電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一生懸命にがんばっている教諭の方がたくさんいるのは承知の上での発言です。

最近は教員採用試験が難しくなったためか、若い教諭の方は少なく、その代わり10人ほど若い常勤講師の方がいます。

ところが、講師のほとんどが担任や生徒指導部などしんどい部署にまわされています。担任でも問題のある生徒を集めたクラスです。英数は習熟度別授業なのですが、問題のある生徒を集めたクラスは講師が担当です。

一方で副担任(学年付き)や図書部、保健部、進路指導部、総務部などはすべて教諭です。それらの部署で頑張っているのなら問題はないですが、生徒と最前線で接しているわけではないので、何かあっても「それは担任で処理してください」と言うばかり。

部活動でも講師は全員が運動部担当です。上記の部の教諭の先生方は、写真部、理科部、作動部、美術部、書道部などなど、部員もほとんどいないし、活動もしていない部の顧問です。

学校というところは、仕事の量や質に関係なく、同じ給料がもらえるので、サボる人はとことんサボります(ちなみに講師の給料は何歳になっても上がらないので、教諭の半分以下で働いている講師はざらにいます)。講師の先生方は翌年以降のことなどもあるので、そんなことはないのですが、教諭の人たちは恥じも外聞もなくサボり倒します。

ずっと担任もしないで、部に所属している年配の教諭の方がよっぽど大変なことになるのに、保護者の中には若い講師が担任していて大丈夫なのかという人もいますが、実情はぜんぜん違います。

これでは講師の人は採用試験に合格はできないなと思ってしまいます。

こんな状況は私の勤務先だけなのでしょうか?

追伸
最初に書いたようにバリバリ頑張っている教諭の先生方もたくさんいますので、すべての教諭の先生方のことを言っているわけではありません。念のため。

A 回答 (11件中1~10件)

補足です。



>「契約上の観点からは、試験に対し、配慮する義務はないです」というのはわかります。しかし、その一方で「小さな子供(小学校低学年)がいるから」という理由で仕事が軽減される教諭がいるのです。しかもその方たちは男性で、奥さんは専業主婦をされています(パートぐらいはでているかもしれません)。

ですから、義務はないと言っているのであって、軽減をやってはいけないとは言っていません。
世の中、強い者に有利になっていると言うことは常識ではないですか?

講師の方々も、そう言う意識を持ち、実力を付け、正職になればいいわけです。
正職になれないのは実際どこか実力不足であると思われても仕方がありません。

保護者から講師で大丈夫かという話も出ているようですが、養護学校でない限り、信頼できる講師であれば子どもも信頼するはず。その講師の力に自信があるならば、子どもに聞いてみてくださいと伝えれば済む話です。

逆に言えば、シビアな表現になりますが、貴方がなんと言おうと、子どもと保護者まで信頼させられる実力に欠けるという裏付けにもなるきもしますが・・・。

実力は何らかの形で実際に根拠を持って示さないと説得力に欠けます。

こういう発言をしていると、やはり教員は世間の常識を知らないと言われてしまいます。

>「講師も仕事を選べる」というのは理論上は正論でしょうが、実際には無理かと思います。

世の中には学校講師以外に仕事は山ほどあります。
なぜ無理と言い切れるのか?
ここでも常識を疑います。

今の職に甘んじている証拠です。

>有給を権利として使って、平気で自習を出している人たちに、一教諭は何ができるのでしょうか?

もし、講師の方が年休を取るにあたって、文句を言われている状態で、教員のみ許されているのであれば問題ですが、年休はりっぱな権利です。

それとも教員は年休を取ってはいけないのですか?
それこそ労基法違反です。

このような発言は、自らの権利を脅かすことにも繋がるものです。

とにかく物の見方が一方的すぎ、客観的に物事が見えていないようですので、法律的な部分を含め、貴方自身もまず常識から勉強されてはいかがでしょうか?

所で、貴方に何ができるのか、本当に分かりませんか?

・まず貴方自身が講師の方の仕事を十分に手伝ってあげることはできるはずです。

・研修部があれば、そこを拠点に教員研修を盛り上げていくように促すことはできませんか?

・貴方が言われるやる気のない教師という人たちが本当であれば、生徒や保護者にクレームを出させていくようにすることはできませんか?

・貴方自身に何か特技・・・例えば教務関係、備品購入関係、生徒指導関係、情報処理関係(パソコン関係)・・・はないですか?そう言う者があれば、他の教師も一目置くはず。
貴方が他の教師から一目置かれるような力を付ければ、職員会議などでの発言も説得力が増すはずです。

・校長、教頭と、仲良くなり、問題意識を伝えられる関係を築く。

ちょっと考えれば即実行できる者ばかりです。
文句ばかり言って、自分から改善しようと具体的な行動を起こしていないのであれば、貴方だって、貴方が批判している教師と結局は同じであるとも言えることを認識した方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

「世の中、強い者に有利になっている」というのが現実であっても望ましいことではないと思っているのです。

「講師の方が年休を取るにあたって、文句を言われている状態で、教員のみ許されている」のがまさに私の勤務校の実態です。年休をとることは権利ということは承知しています。しかし周りへの配慮も必要かと思います。授業のあるときに集中的に休むのが日常的になっている状態ですから。時間割の変更をすれば自習はでないのに、わざと自習にするばかりです。権利を主張するのなら、義務は果たして欲しいと思います。

残念ながら、生徒や保護者からクレームがでても「年休は権利」と言われたら、一教諭には何もできないのは?うちの管理職もあきらめているようですが...(~_~;)

私の勤務校の問題は、管理職が事なかれ主義で問題のある教諭に何も指導をしないことです。そのくせ、講師には、保護者からちょっと言われたら、校長室に呼びつけ2時間も3時間も説教をします。こんな管理職には期待できないと言うのが本音です。

議論になってきましたのでここを締め切ります。

私の書き込みの目的は、担任されている講師の方が若いというだけで、経験がないから頼りにならないと思わないで欲しい、もっともっと無責任で怠慢な教諭よりはずっとましですよということを伝えることでしたから。

お礼日時:2006/08/27 07:31

No.5です。



こう考えられてはいかがでしょう。

(こちらの問答の中で、すでにご納得されている部分もあるかも知れませんが、)
CaveatEmptorさんは、恐らく20代くらいの若い方かと思います。

若いというのは、社会(職場)に対して、意見が通りにくく、社会(職場)が狭く感じます。
ただ、この先の時間は、ベテランの方より長く持っています。

ですので、今の不満をいくらか内に秘めつつ、いくらか意見や行動として小出しにして、日々の生活・仕事をまっとうしていきます。
そうしていくうちに、CaveatEmptorさんの経歴も経験も増え、周りも変わっていきます。

10年、20年後にもなれば、職場がCaveatEmptorさん中心になっているかも知れません。

それまでの辛抱かと思います。


余談ですが、NHKのプロジェクトXで紹介される多くの方は、若い頃にかなりの苦い経験があるようです。CaveatEmptorさんは、今それと同じような状況かも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私は30代半ばの教諭ですが、私の勤務校ではこれでも若手です。(~_~;)学年主任をしていたときも、年下の担任は1人だけでしたので、大変苦労しました。(~_~;)

私が講師の先生方を気の毒に思うのは、管理職がNoと言えない講師に仕事を集中させることです。それで、保護者に「若い先生は頼りない」と言われるのでは、あんまりだと思います。

ここを見ている人には、講師の方は経験は少ないかもしれないが、頑張っている人が多いということ、年輩の教諭というだけで、頼りがいがあるなんて思ったら大間違いということを知ってもらいたいと思います。

お礼日時:2006/08/26 22:59

No.4です。


補足に対しての回答ありがとうございます。

>他の学校の現状を知りたいと思っています。

では、知っている限りの話ですが、貴方の学校のような所もありますし、講師には担任を絶対に持たせない学校もあります。

校務分掌も同様で、教諭以上の仕事を要求するところもありますし、責任ある場所には教諭を配置するところもあります。

学校の体質と言うよりも、管理職の考え方によるところが大きいですね。

>今年度から、各教師と管理職が個別に学校の問題を話し合うことになりましたので、その場でまともに仕事をしない教諭をきちんと指導するように要求するつもりです。

大事なことですね。
具体性を持って話をされると良いと思います。
証拠となる物・・・その問題となる教諭の発言の録音など・・・を持って行かれるとより説得力があるでしょう。
ただ、漠然とした物であれば、受け流される可能性は高いかも知れません。

>以前に採用試験のこともあるので講師の先生の分掌を配慮すべきだという意見が職員から出たこともありますが、管理職はそれは個人の事情であるので、そこまで配慮できないと開き直られました。(~_~;)

ここは、ちゃんとすべき問題だと思います。
人情的な問題と、契約上の問題を混同するのはいかがな物かと思います。
契約上の観点からは、試験に対し、配慮する義務はないです。講師の方も給料をもらっている以上、仕事なのですから、この説明は開き直りではありません。

ただ、ここも具体性を持つべきでしょう。
例えば、採用試験の前日、極度な疲労を伴うような職員作業を計画したのであれば、その日でなければならない事情がない限り、変更要求はできるはずです。

また、貴方自身が、講師の方が採用試験に臨むにあたって、配慮してあげたいとお考えであれば、貴方がその講師の仕事を手伝ってあげればよいのです。

何もかも管理職の責任にする前に、自分でできることを考え、実行しつつ、アピールすべきだと思います。
(すでに実行済みであれば申し訳ありません。)

>講師の先生も生活がかかっていますので、職場を選ぶ権利があるとは思えませんが。

いえ。
その考え方が間違っています。
その考えをしている以上、講師は講師としてしか扱われませんという表現になります。

講師として契約している以上、服務規程に則って仕事をする義務が発生します。
納得して契約している以上、労基法に極度に違反しているなどのことがなければ、仕事内容に文句は言えないと思います。

生活がかかっているというのは、世間一般から見れば言い訳です。

その仕事しか選択肢がないわけではないのですから、やはり嫌ならば止めて転職すればよいと講師自らが主体性を持たなければ、いけない問題だと思います。

>管理職ににらまれて平然としてられるのは、失職する心配のない教諭だけです。

こういう時代はもうすぐ終わります。
教諭も定年まで解雇がないと言っていられるのは、今のうちだけです。
すでに新聞などでも、力のない職員の解雇を検討しているなどの報道がされています。

ついでですが、

>やるべきことをやらないのは管理職だと思っています。私は一同僚ですから、指導などできません。そもそも、他の怠慢な教諭を指導することまでが、一教諭の仕事でしょうか?

これもある意味、生徒のことを考えるならば、一教諭の仕事だと考えます。
TTということばはご存じかと思いますが、その世界では、教員同士の指導は当たり前の世界です。

管理職も指導すべきだと思いますが、方法はそれだけではありません。

まだ、貴方ができることはいくらでもあると私は考えます。

補足が必要であれば遠慮無く仰ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

「契約上の観点からは、試験に対し、配慮する義務はないです」というのはわかります。しかし、その一方で「小さな子供(小学校低学年)がいるから」という理由で仕事が軽減される教諭がいるのです。しかもその方たちは男性で、奥さんは専業主婦をされています(パートぐらいはでているかもしれません)。

「講師も仕事を選べる」というのは理論上は正論でしょうが、実際には無理かと思います。教諭も解雇されるようになれば、今の怠慢な教諭も変わる(変わらざるを得ない)とは思います。

有給を権利として使って、平気で自習を出している人たちに、一教諭は何ができるのでしょうか?

お礼日時:2006/08/26 22:51

講師も教諭も経験しています。



お話の内容として、偏った一面しか書いてらっしゃらないように思いますが、いかがでしょう?CaveatEmptor さんの学校でのお話ではなく、ご友人の講師の方のお話ですよね。

確かに講師の頃に、お話を頂いたのはいわゆる「困難校」と言われる学校ばかりでしたし、講師の数(常勤非常勤併せて)と教員の数がほぼ同数でした。講師も若い者が多かったので、一生懸命取り組んでいましたが、1学期だけで「勤まりません」と泣き出して止めてゆく方もいました。教諭は、自分の仕事で手一杯で講師のフォローまで出来ない状態でした。(実際、夜中の2時に警察に呼び出しを受け、生徒を引き取りに行っていたのは教諭です)なかには、手を抜いているように見える教諭もいましたが、クラス運営はキチンとされていたので、実際の所は判りません。

また、給与はそれぞれの経験によって号級表があり、ある程度の経験で最高になってしまうため、昇級はなくなりました。一番いたいのは、常勤講師でも1日付け採用でないため、給与は同じでも特別賞与が低いことだったでしょうか。

>他の怠慢な教諭を指導することまでが、一教諭の仕事でしょうか?
お怒りは判りますが、学年主任までされた方なら生徒にとって円滑な学校生活を送れるように、同僚に対して適切なフォローが出来るのではないでしょうか? 指導は確かに管理職の仕事ですがね。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私も現在の学校が4校目ですが、今の勤務校ほど怠慢が教諭が多いところを知りません。そのせいもあって、私自身も自分の仕事だけで大変で、講師の先生方を助けられるほどの余裕はあまりありません。

私自身が学年主任をしていたときは、講師の担任は私の方で断りましたので、結果的な怠慢な教諭を4名も抱えてしました。そのために学年のチームワークもよかったとは言えませんし、生徒には多大な迷惑をかけたと思っています。生徒のことを考えれば、講師の先生に担任を引き受けてもらうべきだったと公開しています。

「働きすぎる教師がいるから、自分たちがサボっているように見えるだけ」と有給を使い切っている(しかも授業があるときに集中的に休み、授業はいつも3倍速以上です(~_~;))教諭にどうしたら適切なフォローができるのでしょうか?

お礼日時:2006/08/26 22:43

No6です。

失礼しました。てっきり貴方は講師だと勘違いしていました。貴方が教諭ならすることはいくらでもあるでしょ?あんたはその道のプロなんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やるべきことをやらないのは管理職だと思っています。私は一同僚ですから、指導などできません。そもそも、他の怠慢な教諭を指導することまでが、一教諭の仕事でしょうか?

生徒のことを考えると、怠慢な教諭が担任するよりも講師の先生の方がいいわけですから。でもそれでは講師の先生方はお気の毒だと思っています。

「その道のプロ」というのは、生徒に対しての教科指導や生徒指導であって、他の教諭を指導することではないと思います。民間の会社でも、仕事をしない同僚を指導することは同僚の仕事ではなく、管理職の仕事だと思いますが、いかがですか?

お礼日時:2006/08/25 21:26

貴方は現状がおかしいと思っていらっしゃる訳ですよね。

常勤講師を使うんならなぜ採用人数を増やさないんだろう?と思いませんか?
世の中は今どうなってますか?少子化の真っ最中ですよね。つまり貴方たちを教諭に採用すると、いつか余ってしまう訳ですよ。
一般企業で言えば貴方たちは長期のパートさんですよ。
そう考えれば貴方たちの待遇も説明が付くでしょ?
自分の将来ですからしっかりと考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

私が問題にしているのは、いったん教諭に採用されると危機感がないので、とてもいい加減にやる人が増える(可能性が高い)システムです。

その一方で、まじめに一生懸命に働いている講師の方が、いつまでたっても教諭になれない可能性が高くなるような分掌に追いやられていることです。

一般企業なら正社員でもここまでいい加減は許されないでしょうし、長期のパートでも、それなりの働きぶりなら正社員にもなれると思います。

ちなみに私は教諭です。

お礼日時:2006/08/25 15:40

学校での教育の経験のない素人です。



CaveatEmptorさんや他の回答者さんからすれば、第三者的な立場になるかと思いますが、みなさんのどのご意見も筋が通っているように感じました。

しかし、それだけに高度な教育問題ではないかと感じます。

ですので、少し飛躍した考えかも知れませんが、これはある意味では、教育界の構造的な問題ではないでしょうか。

わたしが感じたことを率直に申し上げれば、

・学校で働く多くの頑張っている人はいるし、中には怠慢な人もいる。でも、個々の頑張り・能力に見合うだけの報酬を払っているとは言えない。

・教育界の絶対的な予算不足の可能性がある。

というところです。

回答には全くなっておりませんが、一意見として投稿させて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

教育の場に成果主義はなじまないというのも、ある程度は理解できるのですが、それなりの収入を得ている人たちが怠惰の限りを尽くし、やる気のある人たちがいつまでたっても使い捨ての講師のままになる可能性があるのをとても残念に思います。

お礼日時:2006/08/25 15:36

補足要求ですが、貴方はどうしたいのでしょうか?



単に、他の学校との実情を比べたいだけですか?
今の貴方の学校の現状を変えていきたいと思っているのですか?
もしそうならば、貴方は具体的に何をされましたか?


以下余談になりますが、
講師はこんな言い方をしては失礼かも知れませんが、職場を選ぶ権利が自分に与えられているのが特権です。
正規教諭は人事異動で行けと言われればまず断れませんから。

その現状がイヤな講師の方は職場を変わればよいわけです。
またそれを励みに、受かろうと努力し、実際に採用試験に合格することで実力を示すことも大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の学校の現状を知りたいと思っています。

今年度から、各教師と管理職が個別に学校の問題を話し合うことになりましたので、その場でまともに仕事をしない教諭をきちんと指導するように要求するつもりです。

以前に採用試験のこともあるので講師の先生の分掌を配慮すべきだという意見が職員から出たこともありますが、管理職はそれは個人の事情であるので、そこまで配慮できないと開き直られました。(~_~;)

講師の先生も生活がかかっていますので、職場を選ぶ権利があるとは思えませんが。管理職ににらまれて平然としてられるのは、失職する心配のない教諭だけです。教諭は強配になるまでは居座れるし、管理職は2,3年で異動なので事なかれ主義になっているのが現状だと思います。

お礼日時:2006/08/25 06:12

公立学校の教師です。


普通は、講師の方には担任などの何かあったときに責任がかかる分掌には回さないのが普通だと思うのですが、いかがでしょうか?
私が勤務している学校では常勤講師の方は担任は誰一人としてしていません。もし、そのような状況になれば職員会議などで管理職に説明が求められます。
それより、問題だと思うのは1つの学校で10人も常勤講師がいることです。学校規模がわからないのではっきりしたことは言えませんが、10人は多すぎるように思います。初めから職員の数が足らないことがわかっていれば、年度当初に教育委員会などと交渉して必要な教諭を確保することも管理職の仕事です。前の回答者の方も書いておられますが、管理職の資質に問題があるかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も責任がかかる分掌には回さないのが普通だと思います。

また聞きですが、うちの管理職は「担任を引き受ける」という条件で、講師の人に話をしたと聞いています。(~_~;)というわけで、講師の先生方の間では、とても評判の悪い学校らしいですが、他校の教諭の先生方でもやる気のない人にはとても評判のいい学校ということになっているそうです。(~_~;)

管理職の資質に問題があるのは間違いないと思います。(~_~;)

講師のうちの3人は産休or育休の先生の代わりで、2人は病気療養中の先生の代わり、1人は大学院へ留学中の先生の代わりです。

お礼日時:2006/08/24 23:25

 私立中学・高校に勤務する教諭です。


 質問者様は公立高校にお勤めでしょうか。
 地元の県立高校教諭に何人も知り合いはいますが、それほどひどい状況ではないようです。校内の分掌人事は校長の権限でしょうから、校長の方針に問題があるように思います。私の勤務校にも、期限付き採用の常勤講師が全体の1割弱いますが、担任はしない、部顧問はあくまで副顧問、というように一定の制限をつけて業務を担当します。
>ちなみに講師の給料は何歳になっても上がらないので、教諭の半分以下で働いている講師はざらにいます
 これはたしかでしょうか。常勤の講師であれば、年齢による俸給表に基づいて、教諭より少し低い額が支払われるのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、各学年8クラスの公立高校です。私の前任校は知り合いのいる高校でも、うちほど講師にひどいところはありませんが、担任をしている講師は珍しくはないようです。

うちは1年には4人,2年には3人、生徒指導部に2人、教務に1人のあわせて10人が講師です。ちなみに各学年の副担任(学年付き)はすべて教諭です。

私も昨年まで学年主任をしていたのですが、実際に主任になると、きちんと働いてくれる担任が欲しいのです。文句ばかり言って、何もしない教諭よりも、経験が少なくてもやる気のある講師となるわけです。

管理職がきちんとした教諭を集められないということもありますが、そういった事情もあるのです。

講師の給料は確かにほんの少しはあがります。20代では供与とはそれほど差はないですが、40代になってくれば、講師の給与は教諭の半分ですよ。以前に同僚の講師の方が明細を見せてくれたので間違いありません。

お礼日時:2006/08/24 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!