dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリンスタンドに行くと、しつこいほど水がたまっているといわれ、水抜き材をすすめられます。水抜き材必要ですか。効果はありますか。

A 回答 (12件中1~10件)

結論は入れる必要なしです。

私も周りの知人も全く不具合ありません。修理で燃料タンクを覗く機会は今まで多々ありましたが、水らしきものを発見したことはありません。見つける気でじっくり覗けば、少しくらい発見できるのかもしれませんが、見つけたとしても所詮そんな量でしょう。問題ありません。
水抜き剤の効果ですが、水を抜く効果としてはあると思います。問題は、実際に車に入れる必要があるのかという事です。入れなかったからって故障することはないですし、水抜き剤(アルコール)を入れた事による不具合(可能性は低いと思いますが)を考えると、私は全く入れる気にはなれません。ましてやGSの超高級な物(笑)は入れません。
量は少量と言えど、燃料配管や部品はガソリン、又は軽油用に設計されてますから、不具合がないとは言えません。
10数年前の話なので今とは違うかもしれませんが、水抜き剤はインジェクターを劣化させると聞いた事があります。
少し前に流行ったアルコール燃料ではホ○ダ車の燃料配管がとけて穴があき車両火災になり問題になりましたよね。成分も使用する量も違うでしょうから大げさかもしれませんが、メーカー指定の燃料以外の物はいれない方が無難だと思います。

GSは不必要な商品をあたかも必要であるかのように売りつけます。またそれに騙される人がまだまだ多いのです。
GSでは燃料と洗車のみが無難です。
騙されないで下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、参考になりました。ほんと、ガソリンスタンドのサービスは必要ないですね。

お礼日時:2006/08/17 01:15

なんかどんどん溜まっていくみたいなこと書いている人がいますが、実際どんどん溜まっているところを見た事があるのですか?理屈と現実は違うのではないですか?


日本中の車の何割が水抜き剤をいれているのでしょうか?・・で、入れてない車の何割が水が溜まることによりトラブルが発生しているのかわかりますか?ないに等しいレベルってことないですか?
自分は経験がありませんし、知人の整備士からも聞いた事がありません。理屈ではなく現実的に自然にエンストを起こす程溜まるのですか?その前にかくはんされたりして、エンジンには送られないという事ですか?もしそうなら日本中の車にトラブルが発生するでしょうし、メーカーも定期的に水抜き剤をいれる様指示しませんか?
自分としては要らないものだと思っていたので、No11の方、そのへん説明してもらえませんか?
    • good
    • 0

水抜き剤に対する理解がないようですが、これは必要です。


ガソリンタンクに水が溜まるのはガソリンに水が混じっているからではありません。ガソリンが少なくなるとその代わりに空気がタンクの中に入り込んで来ます。日本では湿度が高いですから入って来た空気は沢山の水分を含んでいます。これが夜になると水になって落ちてきます。すると水は油より重いですから、水が底に溜まることになり、常にガソリンで蓋をされているので金輪際蒸発せず、その量は増える一方なのです。
 そこでこれを解決するのが水抜き剤なのです。これは乳化剤と言って、水と油を牛乳のように溶け合わせる薬です。こうやってガソリンと一緒に水をシリンダーへ送って排出するのですよ。だからこれは必要なのです。水が多くなって来るとポンプは大量の水を吸込むのでエンストを起こしてしまいます。また、水はタンクを錆びさせ、穴を開ける危険があります。
 水を溜めないようにするにはなるべくガソリンを満タンにしておくことですね。これによって入り込む空気を少なくするためです。
 なお、乳化剤の代わりにエタノールを入れても有効だそうで、この方が遙かに安いのではないでしょうか(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん それも一理あるとは思いますが・・・。

お礼日時:2006/08/17 01:17

大きな声で


「水の混じったガソリン入れてるの?」
と、嫌味の一つでも言って断りましょう。

コップなどの容器にガソリンを入れてかき回すと、確かにガソリンに水(空気中の)が混入してきます。
水抜き剤はその水にアルコールを混ぜて分散させてエンジンに送っているだけなので、水なんか抜いていないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りだと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 01:14

こんにちは。


いい対策がありますよ。

そう言われた時に「私は定期的に使ってます。次に使うのはまだ先ですのでいいです」って言えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回、そう言ってみましょうかね。つかっているかどうかわからないですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/17 01:13

こんばんは。


スタンドでは、給油口付近に大量の水滴を見つけたか、ただ売りたいかってとこでしょうか。タンク内に水が溜まったとしてもガソリンのほうが比重が軽いのでタンクの底に水が溜まります。ですから給油口からは絶対見えません。なんで溜まっていると言えるか聞いてみては。
効果が無いとは言いませんが、自分は今まで一度も使ったことは無いしそれによってトラブルが起きたことはありません。
溜まらないように対策するとすれば、極力ガソリンを満タンにして、タンク内の空気量を少なくしてください。空気中の水分が溜まるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにトラブルは聞いたことないですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/17 01:12

>しつこいほど水がたまっていると言われ・・・


なかなか確認出来るものじゃありません、買って貰うための口実です。
最近の燃料タンクはFRP製なので少々貯まっても大丈夫。

でもたまには水抜き入れるのもアリです、絶対カーショップ・ホームセンターで買ってください、同じ物がGSでは何倍の金額になります。
入れるときは給油時に入れないとタンク内で混ざりません。
買った水抜き剤でもGSで入れてくれますが、いい顔はされません・・・当たり前ですが。。
入れるときだけセルフに行くのもいいですね。
昼夜の気温差の大きい時期や、タンクに燃料が少ししか入って無い状態で長期間いると水が貯まりやすいです。・・・が、そこまで神経質になる事でもないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくその通りだと思います。神経質になりたくないですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/17 01:11

要りません。



そんなものを勧めるガソリンスタンドは利用をやめたほうが賢明です。

私の近所のガソリンスタンドでは、くれと言ったらくれるところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに消費者の立場にたっていないですよね。しつこければ利用をやめます。

お礼日時:2006/08/17 01:09

要りません。


そもそもどうやってガソリンタンクに水が溜まっているって分かるのでしょうか?
確かにタンクの中に水が溜まっている車もありましたが燃料ポンプを外したりタンクの中身をすべて抜きでもしないと解らない程です。

水抜き剤で取り除ける水の量は極微量です。
ガソリンと水は混じらずガソリンタンクの底に溜まりますが水抜き剤と称する主成分アルコールの液体は水と混じる為ガソリンタンク内の水がエンジン側に行ってなくなるっていう寸法です。
車によってはこのアルコールが悪さしてエンジンの調子が悪くなる事があります。

ちなみにエンジンに支障をきたすほどの水が混入していればガソリンタンクの清掃をしたほうが手っ取り早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解答、とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/17 01:08

ガソリンスタンドの売上増、収益増、などの効果は


あると思われますが 
車両に対しての効果は限りなく無に近いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしもそう思います。簡潔な解答、気持ちが良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!