
私はミキサーになろうと考えています。
できればラジオミキサーになりたいと思っているのですが、
今高校2年です。
私の学校は進学校で、専門学校に行く人は毎年1人いるかいないかで、先生達に相談しても専門学校という選択肢がないので、自分でしっかり調べていかなくてはと思うのですが、
大学なら「音響工学」か「音響芸術」の学部に言った方がいいのでは?というのをいままで調べた結果分かりました。
親も、私が進学校の高校に入学できたと言うことで、国公立の大学に進んでくれることを期待しているようで。。
1・ミキサーになれる学部がある大学に行く。
2・専門学校に行く。
3・大学卒業後専門学校に行く。
この3つを考えているのですが、ミキサーになる方たちは、
どのような学校を卒業なさっているのでしょうか?
そして、大学ならどのような学部を選択すべきでしょうか、少しのことでもぜひ教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現職です。
そのお歳で、はっきりラジオミキサーと決めておられることに驚き、とても頼もしく思います。(私は中1からでしたが…懐かしい)
この業種では、そのような堅い志しがとても必要なのです。
(以下、音楽ミキシングを行わない、生・録音に携わる放送ミキサーという形で、現状をお話させていただきます。)
先ず、調整卓の前に座りたいのでしょうが、どのようなミキシングをしたいのですか?それによって仕事をする局が変わってきます。
NHKやAM局の生放送は、ミキサー本人がテクを出せる場ではありません。
与えられた時間内に、間違いなく淡々と送り出していくだけです。
FM局は歴史が浅い分、変なしきたりがない(それが悪い習慣を作っている面も有り)ので音の加工という意味で演出が出来ます。
例えば、ECHOひとつかけるにも自分でパラメーター(残響量等の詳細設定)を変えて遊べます。
もちろん、台本内容にあったものでなければなりません。(それがハマルと出演者からほめられたり…)
仕事をする局によって、学校も決まってきます。
NHK:
AK、BK等のキーで仕事をしたいなら局員になり、工学系の4大で一技(第一級陸上無線技術士)取得が必須です。(特殊の付かないほう)
この資格がないと一人前扱いされません。専門卒で一技を持って入った友人がいますが、いまだAK、BKに転勤になりません。
民放AMキー・FMキー局:
局社員になったら、めったに卓の前に座れません。座れても、週一回泊り明け勤務時の2時間程度のみです。
有名4大+一技は必須ですが、倍率的には制作の比ではありません。
以外と少ないのです。最近は、パソコンのスキルを強く求めてきます。
長い間、卓に座りたいなら、技術者派遣会社に入りましょう。
4大出てもいいのですが、専門学校のほうが早く始められます。
専門学校の放送・音響技術科というのが私の時代にはありましたが、今は殆ど無いようですね。
お勧めは、一技取得を目的とした学科です。理系で3年制ですが、修了すれば予備試験が免除になります。
いずれにせよ、一技は技術者派遣会社に入る時の切り札となります。必ず取得されることをお勧めします。
「1・ミキサーになれる学部がある大学に行く」→音響工学等を学べる所はあっても、ミキサーになれるという学部は無いと思います。
(私のまわりに日芸の放送出てるミキサー皆無です)
「3・大学卒業後専門学校に行く」→計6年かかりスタートが25歳では年齢的に不利です。会社は少しでも若い人が欲しいのです。
大学ならどのような学部をと悩んでいらっしゃるようですが、最終的には人間です。
晴れてミキサー業務が出来るようになっても、局員、技術者派遣会社員ともに、マスター(主調整室)業務が必ずあります。
ここでは、いかに放送事故を起さず細かく確認して送り出していけるかが問題になってきます。
普段から事故をシュミレーションし、有事に冷静に対処出来るか。大雑把な人間は適正が無いのです。
採用の際にはそんなところも考慮しますので、4大なら理系に拘らずツブシのきく学科へ行って、一技を取りましょう。
そして学生時代から目星をつけた会社でバイトをする。(バイト募集を待ってちゃダメですよ。自分から売り込みに行くんです。)
これしかないと思います。
最後に、女性ミキサーは、女性の出演者から好評です。期待しています。
回答ありがとうございます。
とても詳しく教えていただき、
進路を考える上でもお答えいただいた全てを参考にして考えたいと思います!
私は、あるラジオを聴いていて、その番組がすごく面白く、ふとDJの方がミキサーさんの話をしたことで興味を持ちました。
さらに、たまたま少し演劇部の手伝いで音響をやることになり、市の演劇ホールで音響の機械を触らせてもらい自分の出す音を演劇部の人がたよりにしてくれるうれしさと楽しさを知ってミキサーになることを決意しました。
DJの方に喜んでもらえるような人になりたいので、私はできるだけ長く卓に座りたいと思います。
今はラジオを聴くのも少なくなってしまい、あの1度きりで実際に音響をやらせてもらったことはないのですが・・
あのラジオのように、DJの方と息ぴったりなラジオミキサーになりたいです。
Still_lifeさんのおかげでしっかり目標を立てられます。頑張ろうと思います!!
本当に詳しいご回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
少々考えが甘いような…
ミキサーやエンジニアと言った職業、学校出たからハイそうですか、
と言う風になれる訳ではありません。こういう技術職は、やめる人がい
ないと求人は無いのです。そして求人は経験のある人を選ぶでしょう。
たいていは、アルバイト等で音響会社やイベント会社に採用され、経験
を積むことによって本職になっていくと言ったたぐいの職業です。
つまり、専門学校へ行っても職業を斡旋してくれる訳ではありません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
なにも知識がない私なので、考えてるといってもまだまだ考えのうちに入らないと思います。
求人なども、ミキサーの方が所属するようなHPをみて調べて見たりもしていて、ほとんど求人がないのも知っています。
なので、本職に就くまでいろいろな経験をしていく上で、
どのような学校をでればいいのか知りたいです。
なにもしらない状態ですが、少しでもそういった関係の仕事に就くにはどのようにすればいいかよろしければ教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
宅浪生です 先日受けた東北大プ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
オープンキャンパスって受付時...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学の単位認定試験に寝坊して...
-
BA(hons)とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報