dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のパソコンはリカバリCDとかがはじめから付いてないものがあって、パソコンを初期状態に戻すときは、CDを使わずにしますよね。その初期状態に戻すためのデータは最初からパソコンに入っているのでしょうが、そのデータはハードディスクにどのくらいの要領をつかっていますか?また、そういうパソコンのハーディスクを入れ替えした場合、新しいハードディスクにOSやアプリケーション等はどう入れたらいいですか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

質問者からはPCが何処のメーカーで、型番が何かが明示されて


いませんので、細かい操作や詳細は記せませんので、お使いのPCの
取扱い説明書を見て下さい。

以下は、一般的な操作方法です。
(1)ハードディスク(HD)の一部にプロダクトリカバリー機能が収録されて
 いますので、これをPC製品に内蔵されているアプリケーションソフトを
 使ってDisk化します。
 (どのアプリは取説を見て調べて下さい。必ずインストールされています。)
(2)容量はPCによって異なります。
 最低でもCDで4枚以上は必要でしょう。
 この出来上がったDisk(プロダクトリカバリー)を使って、交換した
 新しいHDにインストールをする訳です。
(3)インストール時には当然の事ながら、Bios設定でBOOTさせる機器の順番は
 CDドライブを一番(最初)にします。
(4)プロダクトリカバリーDiskの最初に作ったものをドライブにセットして起動させます。
 ここから先はウィザードが立ち上がってきますので内容を良く読んで対応して下さい。

以上の手順ですが、ご理解戴けたでしょうか?
不明な場合は、ご自分ではなさらない方が良かろうかと、思われます。
    • good
    • 0

>そのデータはハードディスクにどのくらいの要領をつかっていますか?


手元のNEC VL500/4D(デスクトップ)のリストア領域(NEC-RESTORE)を見たところ、パーティション自体は6G、このうち使用領域は3.45Gでした。
>新しいハードディスクにOSやアプリケーション等はどう入れたらいいですか?
オリジナルのHDDのシステムやアプリを移行したいという意味でしたら、成功の確率が高いのはバックアップユーティリティソフトを使う方法だと考えます。
旧HDDのシステムを単純に新HDDにコピーはできませんし、作成済みのリカバリCDやセットアップCDを入手してもHDDが変わってしまうとインスコ成功をメーカーは保証しないはずです(但しサポートに聞いてみるのが吉)。

参考URL:http://yaruyaru.exblog.jp/
    • good
    • 0

大体の場合、リカバリエリアは最初にCD-RやDVD-Rに書き出すように指示があると思います。

それがあれば、HDDを換装しても問題は起きません。

光学ドライブのない場合は、バックアップソフトでC:ドライブやバックアップ領域を外へ書き出します。

C:ドライブの場合、リカバリして元のHDDと同じように使えますが、リカバリ領域に関してはリカバリしても本来通り動くメーカーとそうでないメーカがあります。そもそも、この領域をバックアップできないような設定にしているメーカーもあります。

また、HDDリカバリタイプのものでもリカバリCDが別途購入できる場合もありますので、そういう場合は、最終的に金にものをいわせて解決できます。
    • good
    • 0

>そのデータはハードディスクにどのくらいの要領をつかっていますか?


Windows95系で600MB程度
WindowsXP系で10GB程度

>そういうパソコンのハーディスクを入れ替えした場合、新しいハードディスクにOSやアプリケーション等はどう入れたらいいですか?
リカバリ領域を持っているHDDの入れ替えですね。
単純なHDD交換は何ら難しくないです。
しかしリカバリ領域のコピーは通常は無理です。
リカバリ領域は不可視領域といってOSレベルではコピーできません。
HDDを新品に入れ替えると何にも無いHDDがPCに乗っかるだけです。
基本的は自力でOSインストール、ドライバインストール、ソフトインストールの順で行います。
何故このようになっているか。
これはOSのライセンスの問題が絡みます。
リカバリ領域をコピーする行為はライセンス違反になるからです。

じゃあ出来ないの?
コピーはできます。
HDDをファイル単位にコピーするのではなくHDD全部を一つのイメージとして捕らえてコピーします。
デッドコピーとかイメージコピーとか呼ばれています。
    • good
    • 0

>データは最初からパソコンに入っているのでしょうが


一般的にはリカバリー領域と言います。容量的には4G~10G程度消費します。
>新しいハードディスクにOSやアプリケーション等はどう入れたらいいですか?
リカバリー領域をCD-Rに保存したり、メーカーからリカバリーCD等が提供されています。メーカーによって対応は違います。
中にはリカバリー領域を削除してセットアップ直後のHDDを
市販のバックアップソフトでバックアップしてしまう人もいます。
私もこの方法でバックアップを採取しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!