
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問の中に、「強引に入れてもミッションは大丈夫なのでしょうか?」とありますが、ミッションがガリガリいいながら入れても平気なのかということでしょうか?さすがにこれはやらないと思いますが。
モータースポーツ(ドリフト)自体、車の寿命を縮めていますので、大丈夫か?という質問自体愚問になると思います。一般の走行中でも1速に入れるのは、硬くすんなりと入ってくれないです。クラッチを切っているだけでなく1速に入れるには回転数をあわせないと入りずらい(入らない)です。
練習方法として、先ず直線で行い1速に入るタイミングを見つける練習をしたほうが良いと思います。
2速から1速に入れる際クラッチを切り、エンジンの回転数を6から7千回転まであげます。この時にシフトレバーは1速(普段のシフトチェンジぐらいの力)に軽く押していると、回転数がある域に達したときに”スコン!”と入るタイミングがあります。)を身につけてみたらどうでしょうか(コーナーリング中ですと他にいろいろな操作をしなければいけなくなりますから。)
この感覚が身についたら、次にコーナーリング(ドリフト)中とレベルアップが近道かと思います。
余談ですが、ギヤチェンジは回転数が合えばクラッチは要らないものです。シフトアップ時は特にやりやすいですね。やり方としてはアクセルを抜いた瞬間にギヤを抜き、次のギヤに入れる。ただこれをやると確実にミッションの寿命を縮めますのでやめましょう。
また、シフトチェンジが上手くなると同乗者に「あれ?!これってオートマ車だっけ?」と思われます。ドリフトの練習にはなりませんが、一般道を走行中でも、ガクガクしないシフトチェンジを心がけるのも、車を操作するという上での練習の一つでないかと思います。
No.6
- 回答日時:
スポーツ・ドライブに、ダブルクラッチは必須です。
さらに上級者はヒール・アンド・トゥです。
この程度のテクニックは、上級者なら耳が聞こえなくても(エンジン音が聞こえなくても)身体で覚えて当然のテクニックです。
スポーツ・ドライブは厳しいですよ、本当にスポーツです。
数時間は絶えられるくらい練習します。
サーキットでガソリンが無くなるまでします。
習得すれば「水すましのように、車をコントロール出来ます、前後のタイアが手足のように滑らす事が出来ます。
No.5
- 回答日時:
ダブルクラッチという操作を知っていますか?
1速に入れる際にはそのダブルクラッチが必要になります。
AT全盛の現在、こんな操作が必要になる場面は皆無なのですが、昔は必須だったシフトの技です。
ただし!ドリフトの際には半クラでのダブルクラッチ操作が必要になりますので、車を労わる操作とは無縁ですので、壊れるのが怖くて・・・というのは問題外です。
No.4
- 回答日時:
ECR33はホイールベースが長いため、他と比べるとグリップする傾向にありますが。
1速に入れても問題は無いと思いますけど。
足回り強化とPOWERアップの方が安心かも知れませんね。
純正で良ければ、ECR33のミッションはリビルトで8万円程度。安いですよ。自分で載せ替えれば10万円以下。
4速が壊れて入れ替えましたが、1速が壊れた事はありませんでした。乗り方が違うとは思いますけど。
No.3
- 回答日時:
はっきり言えばミッションには良くありません、クロスミッションだと影響は少ないかもしれませんが
それよりは強化クラッチかツインプレートを入れて半クラッチを使うかクラッチを蹴飛ばしてドリフトを維持した方が楽ではないでしょうか?
本来であればエンジンパワーを上げて2速で楽にコントロール出来た方が理想的なんですけどね
ミッション壊すよりもクラッチにお金かけた方が安上がりだと思いますよ
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
エンジンの揺れが激しいと、シフトチェンジがスムーズにできない事があります。
もちろん、強引なシフトチェンジはミッションに良くないです。
エンジントルクダンパーの装着が効果的です。
マウントが劣化しているのであれば、マウント交換も。
No.1
- 回答日時:
ちゃんとアクセルを煽って回転をあわせれば入ります。
それやら無いと、挙動が乱れてえらい事になりますしね。
それを利用して尻を出す人も居るようですが、当然ミッションには良く有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
車の寿命
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
MTの半クラについて
-
原付について質問です。 1、原...
-
なぜ原付で急な坂は登れないの...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
カタナの250と400に乗っ...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
-
AT車走行中にRにギアを変えてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報