1 2023/01/01 23:41
- その他(家族・家庭) 義母が笑って楽しそうに話をしてきたのですが 違和感感じました 義母と旦那のお兄さんの2人で引っ越し先 2 2023/04/15 17:00
- 親戚 義理兄の嫁と仲良くできません。 9つ年上の方で、初めは仲良くしたいと思っていましたが、合いません。 0 2023/03/13 01:00
- 親戚 義理兄の嫁と仲良くできません。 9つ年上の方で、初めは仲良くしたいと思っていましたが、合いません。 4 2023/03/13 17:52
- その他(悩み相談・人生相談) お正月に兄夫婦とその子供が母の一人暮らしの家に帰省してきました。 母は80歳で足取りも最近は良くあり 1 2023/01/01 23:48
- 兄弟・姉妹 義両親と義妹夫婦の同居 2 2023/04/25 20:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
私の兄の嫁についてです。話を聞いてください 頭おかしいと思うんですが、皆さんだったら、どうします?⬇
その他(悩み相談・人生相談)
-
兄の嫁と合わない
兄弟・姉妹
-
夫と義兄嫁
兄弟・姉妹
-
-
4
図々しい義姉。?
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年下の義兄はなんと呼べば良い...
-
義理の姉となる方に嫌われてま...
-
既婚男性に質問です。 嫁が「専...
-
家族に同姓同名が二人いたらど...
-
義姉や義妹という小姑との関係...
-
6~7歳年下の義姉のことを、...
-
兄嫁が義弟家族の夕飯を作るの...
-
自分の結婚式 不仲な兄へメッ...
-
旦那の不満・愚痴を義理のお姉...
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
自分名義の持ち家に両親在住
-
彼女に、親の病気について話す...
-
今回、4年間お付き合いしている...
-
嫁に困っています。
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
どう思いますか?時間通りに準...
-
亡くなった夫の両親の介護の義...
-
義祖母の通夜、葬儀の嫁として...
-
至急親に嘘をついた大学受験
-
義母に孫を会わせる頻度につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年下の義兄はなんと呼べば良い...
-
6~7歳年下の義姉のことを、...
-
離婚を考えるくらい、夫の家族...
-
既婚男性に質問です。 嫁が「専...
-
義理の姉となる方に嫌われてま...
-
旦那の不満・愚痴を義理のお姉...
-
嫁は小姑のことを、けむたく思...
-
家族に同姓同名が二人いたらど...
-
義姉や義妹という小姑との関係...
-
お義姉さん、お義兄さんて呼び...
-
46才未婚の義妹について。
-
小姑ってウザイですか?
-
四十九日に来るな!!とのことです
-
兄嫁のことで相談です。
-
お義姉さんと呼ばれたくない
-
これは感じ悪いですか?
-
義妹に悶々としてます。
-
兄夫婦が結婚に首を突っ込んで...
-
小姑、夫の姉妹と仲良しですか?
-
義姉が小姑に嫉妬?
おすすめ情報