
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
キャッシュカードは作っていませんでしたか?
暗証番号はわかりませんか?
除籍抄本(死亡がわかるもの)と配偶者の戸籍謄本か住民票(家族全員記載されているものがよい)と代表者委任状。
遺族
配偶者と子供に権利があるので相続人を一人(ふつう配偶者)に代表になってもらい相続名義変更する。
配偶者がいない場合子供と祖父母にも権利がある。
子供だけの場合 孫がいればその親がいない場合には孫にも権利がある。
相続人が多く複雑な場合、保証書の提出で簡単に済ませることもできると思います(保証書を提出した人が後日問題になった場合に全責任を負う)
なお、戸籍謄本や住民票の名称は住民登録制度により変更されているかも。(住民記載事項証明書など)
No.7
- 回答日時:
本来であれば、ご尊父様が無くなった時点で相続が発生しますので、相続権を持つ人(配偶者、子供、健在であれば親)すべてに、その口座のお金を受取る権利が発生します。
死亡した事を窓口で話せば、相続の手続きとなり、様々な手続きが必要となります。個人的なお勧めは、身内で特に揉め事がなく、あなたが責任をもって手続きするならば(その先のお金をどうするかは別問題ですが・・・)、死亡したとは窓口では言わずに頼まれてきた言って、通帳と印鑑を持って、解約の手続きをすれば良いと思います。
一応、あなたの身分証明書は持って行った方がよいと思います。
最後に出し入れした日から、相当の年数が経っていると国庫に入りますので、まずは窓口に行ってみてください。
No.6
- 回答日時:
亡くなられたお父上には、
申し訳ありませんが、
印鑑がわかれば、印鑑を使って代わりに
黙って下ろす。金額が少額なので、
後々,相続税が発生することもないでしょう。
No.5
- 回答日時:
普通に相続期限(10ヶ月でしたっけ)に解約あるいは名義変更に行ったとしても、相続資産(この場合郵便貯金19万円)を明記した分割協議書(誰がどの資産をどの割合で相続するか、印鑑証明添付して押捺した書類)の提示を求められると思います。
たしか農協では(火災保険支払いの相続でしたが)農協独自の様式の書類に記入・捺印を求められましたが。No.3
- 回答日時:
最後に取引してから10年で国庫へ没収になりますから、お早めに郵便局にお問合せされることをお勧めします。
どんな書類を出せば良いのか、その時点でわかります。私の母が亡くなった時は、郵便局のほうが銀行より親切に教えてくれました。銀行は、嫌がらせのように待ち時間が長くて、何回も足を運びました。
No.2
- 回答日時:
相続になります。
御尊父がお亡くなりになった時、相続を行ったと思います。
それと同じです。
被相続人(御尊父)の戸籍謄本、原戸籍や被相続人(相続する人)の住民票、印鑑証明、戸籍謄本などが必要になります。
郵便局に届出をしましたか?
届出(連絡)をした時点で口座が凍結します。
(お金を動かせなくなる)
届出をしていないなら・・・・ですが、これは反則技なので、質問者さんの頭で想像してください。

No.1
- 回答日時:
たしか簡単ではないはずです。
。。郵便局なので、もしかしたら銀行よりは少し簡単かもしれませんが。。。
お母様やご兄弟の印鑑を押して証明しなくてはならないかもしれませんね。
「亡くなった人の貯金はどうしたら引き出せますか?」と郵便局に問い合わせた見てはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
通帳カバンについて
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
貯金事情 20代
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
普通預金の利子について
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
ペイパルって安全ですか?
-
29歳独身です! だいたい30歳に...
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
彼氏の貯金
-
普通預金は、利息から約20%...
-
20代の金融資産額の平均が260万...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなった父のトラベラーズチ...
-
直系尊属の戸籍(除籍)謄本はど...
-
母死亡後の預貯金引き出しについて
-
先妻の子どもですが、相続はど...
-
亡くなった父の口座
-
相続の手続きのうち、遺産分割...
-
40年以上前に亡くなった祖父名...
-
相続税を無くしたいです! どう...
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
登記申請書の作り方
-
【日本人の毎年発生している相...
-
近親とは?
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
相続について教えてください
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
相続税対策
-
弁護士
-
判断能力の無い障害者への遺産...
おすすめ情報