重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、ヨーロッパ(国はベルギー若しくはイギリス)の大学へ留学して、ジュエリーデザイン、特に彫金技術等を学びたいと思っています。
私は4年制大学を卒業した後、現在ジュエリーとは全く関係のない職についている、25歳の女性です。
そこで質問なのですが、日本の4年制大学卒業後、海外の大学へ留学することはあまり一般的ではないことなのでしょうか?
というのも、先日、ロンドン芸術大学への留学を仲介している日本の機関へ相談したところ、「大卒後再度大学に行くのはダブルスクールでお金も時間ももったいない。専門学校にしてみては?」とのアドバイスをいただいたからです。
わたしとしては、学位をとることが目的ではなく純粋に、ジュエリーデザインの技術を本格的に学び、後に仕事として身につけたいという気持ちでいたので多少驚きました。
専門学校に行くか大学に行くか国内で学ぶか海外で学ぶか等は、自分の気持ち次第であるとは分かっていますが、常識的に大卒の人は再度大学に行くことはしないのだろうか、と不安に思い質問させていただきました。
また、ヨーロッパにおけるジュエリーデザインという分野において、大学で学ぶのと専門学校で学ぶのと、どちらが専門技術及びデザイン能力を身につけられると思いますか?
詳しい方がいらっしゃいましたらこちらの質問にもお答えいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

彫金技術=ジュエリー制作の技術ですね。


まず、海外の学校であっても国内の学校であっても、そこで学んだからジュエリー制作に必要な技術が身に付くということはありません。大学にしても専門学校にしても、結局は卒業してから学び直すということになります。
失礼ながら年齢的にも、そういう過程を送る余裕をお持ちとも思えません。夢を壊すような発言で、ごめんなさい。
詳しく知りたければURLからFAQかメールで聞いてみてください。

参考URL:http://www.jewelry-craft.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答及び参考URLもありがとうございます。そうですね、学校で学んだだけで職人並みの技術が身につくわけでは無いですよね。甘い考えを正さなければならないですね。
しかしながら、自分の人生において何歳までこうあるべきだという限界は作りたくないので、年齢のことはあえて考えないようにしています。
ご意見を参考にじっくり考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 00:20

大学は二つの側面があって、一つは教育機関、もうひとつは研究機関です。


通常4年ですが、半分は教育機関としての一般教養授業(高校からの数学や英語のつづき)を受け、半分は研究機関としての教育(専門分野)を受けます。
日本の大学をでれば、単位のトランスファーという形で、一般教養をスキップしていきなり専門の講義が受けられます。
だから研究目的の留学生はほとんどが自国で4大を出ていると思いますよ。
ジュエリーデザインが学問として確立しているか知らないので分かりませんが、ベルギーのダイヤ加工など職人的分野は専門学校の方がいい気もしますが。
(現地の職人は大学なんか出てないと思う。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!お礼が遅くなりまして申し訳ないです。
ご意見を参考に考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!