dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が小さいのでしょうか。。


結婚5年、現在は旦那の実家とは表面上の関係で
お互いにお互いを嫌っていると思います、
義家族と義実家で同居してます

現在は旦那、息子ふたりと私、
あと義姉の5人で住んでいますが
この義姉がいつも私達家族を混乱させます


義姉とは3つしか年が離れていません。
生活費は義両親の援助でなんとかしています。
それ以外の日用品、食費、家事は全部それぞれでやるというルールですが
仕事が忙しいといっては共通で使ってる場所の掃除を怠ったり押し付けてきます。

最初の頃は我慢してこちらが何も言わずに代わりにやっていましたが
当たり前かのような態度に加えて、
こちらが用事があり掃除ができなかったり
少しの使用済みの食器などはすべて放置。
きっちり自分のものしか洗いません。

私達は調理器具など、自分たちで新しく買い足していますが
義姉はそういうことは全くせず。。

こちらが使いたいときに使いっぱにしておいて
私が洗うか、もしくは調理器具の中身に料理そのものが入っていたり。。

なので、調理器具等私達で購入したものは別の場所に移すと
旦那を通して隠されてる!と愚痴ってる始末です


かと思えば、ある日突然
いつも頼んでも掃除しないのに掃除を始め
私地が毎日使ってるものを勝手口の外に出したりします。


義姉とは直接はなすこともないのですが
お互いにバチバチ。

勝手にうちのものを使ってる時は返してもらったりもします。

すると、朝ごはんが炊けるように予約しておいたのに
炊飯器の線を抜かれたり、私の前で旦那にわざとらしく私に対しての嫌味を言います。

最初の頃は義姉の家なので我慢してましたが、正直いつかキレてしまいそうなくらいストレスが溜まってます。

旦那も旦那で姉を庇います
調理器具の場所を移した時も
なんで隠すんだよ!性格悪いな!と
私の言い分も聞かずに責め立てることもしょっちゅう。。

事の経緯を説明しても、やり方が汚いだの罵声の嵐。


直接義姉に言いたいのですが、嫁の立場ですので
いくら表面上の付き合いだとしても言いづらいところです。

最近では旦那まで義両親に嫌味ばかり言われるので
余計に言いづらいです

どうしたら良いのでしょうか?
正直、お互いにもう関係を良くしたいとは思っていません。(旦那いわくですが。)

私はもう自分たちのものを使いやすいように使って文句言われるのも嫌だし、
こちらも何もしてあげたくありません。


私が小さいのでしょうか?

もし一人暮らしなら自分で何でもやるはず
それを私たちがなんでも揃ってるからと言って
当然の顔して使用し、文句を言うのが許せないのです。

とくに、私が
1か10の性格なので
中途半端が一番嫌なのです。

来年には家を出たいと考えていますが、
息子が病気持ちで仕事ができないので
貯金したくてもあまり残せない状況ですので、それまでは義実家にいるしかないのですが。。

義姉は間違っていますか?
それとも私が間違っていますか

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    義姉が今夏に結婚することが決まり、夏には今の家で旦那さんと同居することが決まっています。

    何度か泊まりに来るのですが、その度に障害のある長男を馬鹿にするので
    同居前には家をでたいのですが
    空いてる家もない、保育所の空きもない、

    それでも私が悪いのでしょうか?

      補足日時:2016/03/28 02:53

A 回答 (11件中1~10件)

ダンナが悪いに一票良いですか?


ついでに言うとダンナ親も一考の余地ありかな?
揉める様な原因作ってる事に気付いていないもはや絶望的としか言いようがないです

あと1か10の性格は改善された方が義姉さんに限らず他者との共存がしやすいです
良い意味で「いい加減」を目指すのが良いかと思います

出来ない言い訳を考えてる内は何もできないかと思います

そういう意味では皆さんがそれぞれ間違ってるとなりますね
    • good
    • 2

義姉の家なのだから、ずうずうしくはない。

貴女の旦那がしっかりしていないのが悪いのです。また、義姉が結婚して実家で住むのです。
貴女は任せて、別居しましょう。義親は娘の義姉に看てもらえばよい。
貴女の実家は遠いのですか?お子さん連れて両親に相談、助けて貰う事はできませんか。子育ての環境が悪いです。貴女が実家に行って来ると言い出かける。今までイヤな思いたくさんして辛かったですね。親は貴女をきっと助けてくれると思います。相談してください。
早く出ることです、貴女が疲れるとお子さんが心配します。お子さんは貴女が頼りなのです。旦那さんは貴女が出れば着いてくるような気がします?妻・子を守れない夫は最低ですね。
    • good
    • 0

同居当初、義家にどうすれば役に立つだろうか、どうしたら喜んでもらえるだろうと苦心している女性に限って、から回りして上手く行かないという事はよくあります。



『0か100か』『白か黒か』の貴女の二項対立な思考も、災いしているとも思います。
『一か十か』。
正しいか間違いか、味方でなければ敵であるという見方をする人は、義姉に問わず同居には向かないかもしれませんね。
人は誰でも不完全ですから、人間関係で人と対立した時に、0対100で、自分が絶対正しいということはありません。
相手が全面的に間違っていると思うのは、貴女の主観に過ぎませんし、逆(義姉さんの主観)もあるということです。
一か十か、白か黒か、正しいか間違いか、両極端な考え方をしては自分を苦しめてしまいますよ。
もう少し、グレーゾーンとかファジーな部分も認める様にならなくては、その家で貴女は孤立してしまいます。

同居の困った所は、いい嫁、出来た嫁だから『問題が起きない』ということにはならないということ。
義親でさえ付き合いが難しいのに小姑なんていたら、どんなに出来た嫁でも、小姑が嫁いでいようがいなかろうが、鬼1000匹に例えられるくらいなんですから、義親より厄介で扱いにくい存在なんですよ。
中には関係が上手くいっているお宅もあるでしょうけど、ごく稀です。
夫と違って好きで家族になったのではないのですし、育ちも環境も常識も違うのですから、普通に付き合うだけでも時間と相当な努力と手腕が必要になります。
そこまでして付き合いたくないのでしたら、せっせとお金を貯めて別居することです。
同居の揉め事で夫婦間が悪くなり離婚というケースは本当に多い。

保育園の特別枠に入れないか役所に交渉したり、市営住宅に申し込んだり、小姑から気持ちを逸らして
出来るだけ早く別居できるよう計らいましょう。
    • good
    • 0

「台所に女が二人は」喧嘩の元ですよね。



それよりも、お子さんの障害・病気に無神経なのは、長男さんはもちろん、次男さんの教育上も、ものすごく悪い環境だと思います。

こういう時って、「その子を産んだ母親のせい」ってなりがちじゃないですか。
私の甥が、心臓に疾患があることが分かった時、母親である義姉とうちの母親との関係が、ちょっとだけだったけどギクシャクしましたもん。
ヤク中だったとかなら責められて当然だけど、誰のせいでもないっていう前提で、身内だけでも協力するものだと思います。

義姉さんは、そういう気持ちすら持ち合わせていないんでしょう。
何歳だか分かりませんが、世間知らず・幼いんだと思います。
治るか治らないかは分からないけど、婚約者がその程度の男でお似合いです。

悪いのは自分か義姉かなんて、比較するのも馬鹿らしいと思います。
もちろん、他の方も仰る通り、遠慮するのはあなたの家族の方だとは思いますけど、あくまでも『立場上』の話だと思います。
私が言いたいのは、…あなたを傷つける気は毛頭ないことをご理解いただきたいのですが、障害のあるお子さんを持つと、その子が普通学級(?)に行けるのかとか、結婚できるのか、加えて、弟さんが何かしらの苛めを受けないかとか、気苦労が絶えないものだろうと思うんですよ。
そして、そのストレスを他に(義姉)にぶつけている可能性もあるのでは?と。

その家を出ることはご主人も納得済みなのですよね?
夫婦そろって、そちらに気持ちを向けて下さい。
お子さんたちにも、「次のおうち、早く見つかるといいねぇ~」と。
みんなで楽しみにして下さい。

義姉さんの食器を洗う必要はないです!!
(私は継子に、高校に入った時から洗わせてましたよ)
    • good
    • 0

NO1です


補足読みました
>それでも私が悪いのでしょうか?

誰が悪いなんて話でなく
お世話になっている立場だから我慢が必要なんです
同居が条件の結婚生活であっても大変なのに
自分達の経済力のなさでの同居なんて
肩身が狭いだけです
多くの人はね結婚し家庭を持てば自分達で生活しています
奥さんが働きに出れないなら
ご主人の稼ぎで生活しているんです
ご主人の稼ぎだけでは大変な家庭も多くあるでしょう
それでも同居するよりは気持ちが楽なんです
義姉夫婦の同居が決まっているなら
ご主人が長男であっても出て行きやすいじゃないですか?
その家を出ない限り貴女は肩身の狭い思いをしていかなければなりません
どうしても出て行くお金がないなら
貴女の実家で同居できないんですか?
    • good
    • 0

どちらが悪いとか言っても、何の解決にもならないですよ・・・・・。

お金がないなら、公営住宅にでも入ったらどうでしょう。曖昧さを許せない性格の人が他人と暮らすのは難しいですよ。バカにするような人と同居となるとお子さんにとっても良くないでしょう。色々事情があるかと思いますが、現実に向き合って、家族にとって一番良い方法を見つけましょうね。
    • good
    • 1

義姉の家に貴女夫婦が同居しているのですな 即 家を出る事で解決します

    • good
    • 1

補足読みました。

ますますわからない状況ですね。
その家は義姉さんの新居として用意された家なんですか?
それとも姉夫婦と弟一家で仲良く同居しろという事なんですか?
建てたのは誰?という話です。

いずれにしても義姉さんにしてみれば早く出て行って欲しいから意地悪するのでしょう。
別にあなたが悪いとは言いませんが、仕方のない話です。
それでも何とかして欲しいと思うなら義姉さんに頭を下げて優しくしてくださいと頼むしかない。

<当然の顔して使用し、文句を言うのが許せないのです。

たぶん義姉さんの方も同じように思ってますよね。
当然の顔して住んでるのが許せないって。
住む場所をどうするかという問題は夫婦で話し合うものでしょう。
結婚当初からの問題です。
やむを得ずに予定通りに行かなかったのなら耐え忍ぶしかないじゃないですか。
路頭に迷わないだけありがたい話なのでは?
仏様のように優しい義姉さんだったら良かったのでしょうけど、そうも行かないものでしょう。
    • good
    • 2

そもそも義姉と同居って上手く行くわけがないよね。


そしてそこは義姉さんの家なんですね?
まあ義両親が建てた家かも知れないけど。

じゃー我慢するしかないじゃない。
一日も早く家を出られるように頑張りましょう。

旦那が姉の肩を持つのは仕方ないよね。
住まわせてもらってる立場なんだから。
自分の稼ぎがもっと良ければ同居せずに済む話なのだから。
    • good
    • 1

明日にでも義実家を出たらいかが?その他に選択肢が無いと思います。

あなたも義姉もスッキリするんじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!